|
白のEPV3さん、アベンツさん
コメントありがとうございます。
みなさんの知識の多さに感動してしまいます。 まだまだ勉強不足です^^;
結論としては、レギュラーで問題なし。 長年乗ってノッキングが気に
なったり、カーボン付着が懸念された時は、エンジンを高回転まで回すor
ハイオクを入れる、、、みたいな感じですね。
>あと圧縮比は12.5と高くなっていますが、吸気バルブを圧縮行程の途中まで
>開き続け一度シリンダーに吸い込んだ吸気を押し戻すことで、実際の圧縮比を
>ノッキングが出ない程度に低くしているので誤解なき様〜
→アトキンソンサイクルですね。 2400ccに対して、実際は2000cc
以下の吸気量なのかな。。。
>エスハイのエンジンには低粘度タイプのオイルが使われていて、その目的は、
>何よりも燃費を良くする事の一環です。エンジンは停車すると自動的に停止し、
>モーターで発進し、途中からエンジンが自動的にかかる仕様です(゜o゜)
>エンジン始動回数、始動回転数は普通のエンジンより遥かに多く高いのです。
>油圧はゲージが無いので解りませんが、始動時はオイルポンプの回転数も低く、
>油圧は低くなるハズです。オイルによるエンジンの潤滑条件としては、
>厳しくなる回転領域が必然的に多くなるという訳で〜
>したがってオイルの所期の性能が低下しないうちに、早めに交換!
>が吉ではないかと思っています。
>エンジンオイルと燃費の関係ですが、走行距離に比例してオイルの性能は
>低下し、徐々に燃費や効率に影響するので、その辺を留意され
>お乗りになればよいかと・・・
→確かにハイブリッド用エンジンはON/OFFが通常のエンジンより
多いし、システムでの暖気はある程度あっても通常の暖気というのは
ないに等しいため、エンジンへの負担は高くなっているのでしょう。
そのためオイルは粘度の低いもので、早めの交換をするというのが
長く乗るのには必要なのでしょうね。
貴重なご意見、ありがとうございました。
|
|