■サイトご利用規約

2世代型エスハイ向け DIY、カスタマイズ 掲示板

 Since 2001〜  
1816 / 2056 ←次へ | 前へ→

ハイブリXのGグレード化について
 soko_master  - 06/7/31(月) 21:29 -

引用なし
パスワード
   現在、見積り中及び仕様を思案中です。

現行車は、MCR30WでパナソニックDVDナビを使ってます。
ハイブリは初めてですし、MOPナビもメーカー問わず過去経験がありません。

GかXかの悩み
そこでXをGグレード化することで理想に使い車ができないか検討してます。
みなさんのお知恵、実例、誤記訂正、見解の相違、などなんでもお聞かせ下さい。

なぜGではなくXを選びたいと考えるのか?
車両購入価格(予算)が高額なこと及びG標準となるMOPナビの高価なわりに使い勝
手の悪さや地図情報等の程度の低さ、よって投資対効果に見合わない、もったいないと思ってしまう。MOPナビの地図情報がなんか物足りない、一方通行表示も見
当たらないような。。。DVDナビにも劣る?
いやそうではなく、予算が許すならやっぱりGなのか?

ガスエスみたく、Gグレードでオーディオレスが選べないから色々と考えてしま
います。

そこでXグレードを選択し、MOPナビを諦めることにすると。。。

オーディオレスにすれば、まず予算的におよそ60万から80万(11SPの場合)近くの
価格差が出る。
⇒これを原資にすればDOP又は社外品で充実した環境を創出できることになる。

エネルギモニター等のハイブリ独自の画面情報表示機能がなくなる?
⇒通常、ナビは地図画面での使用がメインだろうから最初から無いモノとして諦
める。メーターパネル内の表示だけでハイブリ気分を味わう。DOPナビだと情報
表示可能なのでしょうか? 他にデメリット、何がありますでしょうか?
エネルギーモニターってあった方がいいですかね?

プライントコーナーモニター及びサイドモニター、パーキングアシスト、
バックカメラがなくなる
⇒ブライント、サイド、パーキングアシストはあれば便利な気がするが、実際に
はどれも実用的ではないとの声多し、であれば要らない。

クールズコントロールが付かない ⇒ 部品購入してポン付け可能でGと同じ。

ステアリングがウッド調ではない
⇒オプションで設定可能、但しGのシルバー木目と色合い等が同じかどうか不明。

ステアリングパッドスイッチが付かない
⇒部品を購入して後付け可能、各種スイッチ類もDOPナビの場合配線の加工や
社外ナビの場合「学習リモコン」設置でステアリングボタンを十分に活かせる。

MOPコーナーセンサが付かない ⇒ DOPなら選択可能、但し見栄えが良くない、
我慢するか?

ダウンライトやドアカーテシーが付かない
⇒この程度なら分岐ターゲット線さえ分かれば自作可能。但し、ドア、スライド
ドアにイルミ電源及び常時電源の配線引き回しが必要、これはかなり大変そう、
特にスライドドア。

シートがアルカンターラではない ⇒ これはどうしようもない。
プラズマクラスターは付かない ⇒ これもどうしようもない。

ワイパーが雨滴感知式ではない ⇒ これも実際は実用的ではないとの不満多し
、であれば必要ないか。

両サイド自動ドアでなくなる ⇒ オプションで選べる。

センターコンソールに外部入力端子が付かない 
⇒ゲーム機器等の接続をしないのであれば不便なし。必要であれば後付けナビの
外部入力より車内へRCAコードを引き回す。

リアエアコンがクーラーのみになる ⇒ 寒冷地仕様を選択することでG同様
オートエアコンにできる。

地デジを見る場合、MOPナビだとDOPチューナーはワンセグ未対応。DOPナビだと
ワンセグ対応、社外ナビは12segとの自動切換えやチューナー標準装備のナビが
選べる。

MOPナビに替えて後付けナビにするなら、盗難防止として別途それなりのセキュ
リティをインストールしないと恐い。
MOPナビならナビ目的の盗難は可能性が低い?

MOPナビ+後席モニター+地デジチューナー(11SP、フロント・サイド・バック
モニター、Pアシスト含む)+ETC、一式で約80万

地デジ対応社外ナビ+後席モニター(地デジチューナー、バックカメラ、ETC、
アンテナ等含む)一式で45〜55万(960TDor940TDorVH009+Alpineモニター)
ウッド調ステアリング、クルコン、ステアリングパッドスイッチ、寒冷地仕様、
社外セキュリティで25万、計80万

おおよそかけるコストは大きく変わらないとすると。。。

みなさんはどうお考えですか? どうされましたか?

ぜひご意見をお聞かせください。
2,590 hits
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@he155.opt2.point.ne.jp>

ハイブリXのGグレード化について soko_master 06/7/31(月) 21:29
Re:ハイブリXのGグレード化について うめ 06/8/1(火) 2:04
Re:ハイブリXのGグレード化について おやじ 06/8/1(火) 8:05
Re:ハイブリXのGグレード化について migititi 06/8/1(火) 11:19
Re:ハイブリXのGグレード化について とるお 06/8/1(火) 12:53
Re:ハイブリXのGグレード化について ちゃー 06/8/1(火) 16:40
Re:ハイブリXのGグレード化について ふくちゃん 06/8/1(火) 23:39
Re:ハイブリXのGグレード化について アベンツ 06/8/2(水) 12:50
Re:ハイブリXのGグレード化について soko_master 06/8/3(木) 21:48

1816 / 2056 ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
0
(SS)C-BOARD v3.8