|
▼TAKAさん、こんにちわ。
>本社から取り寄せて
各県1台ぐらいしか配備していないそうです。
まぁ、しょっちゅう使うものでもないでしょうしね。(^^;)
#都道府が各何台は知りません
>充電して元に戻ったとしても、以前駆動用バッテリーの完全放電〜満充電を
>することは、バッテリーの寿命を縮める原因になるのでやるべきでは無いと
>聞いているので、今後のこと(次に私のクルマに乗る人?)のことを考えると、
>ちょとと不安ではありますね。。。
ゆっくり充放電する分には結構大丈夫なのかもしれませんですね・・・
少なくともラジコンカー用のバッテリーはそうでした。(おい)
セル(電池1個)ごとの内部抵抗の製造誤差のせいで充放電を繰り返すと各セルの充電容量にバラツキがでてきます。
その状態で充電すると充電器が満充電したと判断しても、蓄電残量が少なかったセルはきっちり入っていないし、蓄電残量が多かったセルは過充電で壊れて本来の性能を発揮できないようになります。
そこで、ゆっくりと放電することにより全てのセルを全て放電することができます。
急速放電(走行状態)させると、セルの+側が直列に繋がれた隣のセルの−によって−化してしまい(逆転現象)セルが壊れやすくなることになります。
で、全てのセルをしっかりと放電させてからゆっくり充電させると、各セルの充電量が均一になるということです。
八っつぁん@十勝耐久のレクサスGSはマッチドバッテリーだったのかな?
|
|