■サイトご利用規約

2世代型エスハイ向け 燃費 掲示板
  燃費追求運転より「安心運転」が優先です
  一般の人や交通に迷惑がかかる運転、
  自己満足な話題は遠慮ください
  (サイトご利用規約をお読みください)

 Since 2001〜 
 
412 / 705 ←次へ | 前へ→

Re:ガソリンについて〜
 アベンツ  - 07/8/28(火) 13:34 -

引用なし
パスワード
   ▼knightさん:

差はオクタン価(引火点の高さ)と清浄剤添加それに価格です(^_^)
レギュラー仕様にハイオクを使用する事に障害はありませんが、清浄作用以外
効果もなくムダです!燃費とかは乗り方に占める割合の方が支配的になります。

ハイオクは分子結合力が高く自然発火しにくいようになっており、
高性能のエンジンに対して効率良く燃焼できるようになっています。
実はレギュラーの方がハイオクよりも燃えやすいということになりますが、
混合気をより高く圧縮できるので、燃焼時のエネルギーは大きくなるのです。
圧縮比や点火タイミングなどをハイオクに合わせたエンジンでなければ
効果を発揮しませんが、加速&登坂などでノッキング音が気になる場合や、
蓄積されたカーボンも除去しますのでエンジン内部をクリーンにしたい時には
使う価値はあるでしょうが、一般的な使用では指定燃料を使えば十分です・・・
それもエスハイではノックセンサーは付いているでしょうし、エンジンを時に
回して走行(高速道路走行)すればよいだけです・・・

あと圧縮比は12.5と高くなっていますが、吸気バルブを圧縮行程の途中まで
開き続け一度シリンダーに吸い込んだ吸気を押し戻すことで、実際の圧縮比を
ノッキングが出ない程度に低くしているので誤解なき様〜

エスハイのエンジンには低粘度タイプのオイルが使われていて、その目的は、
何よりも燃費を良くする事の一環です。エンジンは停車すると自動的に停止し、
モーターで発進し、途中からエンジンが自動的にかかる仕様です(゜o゜)
エンジン始動回数、始動回転数は普通のエンジンより遥かに多く高いのです。
油圧はゲージが無いので解りませんが、始動時はオイルポンプの回転数も低く、
油圧は低くなるハズです。オイルによるエンジンの潤滑条件としては、
厳しくなる回転領域が必然的に多くなるという訳で〜
したがってオイルの所期の性能が低下しないうちに、早めに交換!
が吉ではないかと思っています。
エンジンオイルと燃費の関係ですが、走行距離に比例してオイルの性能は
低下し、徐々に燃費や効率に影響するので、その辺を留意され
お乗りになればよいかと・・・
1,043 hits
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 2.0.50727) Sl...@softbank219181024007.bbtec.net>

ガソリンについて knight 07/8/28(火) 0:11
Re:ガソリンについて 白のEPV3 07/8/28(火) 10:13
Re:ガソリンについて〜 アベンツ 07/8/28(火) 13:34
Re:ガソリンについて〜 knight 07/8/28(火) 17:30

412 / 705 ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
0
(SS)C-BOARD v3.8