|
びっくりするようなお話ですが本当のことです。
スタッドレスタイヤの交換の際に車屋さんが見つけてくれなければ
わからなかったかも知れませんが・・・。
エアロとマフラーが同じメーカーのものでなくても大丈夫だろうと
こちらも深くは考えていなかったので
知らされた時にはびっくり致しました。
取り付けについてはエアロとマフラーを同じ車屋さんにお願いしました。
エアロの少し膨らんだデザインのためか
TRDマフラーは奥に引っ込んだようになってしまいました。
車屋さんも努力して下さったのですが
どうにもならなかったようです。
溶けたようになったのはマフラーに触れる部分ではなかったので
恐らくリアマフラー周りの熱ではなく
排気ガスの熱が原因だと思われます。
エスハイのようにエンジンが休んでいることが多い車で
このような現象が起きたので
もし普通のガソリン車であったら・・・
と車屋さんも言っていました。
ご質問の件ですがしっかりとは覚えていませんが
純正用ではなかったと思うので
多分、非純正用を手配していただいたと思います。
ちなみに交換代金は支払っていません。
これについては車屋さんが
ディーラーと掛け合って下さいました。
車屋さんの姿勢・行動力に感謝☆感謝です。
モデリスタのマフラーとTRDのマフラーの位置は
ほとんど同じだったそうです。
少しモデリスタのマフラーが外に出ているだけだそうです。
でも見た目の印象はだいぶ違いました。
TRDのマフラーはエアロに隠れてしまって
あまり目立たちませんでした。
そういう意味では
モデリスタのエアロとTRDのマフラーの相性は
良くないのかも知れません。
TRDというブランド、マフラーのデザイン
そんなところが気に入って取り付けましたが
モデリスタのエアロを選ばれるのでしたら
おすすめはしません。
|
|