|
Pediさん!こんにちは〜
> 1、 ウィンドーウォッシャーを操作した場合、助手席の窓を開けていたらそこから
> (少量ではありますが)室内にたれ込むほど激しく噴霧されるものでしょうか?
噴射され浮遊したウィンドウォッシャー液が室内に入り込むと言う事ですか??
窓を閉めて、窓に付着するようであれば入り込んで当然と思いますが・・・
その時の風の状態や走行している場合などにもよるでしょうとは思いますが?
> 2、 ウィンドーウォッシャーが噴霧された後、フロントタイヤハウスよりも前のボディに
> 液がたれた数本の白いラインがつきます。(ボディーカラーはライトパープルマイカです。)
> もちろんフロントガラスにも特に左上を中心として白っぽい線状のラインが何本も
> 残ります。これは納車時に粗悪品のウォッシャー液が使われているためでしょうか。
ウィンドウォッシャー液には界面活性剤が配合されています。微量ですが!
ガラスにウィンドウォッシャー液を噴射すると、先ずアルコール分が先に揮発します。
その後、水分〜そして界面活性剤の順になりますが、ガラスと反応し白くなりますし、
その他の物質も厳密的には取り込んでしまいます。降雨時以外に噴射の場合です。
通常、降雨時に噴霧すれば、流れ落ちてしまうんですがね?
あと、台風による塩害も考慮されては?経過〜様子見した方がいいかもですね!
厳密には、白くなった物質を分析しなければ詳細は解りませんです・・・
ウィンドウォッシャー液は納車整備時に販売会社毎に充填されると思いますので、
品質等は販売店に問い合わせるのが早いし、基本かと思います。
|
|