■サイトご利用規約

1世代型エスハイ向け トラブル 掲示板

 Since 2001〜  
210 / 218 ツリー ←次へ | 前へ→

高速走行中のエンジン停止 たっち 07/1/21(日) 4:27
Re:高速走行中のエンジン停止 MASA 07/1/21(日) 9:17
Re:高速走行中のエンジン停止 たっち 07/1/22(月) 20:57
Re:高速走行中のエンジン停止 とも 07/2/1(木) 18:46
Re:高速走行中のエンジン停止 たっち 07/2/2(金) 0:09
Re:高速走行中のエンジン停止 272soma 07/2/3(土) 9:59
Re:高速走行中のエンジン停止 たっち 07/2/5(月) 19:21

高速走行中のエンジン停止
 たっち  - 07/1/21(日) 4:27 -

引用なし
パスワード
   はじめまして。高速道路走行中に、クラッチが抜けたようなエンジンが吹き上がる症状が、何度が続いた後に、警告ランプ全点灯しエンジン停止しました。普通の車と違い油圧ポンプは電気式のようで、ハンドル・ブレーキ問題なく無事に路肩の非難帯に入れる事が出来ました。その後時間を置いて、2〜3度、エンジンキーを回したり、切ったりして、警告等が全部消えるのを確認して、20キロ程度走行し、自宅まで帰ってきました。その間 同じ症状で走行中にエンジン停止は、5回程で、最後には30キロまでしかスピードも出ずやっとの思いで着きました。翌日ディーラー修理に出しましたが、オートマの不具合との診断で、60万円の新品アッセンブリ交換との見積もりです。その店で、2週前にATFオイル交換後1000キロでの故障だけにショックです。走行は12.3万キロで当然保障の範囲外です。1.リビルト2.オーバーホール3.中古部品など方法をいろいろ調べた結果 オートマチック機構の細かい部品供給は、プリウスと異なりトヨタから出ておらず、1.2.は存在しません。3.については、まだ車両価格の高い車なので、全損近くても修理する例が多く中古市場には出ておりません。コンピューター診断のみで、故障箇所が確認されているわけでもないので、CVTベルトを交換すれば直るような気もするのですが?丸ごと交換で60万円の出費ですし、店側も故障箇所に自信がないような言い方なので、2週間たちますが、まだ手をつけてない状態です。このギア抜けのような症状例をご存知の方や、CVTベルト交換の経験のある方等がおられたら、修理費用を含め教えて下さい。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@58-188-12-162.eonet.ne.jp>

Re:高速走行中のエンジン停止
 MASA  - 07/1/21(日) 9:17 -

引用なし
パスワード
   たっちさん、初めまして。MASAと言います。

私もここ半年くらいで数回同じような現象になったことがあります。
突然クラッチ抜いたようにエンジンの空ぶかし状態になってしまい惰性だけで
車が進み出す。そして失速。私の場合は高速ではなく一般道でした。
警告ランプは点いたことがないです。
もしATの不具合で交換となると60万円ですか。かなり大きいですね。
自由空間でもその症状の報告は初めてだと思います。(自信ないですが)
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NE...@p2072-ipbf801hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp>

Re:高速走行中のエンジン停止
 たっち  - 07/1/22(月) 20:57 -

引用なし
パスワード
   MASAさん、初めまして レス有り難う御座います。

私もエンジンの空ぶかし状態は、充電する時にたまにありましたが、
モーターのみの低速で走っている時や、エンジン停止状態で
惰性で走っている時にありました。

修理に出した店は、比較的規模が小さくて、CVTベルトの交換作業の
経験がないそうで、面倒だから、アッセンブリ交換なのかとも考えられます。
何れにしろ 2月後半から車検の多忙時期に入って来ますので、早く修理作業を
始めないと、車検優先で、私の修理は放置されそうな気がします。

う〜ん 困ったものです・・・。


▼MASAさん:
>たっちさん、初めまして。MASAと言います。
>
>私もここ半年くらいで数回同じような現象になったことがあります。
>突然クラッチ抜いたようにエンジンの空ぶかし状態になってしまい惰性だけで
>車が進み出す。そして失速。私の場合は高速ではなく一般道でした。
>警告ランプは点いたことがないです。
>もしATの不具合で交換となると60万円ですか。かなり大きいですね。
>自由空間でもその症状の報告は初めてだと思います。(自信ないですが)
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NE...@231.167.210.220.dy.bbexcite.jp>

Re:高速走行中のエンジン停止
 とも  - 07/2/1(木) 18:46 -

引用なし
パスワード
   はじめまして。私も九月に全く同じ状態に陥り56万の見積もりがきました。三年で走行12万キロでしたが車検したばかりでしたし点検もまめトヨタでしてたんでなんとかできないかお願いした結果、半年過ぎた今も請求がありません。営業の担当がCVTが欠陥じゃないか部品を本社に送り見積もりを調整中らしいです。
あとは金額のおとしどころって感じです。もちろん即アッセンブリ交換しました。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@i60-41-117-174.s05.a046.ap.plala.or.jp>

Re:高速走行中のエンジン停止
 たっち  - 07/2/2(金) 0:09 -

引用なし
パスワード
   ともさん 大変参考になりました。有り難う御座いました。
私の場合は、中古購入なので、きっと全額負担になると思います。

故障の2週前に、ディーラーで1年点検を受けているのですが・・。
中古購入後、1ヶ月の故障で泣けて来ます。

ディーラーも、修理を嫌がっているようで、3週経過しますが、
まだ直って来ません。困ったものです。

▼ともさん:
>はじめまして。私も九月に全く同じ状態に陥り56万の見積もりがきました。三年で走行12万キロでしたが車検したばかりでしたし点検もまめトヨタでしてたんでなんとかできないかお願いした結果、半年過ぎた今も請求がありません。営業の担当がCVTが欠陥じゃないか部品を本社に送り見積もりを調整中らしいです。
>あとは金額のおとしどころって感じです。もちろん即アッセンブリ交換しました。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@201.164.210.220.dy.bbexcite.jp>

Re:高速走行中のエンジン停止
 272soma E-MAIL  - 07/2/3(土) 9:59 -

引用なし
パスワード
   はじめまして272somaです。

災難でしたね、CVTが壊れる前に何か気になる症状はなかったでしょうか?
私のもエンジン(CVT)が冷えているときにクラッチが抜けたようになったりします。
以前の書き込みでも少し話題になりましたがCVT自体に問題もあるように思います。

http://www.nrs-net.co.jp/~nrs110/estima/c-board354-1/c-board.cgi?cmd=one;no=434;id=

10万kmで保障が付く付かないと決められても走行に直接かかわる部分だけに困りますよね。いろいろ検索してみて同様の症状が多いとディーラーやトヨタ本体に交渉してみてはいかがでしょうかダメモトかも知れませんが。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@163.59.accsnet.ne.jp>

Re:高速走行中のエンジン停止
 たっち  - 07/2/5(月) 19:21 -

引用なし
パスワード
   272somaさん レス有り難う御座います。

CVTは欠陥 耐久性がATに比べて極端に落ちるようですね。
電話で、お客様センターへ問い合わせした時には、
保証期間切れの一点張りでした。

米国でのエスティマと機関部品については共通なはずですが、
米国と日本の保証は、大きな違いがある事も納得いかないです。
確か米国は7年15万キロ保証だったような?
日本のユーザーを軽視してるとしか言えません。

早速 トヨタ本社に掛け合って見ます。公開質問状をメールで
送ってみます。

1. 耐久力に欠陥ある事
2. 米国と日本のユーザー差別について
3. プリウスと異なり 欠陥の癖にCVTの個別部品の供給がなく、
  アッセンブリ交換と言う修理の選択肢しかない事
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NE...@214.162.210.220.dy.bbexcite.jp>

210 / 218 ツリー ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
0
(SS)C-BOARD v3.8