|    | 
     せいちささん、こんばんわ。 
 
▼せいちささん: 
>この手のアイデア物は好きなのでちょっと考えてみました。 
 
お時間を割いていただきありがとうございます。 
 
> 
>単純に、ACCのON/OFFでリレーを動かしてやれば上手くいかないですかね。 
>エスハイってHS-READY状態でメインSWを押すと、システムOFFつまりACCもOFFになりますよね? 
>この特性を利用しちゃおうって訳です。 
> 
>これだけだと、システムOFFの後に再度ACCをONしてナビを使おうとすると、再度ライトが点灯しちゃうので、これも防止したいなら、ちょっと面倒ですがさらにパーキングブレーキ(0V)も条件に入れれば防止可能と思います。 
 
いや、さすがですね。 私も検討当初は単純にACCもしくはIGNでの制御を考えていたのですが、どうせヤルナラ、、今では仰るとおり、ナビ・オーディオ操作時はTAILのみの動作にしたく 欲張った仕様を検討しています<^^; 
HS-READYがだめなら、シフトポジション(P)との複合条件判断も考えていました(P以外ならヘッドライトON)が、なるほど、パーキングブレーキも良いですね。アイデア頂いちゃうかもしれません♪ 
一時期は、インパネをバラして、READY LEDを直接トリガーにしようかとも考えましたが、さすがに納車2週間目でそこまではできませんでした。(笑 
 
>ただ懸念すべき事が一点有ります。 
>ライトが正常に点灯しているか、制御部が監視していると厄介です。 
 
いやいや、これも流石ですね。私もシステムへの影響度合いを心配しておりまして、直接的なコンライトへのロジック的弄りはやめるつもりです。代替として、擬似的に薄暮環境を創り出しコンライト機能を騙す方法を予定してます。擬似薄暮環境はLEDを照度センサー近隣に設置して実現させます(コレはテスト済みでキチンと反応してくれました)。 最終的にはこちらの都合が良いときだけLEDを点灯させる回路を作ることになります。 この方法ですと、照度センサーを共有しているエアコンの温度制御に若干誤差が生じるくらいでリスクは少ないかと目論んでます。 
 
いやしかし、弄りってやっぱりオモシロイですね。考えただけで出来ちゃう気がしてしまいますから。 アイデアあればよろしくお願いします。 
 
 | 
     
    
   |