|
▼なっちゃんさん:
Fire310さん、こんばんわ
>
>138さん、MOPナビのRCAコネクターにTU-DTV100を接続とのことですが、RCAは
>ひょっとして運転席・助手席間の大きな箱の後ろにあるRCAでしょうか?
>コンセントの隣にある端子、やはりここですかね。そうすると接続端子とコード
>がちょっと飛び出しますよね。
>
そのまま使っています。RCA端子をパネル内スペースに移設も可能ですが、その場合、外のRCA端子が使えなくなりますね。自分で撮影したビデオ等を写したいといった接続できなくなります。TU-DTV100にはRCA入力端子があり、そこから接続も可能ですが、設置場所によっては、接続困難になります。
>実車確認しましたが、専用カプラー接続のようで助手席下にはRCA見当たりません
>ね、対応キットのRCA端子が助手席下にあるのを期待したんですが、残念です。
チュナー側の出力端子を変換し、専用カプラーに接続できれば理想的なんですが、
>社外地デジチューナーを設置する場合の結論
>MOP対応地デジ対応キットはRCA端子ではないので不要。
>MOP対応地デジ対応キット社外チューナー設置場所はDOPチューナーの設置場所で>>ある助手席下が候補
>MOPナビとの接続はセンターコンソール背面のRCA端子を使用
>地デジアンテナは社外チューナーとセット品か別途購入品で、フィルムの場合
>リアクウォーターガラスに貼り付け。
Gの場合、ここには、FM、アナログガラスアンテナが埋め込まれています。
地デジ対応フィルムアンテナの場合、殆どがフロント対応です。
>地デジチャンネル切り替え等はチューナー側リモコンに依存
>電源はどこからかアクセサリー電源を分岐させる
私の場合、センターコンソール上の部分のつなぎ部分をパネルリムバー等でで少しずつ押し上げるとぱかっとはずれます。シガーライタ配線の+線から配線コネクターを使って分岐しました。ここだと、助手席 運転席横のパネルを外すと簡単に引き回すことができました。
あくまでも、自己責任で
|
|