|
tomoさん!みなさん〜こんにちは!
>○ 車速信号(これはMOPナビ関係から可能と思っていますが。)
コンビネーションASSY〜ナビゲーションASSYへSPD信号はリンクされています〜
そこから取るのが早道かと!
>○ エンジン回転パルス
運転席足元付近に設置のDLC3(データリンクコネクターNo.3)のTAC端子から
エンジン回転数出力は 取れると思います〜その元を辿ればいいんですがね?
>○ イルミ、バック(これは、いざとなればスモール、バックランプから取れますが、車内にいいい場所が無いかな?)
室内助手席側ヒューズボックスにTAILヒューズありますのでOKでしょう!
>○ 燃料噴射量
R-VIT i-ColorもDLC3からコンピューターとの通信を経て表示していると思われますが・・・
メーターECUからぶっこ抜きでしょうか?その他も各通信対応ECUからマルチデータモニタリングと思われます。
>○ その他参考になる事
ヒューズも低背ヒューズで非常に小さいです!無骨な指では抜き差しも出来ませんです(笑)
何しろ、ヒューズボックスも小さい!裏の配線も多数&激小でヒューズ解っても確認が難儀です!取り出しは配線図で確認!エレクトロタップ等で配線の途中から引っこ抜くのが宜しいかも〜
低背ヒューズ用電源取り出しコードも発売されたみたいなので、
その折は利用すると宜しいと思いますです。
あまり、配線図〜熟読しておりませんで参考になりませんが・・・
何方かフォロー願います。
参考までに
DLC3の端子名称と機能
端子名称 機能
BAT バッテリー電源
CANL 各コンピューターとのダイアグCAN通信
TC ダイアグコード(ランプ)出力指示
TS テストモード出力指示
TAC エンジン回転数出力
LVL ヘッドライトレベリング整備対応
SIL 各コンピューターとのダイアグ通信
CANH 各コンピューターとのダイアグCAN通信
SG エンジンアース
CG ボデーアース
|
|