|
ポチ。です。
少し古い話になりますが、
全国オフの際、電子レンジを持ってゆき、
ポップコーンを作ろうとしたら
すぐに100Vが解除されてしまい作れませんでした。
レンジは1250Wなので100V端子から1500W出ていないのでは
思いDに持ち込み調べてもらいました。
結果から言えば、Dの説明によるとバッテリーレベルが
下がっていると1500W出せないということでした。
(ちなみにレベル2くらい)
当日は現地についてからコーヒーメーカーで
コーヒーを沸かし、それからポップコーンを
作ろうと電子レンジを使いました。
はじめのコーヒーメーカーの使用で
バッテリーレベルが下がり、それからレンジを使ったので
1500W出なかったのではということでした。
逆の順番であれば使えたのではとのことです。
1世代のときは問題なく使え、またバッテリーレベルが下がれば
エンジンを勝手に回してその分の充電を始めたのですが、
2世代はそのようになっていないようです。
1世代と2世代とでその辺の機構がどう変わっているのか
Mにも問い合わせてみるとは言っていましたが、
充電はエスハイが行い、人が空ぶかしして充電器を
回すわけにはいかないので、いかんともしがたいようです。
いざというとき、ちょっとそれでは困るなと思いました。
その後Dに行く機会がないので結果は聞いていませんが、
一応ご参考までに...。
|
|