■サイトご利用規約

1世代型エスハイ向け DIY、カスタマイズ 掲示板

 Since 2001〜  
83 / 112 ツリー ←次へ | 前へ→

オルタネータノイズ? 新参者 06/5/18(木) 9:33

Re:こんなの如何でしょう 新参者 06/5/19(金) 18:18
フィルターはDVD直後だけで大丈夫 イヤミ@MASAさんの代筆 06/5/19(金) 19:31
Re:フィルターはDVD直後だけで大丈夫 新参者 06/5/19(金) 21:26
Re:フィルターはDVD直後だけで大丈夫 新参者 06/5/28(日) 18:33
Re:フィルターはDVD直後だけで大丈夫 MASA 06/5/28(日) 22:58 [添付]
Re:フィルターはDVD直後だけで大丈夫 新参者 06/5/29(月) 18:11
取付は難しくないですよ MASA 06/5/30(火) 6:44

Re:こんなの如何でしょう
 新参者  - 06/5/19(金) 18:18 -

引用なし
パスワード
   MASAさん初めまして。
書込み有難うございます。
横槍なんてとんでもありません。
色んな方の意見を聞けるのは非常に助かりますす。
早速試してみたいと思います。

そこで質問があるのですが、このノイズリダクションユニットは入力ライン2つに入れた方が良いのでしょうか?

1、DVDプレーヤーからパナのモニターチューナーのRCA端子

2、チューナーからAVマルチのRCA端子

宜しくお願いします。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@ntfkok027154.fkok.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>

フィルターはDVD直後だけで大丈夫
 イヤミ@MASAさんの代筆  - 06/5/19(金) 19:31 -

引用なし
パスワード
   新参者さんこんばんは。  イヤミ@MASAさんの代筆 です。

>そこで質問があるのですが、このノイズリダクションユニットは入力ライン2つに入れた方が良いのでしょうか?

現在MASAさんは仕事が忙しく、また、いつ帰れるか分らないことから、レスが遅くなることを心配し、携帯メールで私に代筆要請をしてきました。

代筆開始------------------------------

「フィルターはDVD直後だけで大丈夫」

代筆終了------------------------------

とのことです。
このフィルターはオーディオ用なので、DVDのオーディオ出力直後で良いのでしょう。

当該フィルターは多くの方が使って効果が出てるので、きっと止まるでしょう。
それでもダメなら、クルマ内部の設置状況が分ったので、一緒に考えたいと思います。
必ず止まります!

では。


追伸
MASAさん、なんと良い人なんでしょう。 しかも凄くカワイイ人(男性ですけどね)ですよー
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@cg173.opt2.point.ne.jp>

Re:フィルターはDVD直後だけで大丈夫
 新参者  - 06/5/19(金) 21:26 -

引用なし
パスワード
   イヤミ@MASAさん、MASAさんこんばんは。

>現在MASAさんは仕事が忙しく、また、いつ帰れるか分らないことから、レスが遅くなることを心配し、携帯メールで私に代筆要請をしてきました。

わざわざ有難う御座います。

>代筆開始------------------------------
>
>「フィルターはDVD直後だけで大丈夫」
>
>代筆終了------------------------------
>
>とのことです。
>このフィルターはオーディオ用なので、DVDのオーディオ出力直後で良いのでしょう。

了解致しました。どこかで手に入れて装着してみます。


>当該フィルターは多くの方が使って効果が出てるので、きっと止まるでしょう。
>それでもダメなら、クルマ内部の設置状況が分ったので、一緒に考えたいと思います。
>必ず止まります!

その時はよろしくお願い致します。

>追伸
>MASAさん、なんと良い人なんでしょう。 しかも凄くカワイイ人(男性ですけどね)ですよー

そうですか…。カワイイとの所までは「オッ!」でしたが、      ↑

この時点で「フッ〜。」…一喜一憂の新参者(独身)でした。。。(笑)
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@ppp4018.kitakyushu03.bbiq.jp>

Re:フィルターはDVD直後だけで大丈夫
 新参者  - 06/5/28(日) 18:33 -

引用なし
パスワード
   イヤミさん、MASAさんこんにちは。

新参者です。

本日フィルターが届き取付行いました。

最初はチューナーの入力側に入れたのですが、変化無く次に車に付いている

入力端子側に入れるとノイズがなくなりました。

有難う御座います。これで音量を上げて見れます。今までだとノイズが出ないように音量を下げていたのでセリフが聞こえませんでした。

ここで欲が出てスピーカーがノーマルのままなので換えたいのとバッフル板を交換したいのですが自分でも加工可能ですか?

よろしくお願いします。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@ppp0030.kitakyushu03.bbiq.jp>

Re:フィルターはDVD直後だけで大丈夫
 MASA  - 06/5/28(日) 22:58 -

引用なし
パスワード

【添付ファイル】 〜添付ファイル〜
[削除されました]
   新参者さん、こんばんは。MASAです。

>本日フィルターが届き取付行いました。
>最初はチューナーの入力側に入れたのですが、変化無く次に車に付いている
>入力端子側に入れるとノイズがなくなりました。

エスハイのネットワークケーブルの構造上、電源ケーブル等がひとまとめの
ラインでサードシートからフロントに流れているためその手前に入れてあげないと
ノイズ対策になりません。言葉足らずでお手数お掛けしました。m(_ _)m
でもノイズが消えて良かったですね。私も一安心です。(^-^)
オルタノイズは本当に耳障りで音量上げられませんから困りますよね。

>ここで欲が出てスピーカーがノーマルのままなので換えたいのとバッフル板を交換したいのですが自分でも加工可能ですか?

取付けるスピーカーにも依りますが一般的な16cmタイプでしたら厚さ20mmくらいの
バッフルが良いと思います。エーモン等で発売されていますからこれらをチョイス
するのも良いかもしれませんね。しかしスピーカーの奥行きとエスハイのドアガラスの
クリアランスがとてもシビアな状態になる場合があります。それに伴って今度は
内張との干渉も出てくる事もあります。この辺は個体差もあるため私の場合は
楽しみながら調整しました。

加工可能ですか?の文面を自作と捉えて宜しいでしょうか。
それとも多車種のバッフルの流用という事でしょうか。
どちらにしても穴の位置と厚ささえ加工出来れば十分対応出来ます。
メーカー製だとMDF素材で3000円くらいでしょうか。MDF単体で購入すると
驚くくらい安いです。しかし一般的に販売されている厚さは12mmくらいですから
二枚合わせで使用する事になると思います。これらの加工が面倒でしたら
メーカー製を使う事をお勧めします。
ちなみに掲載画像は厚めの18mmMDFです。

頑張って下さいね。
では。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NE...@softbank219207038144.bbtec.net>

Re:フィルターはDVD直後だけで大丈夫
 新参者  - 06/5/29(月) 18:11 -

引用なし
パスワード
   MASAさん こんにちは。新参者です。

>加工可能ですか?の文面を自作と捉えて宜しいでしょうか。
>それとも多車種のバッフルの流用という事でしょうか。

書き方が良くなかったみたいで申し訳ありません。

イヤミさんやMASAさんのように自分で加工なんてとてもとても・・・。

ですからイヤミ工房さんで発売予定のバッフルとドア用スピーカー「F2−S16F」
を購入して自分で取付出来るかな〜という意味です。

音量を上げると低音が出ているのは分かるのですが、「バフン、バフン」と抜けてるような感じで、何だかせっかくのシャキットの性能を出しきれていないな〜と。

あとデッドニングにも興味はあるのですが・・・

何か良いアドバイスがあればご教授下さいませ。

では。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@ntfkok027154.fkok.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>

取付は難しくないですよ
 MASA  - 06/5/30(火) 6:44 -

引用なし
パスワード
   新参者さん、こんにちは。MASAです。

>ですからイヤミ工房さんで発売予定のバッフルとドア用スピーカー「F2−S16F」
>を購入して自分で取付出来るかな〜という意味です。

内張を外す事と純正スピーカーを固定しているリベットが外せれば難しい作業ではありませんよ。
注意する事と言えばスピーカー取付時に電動ドリル等を使うと一気に力が入り
ビスから外れてスピーカーを傷付けてしまう事があります。
実際に私も経験した事がありますので十分に気を付けて施工して下さい。
デッドニングですが予算によりかなりせこう範囲が変わってくると思います。
一気に仕上げるのでしたら少し金額が張りますが何度も内張を外さずに出来る事がメリットですね。
一方、予算が少額でステップアップしながらでしたら最初はスピーカー周辺とサービスホールの
穴埋めからが良いかもしれません。そして低音の締まりや音量調整で後から吸音材を
入れても間に合います。ただし手間はかなり掛りますので楽しみながら施工しないと
大変だと思います。

私もS16Fのファンです。楽しんで好みの音を探して下さい。
では。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NE...@softbank219207038144.bbtec.net>

83 / 112 ツリー ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
0
(SS)C-BOARD v3.8