|
返信ありがとうございます。
教えて頂いたとおり、
スピードはナビ関係からと、タコはDLC3のTACから取ってみようと思います。
R−VITは6連表示をすると数字が小さくなり見にくそうなので、2連で水温とあと一つ表示させ、HKS CAMPはタコとスピードをミラーインモニターに表示させようと考えています。
CAMPの燃費関係の表示は燃料噴射信号が取りにくそうなのでエスハイの各種モニターとR−VITにまかせようかなと思っています。
水温計とタコメータが装備されていないので、私に取って追加メータは必需品です。
また、車のスピードメータは+誤差(マージン?)が大きいので、正確な外付けスピードメータは重宝します。
オートクルーズの設定とか、モーター走行可能速度の微妙な判断には正確なスピードを知りたいからです。(現車、初期型1世代型は60Kmジャストまでモーターのみの走行が可能で、61Kmになると必ずエンジンがあっかります。2世代型は70Kmと聞いています。)
後、カロナビの信号も取れそうですね。
MOPのカーナビも注文していますが長年使い慣れたカロナビも捨てがたく、ナビとTVまたはCAMP等、同時表示をするために移設します。
私も回路図集を入手後はいろいろ研究してみますので、今後も参考となる情報がありましたらよろしくお願いします。
後は、現車のコネクターアサインとかを確認したいですね。
|
|