|
Pediさん!こんにちは
>本日、停車中にウィンドウォッシャーを操作してみました。
>左フロントサイドの窓には直接かかっていませんが、ルーフに大量届いていました。
>走行中はこれが垂れて室内に入ってきたものと思われます。
>皆さんのエスハイもこんなにウォッシャーの勢いがいいのでしょうか。
なるほど、そういうことですか!エスハイというかエスティマのフロントウインドガラスは
普通の乗用車の1.5倍はあるかと思います。
そのワイパーのトラベルする部分へ満遍なく噴射するので、
当然〜圧力は比で無いと思いますよ!
噴射ノズルの向き加減を調整してもらい、降雨時以外は噴射を控えた方がいいんでは?
>動作確認をメーカーでやる(メーカーでウィンドウォッシャー液を入れる)ものと
>思っていました。従って全車同じような状況かどうか確認したかったのです。
通常、季節に応じウィンドウォッシャー液の濃度を変える為です!
寒冷地になればその対応をしなければなりません。在庫車になり納期が未定になる
場合などもあるので、メーカー出荷時には充填されていないのが普通ですが・・・
例外もあるかもしれません!
>約20年車に乗ってきて、こんなに汚くなるウォッシャー液に初めて遭遇しました。
>早速販売店に問い合わせてみます。
その方がいいと思います!タンク内にまだ残留してますでしょうか?
あと、降雨時や雨上がり、雪解け以外の時、ウインド面が濡れていない時の
使用はあまりお勧めできません!ガラス、ワイパーなどに影響がありますし、
塗装面に残留し影響が出る場合もあります・・・ですから〜
汚れた場合は水で洗い流すが基本です。洗車時もそうです!
やたら、薬剤を使えばいいと言うものではありませんです。
ウインドには最低でも水で濡れたタオル等で拭き取るでしょうか!
走行中、視界を確保するなどのやむを得ない場合以外はですかね!
|
|