|
丁度1年目で、1000キロ無給油実燃費15.7キロで達成しました。
今までも何度か達成しそうになったのですが、いずれも寸前で夜中長距離走行の予定が出来て断念していました。
1000キロ達成後は、燃え尽き症候群状態で燃費が悪化しています。
話がだいぶそれましたが、購入後1年を向かえだからと言う訳では無いのですが、8月に千葉から九州迄、車で行ってきました。
その時気になったのが、2列目を一番後ろまで下げて4人乗りにしている影響も大でしょうが、高速走行での乗り心地の悪さでした。
60キロぐらいで一般道を走っている時は2列目はとても快適で、すばらしいのですが、山道でのふらつきは、ミニバンの宿命とある程度我慢するとして、直線での高速道のつなぎ目通過は、いただけないなと思いました。
以前もスポルティーポ装着やクスコパワーブレスの装着を検討していましたが、
スポルテーポは値段と走行時のノイズ及び微振動がどれくらいなのかと言う事で購入にいたらず、パワーブレスは、山道やカーブでは効果あるでしょうが、高速のつなぎ目では効果ない事とガソリン車用の部品の一部しか着けられないので、いずれにしても効果が少ないと思われるので、消極的に検討中。
今、気になっているのが、クスコのスタビライザーでこれもガソリン車と共用で、リアしかつけられないのですが、近いうちに着けようと思っています。
これもつなぎ目では効果ないですが、最初にスタビライザーを着けて、満足が行かなければスポルティーポを装着する流れで行くつもりですが、スタビ等の足回り強化部品装着している方の、感想があれば宜しくおねがい致します。
|
|