|    | 
     こんにちは。 
私も1型から2型へと乗り継いでいるものです。 
 
1型の走行距離が15万キロを超え、その時に2型が発売され、大した不具合はなかったが今後の故障を考え少し無理をして買ってしまいました。 
 
やはり年月の経過で進化しているものはあり体で感じられました。走行パワー、強制充電の進歩は感動し、インパネ周りもモデルチェンジという新しさを感じられました。3列目シートの格納はとてもいいアイデアだと思いました。1型ではほぼ100%使用しませんでしたから取っ払っていました。 
 
しかし、使い勝手では1型から比べ悪くなっている感じが強いです。 
 
まずメインバッテリー位置、非常に圧迫感を感じ解放感がない、やはりミニバンはウォークスルーが大前提では?セダン型乗用車となんら変わらない。 
 
次に内装の高級化、内装飾の色。2型は汚れが気になる。雨に日に他人を乗せたく 
ない。そして子供は汚すのも仕事、撥水シート、レザー張りで十分である。 
 
次にムーンルーフ。板のりを張り付けたようなデザイン、開かないのには驚いた。 
 
次に燃費。1型と同じような運転をしているのだけれど、燃費が伸びない。カタログデータ上ではもっと上がってもいいのだけれども・・・。 
 
次にCVTと遊星ギアの違いだろうか?2型はブレーキを踏む回数が多い。慣れれば問題ないレベルだと思うが、当初よく感じた。 
 
実物をよく見ず衝動買いした自分にも責任はあるが、世界初ハイブリッドミニバンとして誕生した1型が、良くできすぎていた感じがあると思う。 
 
次回どのような車を購入する場合でもじっくりと考え試乗し後悔の無いようにしていきたいと思う。いろいろ反省させられた1台であった。 
グレードがない車っていうのがいつの時代かありましたが、コストがかかるから無理なんでしょうね。 
 
3型は来年?にはモデルチェンジだということですが、新2.5L、リチウムは搭載されてくるでしょう。 
最後に最近の車の特徴である、ヘッドライトの細め化、テールランプのつり目化は避けてもらいたいと思います。また、前も後ろもLEDばっかというのも避けてほしいです。最近では昔のテールランプの光り方の方がよく思えてきた。 
 
 | 
     
    
   |