■サイトご利用規約

1世代型エスハイ向け トラブル 掲示板

 Since 2001〜  
201 / 218 ツリー ←次へ | 前へ→

警告点灯 S−Hi 07/2/14(水) 17:26
Re:警告点灯 シロ 07/2/16(金) 23:13
Re:警告点灯 S−Hi 07/2/20(火) 0:55
Re:警告点灯 シロ 07/2/22(木) 11:05
Re:警告点灯 S−Hi 07/2/22(木) 12:06
Re:警告点灯 ふー 07/2/22(木) 20:38
Re:警告点灯 かず@きたきゅう 07/2/23(金) 18:06
Re:警告点灯 ふー 07/2/23(金) 23:04
Re:警告点灯 ひろちち 07/7/5(木) 13:48
Re:警告点灯 ひろちち 07/7/9(月) 13:32

警告点灯
 S−Hi  - 07/2/14(水) 17:26 -

引用なし
パスワード
   はじめまして MCエスハイ乗りです
2月13日

ハイブリッドシステム警告
電子制御ブレーキ警告(黄色)
VSC警告

の、3個がいっぺんに点灯してしまいました
ディーラーで見てもらったらエラーが出ていて
コンピューターのプログラムをバージョンアップしてもらいました

警告はすべて消えたのですが店を出てきづいたのですが

出だしがもたつく
走行中にアクセルを踏むともたつく
ブレーキペダルで停止中にブルブルと車体が震える等

明らかに変化・異常?が感じられたのでディーラーで聞いたら
バージョンアップ後に同じ症状が報告されているとの事でした
後日検査入院で詳しく調べるそうです

皆様も同じような現象等で検査入院・直ったなどご意見をいただけたらと
思います
よろしくお願いします
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NE...@kng7-p221.flets.hi-ho.ne.jp>

Re:警告点灯
 シロ  - 07/2/16(金) 23:13 -

引用なし
パスワード
   S−Hiさん:
はじめまして MCエスハイ乗りのシロです。
本日私のエスハイもドライブ中にハイブ警告燈・VSC警告燈がつきました。
初めてのことなので近くのディーラーに立ち寄り見てもらいました。
見てもらっている最中に警告燈はきえましたが、
ディーラーの見解はモーターの異常。詳しい原因は預かって調べてみないと解らない。
現段階では異常が生じたことは事実。それが一時的なものか再発するか?は時間をかけて点検してみないとなんともいえないとのことでした。
とりあえずそのままドライブし帰ってきました。
近じか近所のディーラーで見てもらう予定です。
私のエスハイは今年の6月で初の車検走行は、4万6千今まで順調に来ていたのでチョト心配です。

2〜3日前に一度ギアがすべるような感覚があった
状況は何か似てますね。
進展がありましたらまたご報告します。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@FL1-125-197-101-150.stm.mesh.ad.jp>

Re:警告点灯
 S−Hi  - 07/2/20(火) 0:55 -

引用なし
パスワード
   ▼シロさん:
はじめまして S−Hiです
先日点検にだしました
自分が通うディーラーにエスハイに乗っている方がいてプログラムバージョンアップ後に同じ症状が出たよと教えてくれました

経験者がいると話が早いですね〜

エンジン内部の清掃をして変化がないので部品交換をしたら直りました、との事
すいません、どの部品を換えたのか思い出せません・・・ごめんなさい

その部品交換はすすがたっぷり出ていてエンジンに悪さをしていたとの事でした

部品交換後は良好です

もたつく等同じでしたら、Dの方へ聞いてみてください

すいません、たいした報告ができなくて・・・・
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NE...@kng7-p221.flets.hi-ho.ne.jp>

Re:警告点灯
 シロ  - 07/2/22(木) 11:05 -

引用なし
パスワード
   情報どうもありがとうございます。
近じか私もディーラで見てもらいます。
ちなみに部品交換は有料でしたか?
よかったら教えてください。
よろしくお願いします。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@FL1-125-197-101-150.stm.mesh.ad.jp>

Re:警告点灯
 S−Hi  - 07/2/22(木) 12:06 -

引用なし
パスワード
   ▼シロさん:
こんにちは
プログラムバージョンアップも部品交換も保障期間内なので
無償でしたよ
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NE...@kng7-p221.flets.hi-ho.ne.jp>

Re:警告点灯
 ふー  - 07/2/22(木) 20:38 -

引用なし
パスワード
   ▼S−Hiさん:
はじめまして、ふーと申します。
検索して、こちらを拝見させて頂いています。

今朝、ハイブリッドシステム警告と
VSC警告が点灯してしまい、Dに入庫しました。
7時近くになって、サービス担当から電話があり、
「HVシステムのバッテリー漏電をセンシングしている」
との報告で、バッテリー交換(定価12万)が必要との
連絡が入りました。走行距離35,000K、購入から5年3ヶ
月しか経っていないので、もっと安くできないか営業
本部(?)に交渉して頂くことになりました。
 明日、連絡を頂く約束になりましたが、バッテリー
の漏電なんて、納得できないでいます。こんな経験を
された方、いらっしゃいますでしょうか。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR...@www21.ujrc.co.jp>

Re:警告点灯
 かず@きたきゅう  - 07/2/23(金) 18:06 -

引用なし
パスワード
   ▼ふーさん:こんにちは

第一世代MC後乗りのかず@きたきゅうです

>今朝、ハイブリッドシステム警告と
>VSC警告が点灯してしまい、Dに入庫しました。
>7時近くになって、サービス担当から電話があり、
>「HVシステムのバッテリー漏電をセンシングしている」
>との報告で、バッテリー交換(定価12万)が必要との
>連絡が入りました。走行距離35,000K、購入から5年3ヶ
>月しか経っていないので、もっと安くできないか営業
>本部(?)に交渉して頂くことになりました。

あら、災難ですね。。。
「保証がつくし」には入っていないのですか?
http://toyota.jp/after_service/tenken/syaken/hosho/index.html
ハイブリッドバッテリも保証の範囲だと思います。

http://www.nrs-net.co.jp/~nrs110/estima/c-board354-1/c-board.cgi?cmd=ntr;tree=229;id=

ハイブリッド車については、ハイブリッドバッテリーもエンジン機構の
一部ですからね。。。

もちろん、私も「保証がつくし」に入っていますよ。
ではでは(^o^)
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR...@igw07.nw.solteria.net>

Re:警告点灯
 ふー  - 07/2/23(金) 23:04 -

引用なし
パスワード
   ▼かず@きたきゅうさん:はじめまして
ふーです。
5年目の「つくし」は、Dで勧められなかったのと5年目は
無いものと思っていました。
今日、Dから連絡がありまして、部品と工賃の合計金額の75%を
メーカーで保証して頂けることになりました。それでも、3.5万
ほどの出費になりますが。仕方ないですね。
明後日、Dより戻ってくることになりホッとしています。今まで、
以上に大切に乗らないとダメですね。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NE...@i121-113-29-48.s05.a020.ap.plala.or.jp>

Re:警告点灯
 ひろちち  - 07/7/5(木) 13:48 -

引用なし
パスワード
   はじめまして 初期型エスハイです。
(5年半で6万キロです)

私の車も5月に警告灯が付く不具合がありましたので報告いたします。

>ハイブリッドシステム警告
>VSC警告
警告灯は2つでした。
丁度、半年点検と重なったので、ディーラーで見てもらい、フロントモーターの交換となりました。
冷却液(クーラント)が漏れてモーターをショートさせたとの事でした。

さらに、7月に入って再度点灯して今、調査、修理中です。
今度は、燃料噴射装置(インジェクション?)とHVバッテリの交換だそうです。
今週末には帰ってくる予定ですが、詳細はまた報告します。

>コンピューターのプログラムをバージョンアップしてもらいました

これは、初期のキャンペーンのものでしょうか?
最近になって新しいバージョンが出てきたとは思いにくいのですが。

PS
故障修理は「つくし保障」で無料です。
HVは特種な車で修理費用が高くつきます。
皆さんも保険と思って入っていたほうが良いですよ。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322) Sle...@r-158-73.bz.commufa.jp>

Re:警告点灯
 ひろちち  - 07/7/9(月) 13:32 -

引用なし
パスワード
   自己レスです。

無事に金曜日に帰ってきました。
交換は燃料噴射装置(インジェクション)とHVバッテリ交換、コンピュータの交換、キャブ?バルブの掃除でした。

印象は、新車の走りが戻った!です。

燃費が悪く(最近は常に10キロ以下)、始動直後の調子が悪く(2,3分の暖気をしないと走れない)、不調の極みでしたが、それらがなくなりました。

始動直後でも、普通に走るし、ちょい乗りでも燃費が伸びていく感じです。

インジェクションは、カーボンで詰まり気味になりどうしても噴射時間が長くなり燃費が落ちる原因になっていたそうです。

バルブの掃除は、駐車時にアイドリングが止まらない!事があり、やはりカーボン付着で止まらなくなっていたとの事です。

週末は、ちょっと長距離を走って様子を見てみます。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322) Sle...@r-158-73.bz.commufa.jp>

201 / 218 ツリー ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
0
(SS)C-BOARD v3.8