| |
ハイブリッコさん、purXさん、tkyke5さん〜みなさんこんにちは!
道路運送車両の保安基準 第37条の2〜後部霧灯(リヤフォグ)の光度は
制動灯(ブレーキランプ)の光度を越えるものでなければならない!
と言う事でした。リヤフォグとブレーキランプの4灯化の併用は光度的に
問題がある為だそうです。
リヤフォグはブレーキランプより明るくなければならない訳です。
情報が異なり、申し訳ございません!ご迷惑をお掛けしました。
日本のメーカーでリヤフォグがライン装着される場合は、道路運送車両の
保安基準 第37条の2を拡大解釈しブレーキランプを100mm内側に
取り付けられる事が自主基準にて行なわれていると言う事を以前聞いた事があり、
鵜呑みにしていました〜
但し、ランプの配置上で致し方ない場合は、保安基準の条項クリアする最低基準を
要件とする場合もあるとの事です。この場合は、MOP&DOPリヤフォグ、
ブレーキ4灯化を同時に装着すると問題となりますという事ですね・・・
>なぜ つかないのか 理由はわかりません
そうですね、なぜ理由を説明してくれなかったのか?疑問です〜
でも、製品名等はUPして下さいね、でないと詳細がわかりませんです〜〜
しかし、皆さんと一緒にそういった疑問を解決できるのが自由空間と自負しております!
|
|