■サイトご利用規約

2世代型エスハイ向け 初期不良、トラブル 掲示板

 Since 2001〜  
725 / 1042 ←次へ | 前へ→

暖房時に内気循環モードでは・・・フロントガラスが曇る!
 アベンツ  - 07/1/14(日) 15:18 -

引用なし
パスワード
   makotoさん みなさん〜こんにちは!登録No. 20017のアベンツです!

冬場にデフロスターを効かせ内気循環モードでエアコン〜ONでガラスが
曇るのは、温度設定によっては自然であり異常ではありません。

通常エアコンを使えば室内の湿度を下げ乾燥した環境に置き換える事で
曇りを取ることは出来ますが、外気温が下がり5℃ほどになると
エバポレータが凍る可能性があり、実は機能しなくなると思います。
内気循環ですと、湿度は下がらず曇ると!それに加味しエバポレータが湿潤してしまう〜
内気循環で暖房ですとある意味〜加湿状態を作り出して悪循環となるでしょう!

注意として、ガラスが曇り事故の危険がありますので外気温が0℃より下がったら、
ガラスの曇りを取る目的では、内気循環はやめた方がいいです!!
冬場、内気循環で日射なし〜高速道路走行中に急激に温度が下がった場合には
一瞬で曇ります!!長いトンネルから出た瞬間も要注意です!降雪時等も。
現別所有の車ではマニュアルにその旨、太字で警告されてはいますが・・・
また、内気循環は時間で自動的にキャンセルされ外気導入に切り替わります。

外気温度は見難い表示ですが下がる状況を会得出来ますし、路面状況判断にも
有効ですが・・・メーターパネル内に表示はあって欲しいですね・・・
その他にもガラスの厚さや内側の状態も影響されます〜なるべくクリーンに保つ事も
重要ですね〜〜ランクルの件ですがマニュアルモードでエアコンのON、OFFは
任意であったのではないでしょうか?

マニュアルでは曇りを取る方法として、デフロスターのスイッチ押し、外気導入にする。
とありますが、エアコンも同時にONになりますので、冬場はOFFにし設定温度を上げるのが
曇り止めの有効な方法だと思います〜ガラスの温度を高め、乾燥させる事に尽きます。
通常は外気導入モードで使うのが基本です。内気循環モードはトンネルや渋滞、冷暖房の
効率を高める場合などの外気導入をしたくない場合の緊急モード的な役割とご理解ください。
ご参考になれば・・・

2,562 hits
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; Media Center PC 3.0; ....@20290211249.warabi.ne.jp>

暖房時にフロントガラスが曇るのですが makoto 07/1/7(日) 19:45
暖房時に内気循環モードでは・・・フロントガラスが... アベンツ 07/1/14(日) 15:18
Re:暖房時に内気循環モードでは・・・フロントガラス... makoto 07/1/15(月) 22:30

725 / 1042 ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
0
(SS)C-BOARD v3.8