|
tkyke5さん みなさん、こんにちは〜
>寒冷地仕様を選択するとリアバンパー内までリアフォグの配線がきています。
先日は、ご迷惑をかけお騒がせしました。詳細の情報!ありがとうございます!
となると、リヤバンパーの装着指定の箇所を簡単にくり抜く事が出来るように?
なっているのではと想像ですが・・・
>また、DOP用のリアフォグスイッチ内臓のウインカーレバー(リレー含む)のみ
>購入することも出来ます(確か7000円位だったかな)
そうですか!前車アベンシスだったんですが標準装着されてまして、エスハイの
ロータリー式のフォグランプスイッチと同様のスイッチになっているんですが、
もう1セクション増える形となりますかね?インジケーターはメーター内と・・・
なるほど、なぜリヤフォグMOPとしないのか疑問に思います。
出来ればウインカーレバーは無駄にはならないしエキストラコスト
も少なくもっと安く装着できますよね?
ETCだってMOP出来ますから不可解ではないでしょうか??
寒冷地仕様を装着した場合に装着出来るというのも疑問です?
そこで、一応必要な物をtkyke5さんの情報を参考にピックアップしてみました!
85916L リヤフォグランプ リレー 2,510
84140 ヘッドランプ デイマ スイッチASSY 7,400
※リヤフォグランプ アリ
81210C リヤフォグランプ バルブ 170
81210R リヤフォグランプ ASSY 4,620
81211R リヤフォグランプ レンズ 550
81212R リヤフォグランプ ガスケットNo.1 490
81229R リヤフォグランプ ブラケット 620
81483A フォグランプ プロテクタ 720
81619−22150 ビス ×2 80×2=160
82711−16830 クランプ? 100
部品注文の際の詳細、価格等ははDにてご確認下さい〜〜
リヤフォグランプリレーは因みに、助手席に発炎筒が備え付けられていますが
その上の辺りにあるリレーボックスに装着すると思われます。
寒冷地仕様を選択していた場合は、比較的簡単に可能と思われますが、
標準の場合は配線の引き回しがネックになりそうですね!でもチャレンジ可では!
備えあれば憂いなし〜という事で・・・DIYする方もいらっしゃいますよね?
追伸 shirokumaさん!お元気になられましたでしょうか?
DIYご報告宜しくお願いします〜〜
|
|