■サイトご利用規約

2世代型エスハイ向け DIY、カスタマイズ 掲示板

 Since 2001〜  
1900 / 2056 ←次へ | 前へ→

Re:人柱DIYその2〜HIDバーナー交換
 アベンツ  - 06/7/22(土) 9:00 -

引用なし
パスワード
   TR(仮)@札幌さん!こんばんわ〜!此方こそ宜しくお願いします。

>結局(結論を書いてませんでしたね^^;)・・・純正に戻しました(木亥火暴)
>ネットで調べるとPIAAのD4対応品で4万円弱(2個1組)もするんです(;´Д⊂)
>オークションで無名(?)ブランドものではその半額程度で売ってはいますが、
>耐久性とかが不安ですし・・・。とは言うものの、私が持っているD2なんかも
>無名ブランドだったりしますが ヾ(ーー )ォィ
>値段がこなれるまで純正で我慢します^^;。その他の電球(LED以外)はほとんど
>純正色は残っていません(^_-)。

ですねぇ!対費用効果考えると??其処で逸れてはしまいますが、6000K位の
バルブになると、雪国では使い難くないですか?当方も雪国行き多いんですけど
実を取るとイエロー光タイプとなると思います。絶対的には・・・
エスハイはコンビネーション的には、コバルト光というか蒼白光と思います。

特に、凍結路は無論新雪圧雪などでは、反射加減で標準でも凄く視認性が
悪いというか白トビ状態だと思いますが如何ですか〜
基本的な配光パターンは上方向に綺麗にカットされているので、降雪時とかは
いいんでしょうけど〜
最近のフォグランプも白色傾向なので、あまり冬場や雨、霧時なども有難くは
無いと感じていますもので・・・相対的な明るさでは標準が基準なんでしょうか?

それとリアのターンシグナルは何故LEDではないんでしょうか?
1世代型はLEDでは?逆に2世代型はテール&ストップはLED!
その、LEDもランプ内に間引き配列なので、結構〜マヌケですねぇ〜
もう少し、実装数を増やし〜つまり点構成から面構成で違和感の無い
ランプ構成に出来なかったんですかね?
詰まる所コスト!コスト!でしょうか〜〜

1,204 hits
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322) Sleipnir...@20290211249.warabi.ne.jp>

人柱DIYその2〜HIDバーナー交換 TR(仮)@札幌 06/7/21(金) 22:13
Re:人柱DIYその2〜HIDバーナー交換 アベンツ 06/7/21(金) 23:14
Re:人柱DIYその2〜HIDバーナー交換 TR(仮)@札幌 06/7/21(金) 23:47
Re:人柱DIYその2〜HIDバーナー交換 アベンツ 06/7/22(土) 9:00
Re:人柱DIYその2〜HIDバーナー交換 TR(仮)@札幌 06/7/24(月) 0:29
Re:人柱DIYその2〜HIDバーナー交換 アベンツ 06/7/25(火) 22:06
「〜」???ちょっとRES逸れます^^; TR(仮)@札幌 06/7/26(水) 23:04

1900 / 2056 ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
0
(SS)C-BOARD v3.8