■サイトご利用規約

2世代型エスハイ向け DIY、カスタマイズ 掲示板

 Since 2001〜  
1890 / 2056 ←次へ | 前へ→

Re:人柱DIYその2〜HIDバーナー交換
 TR(仮)@札幌  - 06/7/24(月) 0:29 -

引用なし
パスワード
   アベンツさん、こんばんわ〜!

>ですねぇ!対費用効果考えると??其処で逸れてはしまいますが、6000K位の
>バルブになると、雪国では使い難くないですか?当方も雪国行き多いんですけど
>実を取るとイエロー光タイプとなると思います。絶対的には・・・
>エスハイはコンビネーション的には、コバルト光というか蒼白光と思います。
>
>特に、凍結路は無論新雪圧雪などでは、反射加減で標準でも凄く視認性が
>悪いというか白トビ状態だと思いますが如何ですか〜
>基本的な配光パターンは上方向に綺麗にカットされているので、降雪時とかは
>いいんでしょうけど〜
>最近のフォグランプも白色傾向なので、あまり冬場や雨、霧時なども有難くは
>無いと感じていますもので・・・相対的な明るさでは標準が基準なんでしょうか?

はい、雪の日は(特に吹雪の時などは)とっても見にくいです^^;。まさに
白銀の世界で、先代で6000K付けた時は何度戻そうかと思った事か(笑。
でも私は【実用<見た目】派ですので、ここは”根性”で乗り切りました(爆。
代わりに(?)フォグランプをイエローバルブにしたので結構有効に利用できた
かな・・・と自己満足の世界です。高ケルビン(?)のバルブは、純正でもかなり
ホワイトアウト状態になる時がありますので、雪国で実を取る方にはお勧めしません。

>それとリアのターンシグナルは何故LEDではないんでしょうか?
>1世代型はLEDでは?逆に2世代型はテール&ストップはLED!
>その、LEDもランプ内に間引き配列なので、結構〜マヌケですねぇ〜
>もう少し、実装数を増やし〜つまり点構成から面構成で違和感の無い
>ランプ構成に出来なかったんですかね?
>詰まる所コスト!コスト!でしょうか〜〜

第1世代のスレですが、↓こんなのがありますので参考までに・・
http://www.nrs-net.co.jp/〜nrs110/estima/trees/bbs55/trees.cgi?log=&v=355&e=msg&lp=355&st=0

(/(-_-)\ ↑う〜ん・・半角の"〜"が全角になってしまうようなので、適当に
コピペして"〜"を半角に直してください(^▽^;))

雪国では電球の熱による融雪効果があるので、今回テール&ストップ
ランプがLEDになって重要保安部品への着雪が少し心配です(ーー;)。
でももちろん私は見た目を取るので「これでいいのだ〜」状態ですが(爆。
1,166 hits
<Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.8 (KHTML, like...@nthkid145002.hkid.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp>

人柱DIYその2〜HIDバーナー交換 TR(仮)@札幌 06/7/21(金) 22:13
Re:人柱DIYその2〜HIDバーナー交換 アベンツ 06/7/21(金) 23:14
Re:人柱DIYその2〜HIDバーナー交換 TR(仮)@札幌 06/7/21(金) 23:47
Re:人柱DIYその2〜HIDバーナー交換 アベンツ 06/7/22(土) 9:00
Re:人柱DIYその2〜HIDバーナー交換 TR(仮)@札幌 06/7/24(月) 0:29
Re:人柱DIYその2〜HIDバーナー交換 アベンツ 06/7/25(火) 22:06
「〜」???ちょっとRES逸れます^^; TR(仮)@札幌 06/7/26(水) 23:04

1890 / 2056 ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
0
(SS)C-BOARD v3.8