■サイトご利用規約

1世代型エスハイ向け DIY、カスタマイズ 掲示板

 Since 2001〜  
107 / 112 ツリー ←次へ | 前へ→

LEDテールについて やっこ 06/4/28(金) 0:49
Re:LEDテールについて iso 06/4/28(金) 19:16
マイナーチェンジ後のテールを移植 イヤミ 06/4/28(金) 20:15 [添付]
Re:マイナーチェンジ後のテールを移植 やっこ 06/4/28(金) 21:31
品番と価格 イヤミ 06/5/7(日) 12:01 [添付]
LEDテールについて やっこ 06/5/8(月) 10:28
Re:マイナーチェンジ後のテールを移植 あきちゃん 06/5/26(金) 21:55
配線変更が必要です イヤミ 06/5/27(土) 2:00
Re:配線変更が必要です あきちゃん 06/5/28(日) 13:58
Re:配線変更が必要です あきちゃん 06/6/24(土) 22:44
配線の件 イヤミ 06/6/25(日) 2:00 [添付]
Re:配線の件 あきちゃん 06/6/25(日) 21:26
Re:配線の件 イヤミ 06/6/26(月) 0:45
Re:配線の件 あきちゃん 06/6/26(月) 21:03
変更無しでOKでした イヤミ 06/7/2(日) 8:42
Re:変更無しでOKでした あきちゃん 06/7/4(火) 22:02

LEDテールについて
 やっこ  - 06/4/28(金) 0:49 -

引用なし
パスワード
   皆さん、こんにちは
最近、巷でLEDテールを良く見ます、中には小型車までLEDで
やはり、エスハイは最先端の車としてLEDが良く似合うと思います、
特にエスハイのリアテールの形は大のお気に入りです、
社外品でLEDテールを探してもラインナップは無い様だし、
ポン付けとは言いませんが、どなたかLED移植した方、DYIのやり方
教えて下さい、よろしくお願いします。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; (R1 1.5); .NET CLR 1.1...@softbank218142116127.bbtec.net>

Re:LEDテールについて
 iso WEB  - 06/4/28(金) 19:16 -

引用なし
パスワード
   やっこさん、こんばんは〜
私は、LEDウエッジW球に交換しています。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@FLA1Aap220.ngn.mesh.ad.jp>

マイナーチェンジ後のテールを移植
 イヤミ  - 06/4/28(金) 20:15 -

引用なし
パスワード

【添付ファイル】 〜添付ファイル〜
[削除されました]
   やっこさん、こんにちは。  イヤミです。

>最近、巷でLEDテールを良く見ます、中には小型車までLEDで
>やはり、エスハイは最先端の車としてLEDが良く似合うと思います、
>特にエスハイのリアテールの形は大のお気に入りです、
>社外品でLEDテールを探してもラインナップは無い様だし、
>ポン付けとは言いませんが、どなたかLED移植した方、DYIのやり方
>教えて下さい、よろしくお願いします。

私のテールのリヤドア用は、エスハイのマイナーチェンジ後を移植しています。
ブレーキランプ/ターンランプのコンピユニットは旧来のままですが、これはターンランプの点滅がとても綺麗なオレンジ色(LED)なので、これを使いたかったからです。

この場合、ブレーキランプは電球になりますが、自由空間仲間が作成してくれたLEDユニットと交換しているので、残る電球は「バックアップランプ」だけになりました。

画像を添付しますのでご覧下さい。
マイナーチェンジ後のスモールは流行の円形で、夜間は遠方でも目立ちます。
(完全ポン付けで、コネクタも一致しています)
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)@220x218x254x10.ap220.ftth.ucom.ne.jp>

Re:マイナーチェンジ後のテールを移植
 やっこ  - 06/4/28(金) 21:31 -

引用なし
パスワード
   >イヤミさん、お返事ありがとうございます。  ヤッコです。
>
>とても美しいLEDテールです(かなり羨ましい)、心臓がドキドキで変な汗が出てきました・・・!?。文字通り喘いでいます。


わがままついでにもうひとつ、お願いしたいのですが、エスハイのマイナーチェンジ後のテール(リヤドア用)ですが、気になるお値段(分からなければ大体の値段で結構です)と注文時の型番を教えていただけると、幸いです。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; (R1 1.5); .NET CLR 1.1...@softbank218142116127.bbtec.net>

品番と価格
 イヤミ  - 06/5/7(日) 12:01 -

引用なし
パスワード

【添付ファイル】 〜添付ファイル〜
[削除されました]
   やっこさんこんにちは。  イヤミです。

連休で品番が確認できず、遅くなりました。

>わがままついでにもうひとつ、お願いしたいのですが、エスハイのマイナーチェンジ後のテール(リヤドア用)ですが、気になるお値段(分からなければ大体の値段で結構です)と注文時の型番を教えていただけると、幸いです。

1.ランプAssy (RR LH)
  81590−28200 12,700円

2.ランプAssy (RR RH)
  81580−28200 12,700円

3.バックドアガーニッシュAssy 〜下記のどちらかを選択〜
  <バックカメラ対応>76801-28250  5,600円
  <バックカメラなし> 76801-28240  5,600円

4.バックドアモールディング(メッキ)Assy
  75813−28070 3,230円


>>とても美しいLEDテールです(かなり羨ましい)、心臓がドキドキで変な汗が出てきました・・・!?。文字通り喘いでいます。

スモールのLEDと、バックアップランプの純白色で、とても綺麗な光ですよ。
特に円形のスモールは綺麗です。
価格は高いですが、それなりの効果が得られるはずです。

では。


>
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@cg173.opt2.point.ne.jp>

LEDテールについて
 やっこ  - 06/5/8(月) 10:28 -

引用なし
パスワード
   イヤミさんこんにちは。  やっこです。
>
>お忙しい中、わざわざお返事いただき有難うございました

さっそくへそくりを用意し、家内の目をかすめながら施工したいと思います。

ちなみに、新しいガスエスのクリヤLEDテールかなりカッコイイので、少し凹みました。

テールはスカイラインの丸目と言う、私の定説をゆるがしました。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; (R1 1.5); .NET CLR 1.1...@softbank218142116156.bbtec.net>

Re:マイナーチェンジ後のテールを移植
 あきちゃん  - 06/5/26(金) 21:55 -

引用なし
パスワード
   イヤミさん、こんにちは!
エスハイ 後期型 寒冷地仕様に乗っています。
テールを標準仕様に変えたいと思って拝見させていただいています。
テールの交換は簡単に出来ることはわかりましたが、配線はどのようになっているのでしょうか?
標準仕様と寒冷地仕様のテールの点灯の仕方は違い、配線も違うと思うのですが・・・?
単純にポン付けできるのでしょうか?
よろしくお願い致します。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@softbank220023249002.bbtec.net>

配線変更が必要です
 イヤミ  - 06/5/27(土) 2:00 -

引用なし
パスワード
   あきちゃんさん、遅い時間ですがこんばんは(もう、おはよう?かな)。

>エスハイ 後期型 寒冷地仕様に乗っています。
>テールを標準仕様に変えたいと思って拝見させていただいています。
>テールの交換は簡単に出来ることはわかりましたが、配線はどのようになっているのでしょうか?
>標準仕様と寒冷地仕様のテールの点灯の仕方は違い、配線も違うと思うのですが・・・?
>単純にポン付けできるのでしょうか?

寒冷地仕様+リヤフォグでお使いだと思います。
私は1世代型のMC前ですが、寒冷地仕様+リヤフォグです。

コネクタはリヤフォグ用の物がそのまま使えますが、配線を変更しなければなりません。
リヤフォグコネクタには、リヤフォグスイッチを入れた時しか通電しないので、スモール連動になっていないからです。

そこで、コネクタから出ている部分のテープを剥がし、車両側のリヤフォグラインをカットします。
車両側はショートしないようテーピングし、絶縁体にでも固定しておきます。

コネクタ側のコードは下記のコネクタに繋ぎ、スモールと連動させます。
http://www.nrs-net.co.jp/~nrs110/estima/hybrid604.html

このコネクタはMC後にもあるか不明ですが、無い場合はブレーキ兼スモールのスモールから引き込んでください。

宜しくお願いします。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@cg173.opt2.point.ne.jp>

Re:配線変更が必要です
 あきちゃん  - 06/5/28(日) 13:58 -

引用なし
パスワード
   イヤミさん、こんにちは!返信ありがとうございます。
やはり配線も違うのですね。
不器用なのでとりあえずリアフォグスイッチで、テールを点灯させてみることにします。
ライトを消してしまうと、いちいちスイッチを入れなおさなければなりませんけどね。
そのうち配線交換に挑戦してみたいと思います。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@softbank220023249002.bbtec.net>

Re:配線変更が必要です
 あきちゃん  - 06/6/24(土) 22:44 -

引用なし
パスワード
   こんにちは! イヤミさん、もう一つ教えてください。
テールランプの品番なのですが、リアランプassyとassyでないものがあると思います。
何が違うのでしょうか。配線の部分は入っているのでしょうか。
ポン付け状態であれば配線の部分は必要ないと思いますが、どのようになっているのでしょうか。
よろしくお願い致します。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@softbank220023249002.bbtec.net>

配線の件
 イヤミ  - 06/6/25(日) 2:00 -

引用なし
パスワード

【添付ファイル】 〜添付ファイル〜
[削除されました]
   あきちゃんさんこんばんは。

>テールランプの品番なのですが、リアランプassyとassyでないものがあると思います。
>何が違うのでしょうか。配線の部分は入っているのでしょうか。
>ポン付け状態であれば配線の部分は必要ないと思いますが、どのようになっているのでしょうか。

Assyの質問の意味が分かりませんが、配線の件についてはお答えできます。

既にユニットを購入されていればお分かりだと思うのですが、下記の画像をご覧ください。
左側の画像はMC後のユニットの片側ですが、右にバックアップランプ、左にスモールがあります。
両ランプを中継する白く大きなカプラーがあるので、車両側のカプラ(画像右)と繋いでください。
但し、リヤフォグに関しては対応しないので点灯しません。

以上、宜しくお願いします。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@cg173.opt2.point.ne.jp>

Re:配線の件
 あきちゃん  - 06/6/25(日) 21:26 -

引用なし
パスワード
   イヤミさん、こんばんわ!
素早いご返事ありがとうございます。
注文はしたのですが営業マンから、配線がついているリアランプAssyとランプだけのものがあるらしいのですが・・・。
写真を見るとリアランプAssyで大丈夫だと思います。
また詳しくディーラーに確認してみます。

すいませんがもう一つ教えてください。
このテールランプに交換した場合、バックフォグのスイッチではテールを点灯させることは出来ないのでしょうか?
配線交換までしなくとも、自分はこの方法でテールを点灯させればいいと思っていたのですが。

よろしくお願い致します。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@softbank220023249002.bbtec.net>

Re:配線の件
 イヤミ  - 06/6/26(月) 0:45 -

引用なし
パスワード
   あきちゃんさんこんばんわ。

>このテールランプに交換した場合、バックフォグのスイッチではテールを点灯させることは出来ないのでしょうか?
>配線交換までしなくとも、自分はこの方法でテールを点灯させればいいと思っていたのですが。

車両側のカプラーには4ピンがあり、
1.リヤフォグの2本  → これをスモールにつなぎたい
2.バックアップライトの2本
を意味します。

リヤフォグスイッチが稼動する場合の条件は、
1.スモール点灯
2.フロントの補助灯点灯
3.リヤフォグスイッチオン
の順番だったと思います。

これだけの準備をして、リヤフォグスイッチでスモールを点灯させるなら、ちょっとした配線変更でスモールを点けた方が楽ではないでしょうか。
しかも、補助灯は雨の日に点灯するのが原則なので、私なら躊躇してしまいます。

では。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@cg173.opt2.point.ne.jp>

Re:配線の件
 あきちゃん  - 06/6/26(月) 21:03 -

引用なし
パスワード
   ▼イヤミさん:
>あきちゃんさんこんばんわ。
>
>>このテールランプに交換した場合、バックフォグのスイッチではテールを点灯させることは出来ないのでしょうか?
>>配線交換までしなくとも、自分はこの方法でテールを点灯させればいいと思っていたのですが。
>
>車両側のカプラーには4ピンがあり、
>1.リヤフォグの2本  → これをスモールにつなぎたい
>2.バックアップライトの2本
>を意味します。
>
>リヤフォグスイッチが稼動する場合の条件は、
>1.スモール点灯
>2.フロントの補助灯点灯
>3.リヤフォグスイッチオン
>の順番だったと思います。
>
>これだけの準備をして、リヤフォグスイッチでスモールを点灯させるなら、ちょっとした配線変更でスモールを点けた方が楽ではないでしょうか。
>しかも、補助灯は雨の日に点灯するのが原則なので、私なら躊躇してしまいます。
>
>では。


イヤミさん、こんばんは!返信ありがとうございます。

確かにフロントのフォグを点灯させなければ、リアフォグを点灯することは出来ませんが、リアフォグを一度点けてしまえばフロントフォグを消しても、メインのスモールのスイッチを切るまでリアフォグは点灯しています。
私も補助灯ビカビカは迷惑だと思っているので、必要時以外点けていません。

少し疑問に思っているのは、標準仕様のテールに交換した場合、何の配線もいじらず、ただ単にカプラとカプラを接続しただけで、バックフォグスイッチでテールが点灯するかということです。
この方法だと二種類のテールを味わうことができ、いいかなと思っているのですが・・・。
どうでしょうか?
よろしくお願い致します。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@softbank220023249002.bbtec.net>

変更無しでOKでした
 イヤミ  - 06/7/2(日) 8:42 -

引用なし
パスワード
   あきちゃんさん

ようやく週末に配線確認ができました。

バックドアの内張りを剥がして確認したところ、車両側のカプラには4本、ユニット側の受けカプラには3本の配線があります。
これでスモールが点灯しているので配線変更はありません。
(車両側の1本はリヤフォグです)

前に配線変更が必要だ、と説明したのは嘘でした。
お詫びして訂正します。

といいながら、実は同ユニットでバックフォグを検討し、一部テストをしていたので混同していました(という言い訳)。 ということで、そのまま点灯します。

では。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@iy218.opt2.point.ne.jp>

Re:変更無しでOKでした
 あきちゃん  - 06/7/4(火) 22:02 -

引用なし
パスワード
   イヤミさん、こんばんは!
わざわざ内張りを剥がしてまで確認してくださったのですね。ありがとうございます。
この件はディーラーにも確認したのですが、はっきり言って全然ダメでした。知らないんですね。このサイトの方がはるかに詳しいです。このサイトを見て勉強するように言っておきました。
部品は発注して入荷待ちです。
お忙しいところ、本当にありがとうございました。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@softbank220023249002.bbtec.net>

107 / 112 ツリー ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
0
(SS)C-BOARD v3.8