|
TR(仮)@札幌さん、こんばんわ〜!
>雪の日は(特に吹雪の時などは)とっても見にくいです^^;。まさに
>白銀の世界で、先代で6000K付けた時は何度戻そうかと思った事か(笑。
>でも私は【実用<見た目】派ですので、ここは”根性”で乗り切りました(爆。
>代わりに(?)フォグランプをイエローバルブにしたので結構有効に利用できた
>かな・・・と自己満足の世界です。高ケルビン(?)のバルブは、純正でもかなり
>ホワイトアウト状態になる時がありますので、雪国で実を取る方にはお勧めしません。
非常に参考になりました。標準のバルブは結構黄色いかも知れません?
このまま冬に突入します。フォグは黄色にしたいと思います。
アドバイス!有難う御座いました。
AFS!結構いいかんじ〜いですね!!街中、山道は重宝だと思いますよ!
結構、その他もナカナカあっぱれ!ストレス無く長距離をこなせるんでは〜〜
>
>>それとリアのターンシグナルは何故LEDではないんでしょうか?
>>1世代型はLEDでは?逆に2世代型はテール&ストップはLED!
>>その、LEDもランプ内に間引き配列なので、結構〜マヌケですねぇ〜
>>もう少し、実装数を増やし〜つまり点構成から面構成で違和感の無い
>>ランプ構成に出来なかったんですかね?
>>詰まる所コスト!コスト!でしょうか〜〜
>
>第1世代のスレですが、↓こんなのがありますので参考までに・・
http://www.nrs-net.co.jp/~nrs110/estima/trees/bbs55/trees.cgi?log=&v=355&e=msg&lp=355&st=0
私のPCの環境からはリンク表示出来ますが〜
>http://www.nrs-net.co.jp/〜nrs110/estima/trees/bbs55/trees.cgi?log=&v=355&e=msg&lp=355&st=0
TR(仮)@札幌さんの所からは巧くいかないみたいですね!
他の投稿でも、見かけた事ありますが・・・
結局の所、コストだったんですね〜他にも見受けられる所が沢山あります。
個人的には〜気になさらない方には、問題ないんでしょうか・・・
となると、私は???TR(仮)@札幌さんもですよね〜
失礼致しました〜〜〜
|
|