■サイトご利用規約

1世代型エスハイ向け トラブル 掲示板

 Since 2001〜  
193 / 218 ツリー ←次へ | 前へ→

オルタネータ・ノイズ kenken 07/7/25(水) 23:08
Re:オルタネータ・ノイズ kenken 07/7/25(水) 23:10
Re:オルタネータ・ノイズ かず@きたきゅう 07/7/29(日) 23:00
Re:オルタネータ・ノイズ ken 07/9/6(木) 21:57

オルタネータ・ノイズ
 kenken  - 07/7/25(水) 23:08 -

引用なし
パスワード
   元々「DIY、カスタマイズ」にあった話題ですが、内容が「トラブル」ですので、同じような問題を抱えている人に見つけ易いようこちらに書き込みます。

オルタネータノイズ? (新参者さん)
http://www.nrs-net.co.jp/~nrs110/estima/bbs-c/c-board.cgi?cmd=one;no=12;id=105
のスレッドにある
ラインノイズフィルターで対処しました  (T・伊藤さん)
http://www.nrs-net.co.jp/~nrs110/estima/bbs-c/c-board.cgi?cmd=one;no=121;id=105

> http://www.jvc-victor.co.jp/car/products/accessory/cord/index.html
> KS−U33Jをサードシート横音声入力に挿入した途端にノイズが消えました。
の投稿を参考に、銅製品(ただし生産完了)を購入し「完璧に」ノイズを消すことが出来ました。

ちなみに私のノイズは、エンジンの回転に伴って発生する「バリバリ」「ブチブチ」という音と、不規則に発生する「キーン」という高音でした。ディーラで問い合わせても「そういう苦情は聞いたことがない」とのことでした。どうも、後部の映像・音声入力を利用している人や、ましてDIYをする人の比率というのはかなり低いようです。

とにかく5年間悩み続けていたことが3000円足らずで見事に解決しました。情報を書き込んでくれたT・伊藤さんらに感謝します。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; Lunascape 1.04)@softbank220007016109.bbtec.net>

Re:オルタネータ・ノイズ
 kenken  - 07/7/25(水) 23:10 -

引用なし
パスワード
   ▼kenken:
>の投稿を参考に、銅製品(ただし生産完了)

(誤)銅製品→(正)同製品
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; Lunascape 1.04)@softbank220007016109.bbtec.net>

Re:オルタネータ・ノイズ
 かず@きたきゅう  - 07/7/29(日) 23:00 -

引用なし
パスワード
   ▼kenkenさん:こんにちは

>オルタネータノイズ? (新参者さん)
>http://www.nrs-net.co.jp/~nrs110/estima/bbs-c/c-board.cgi?cmd=one;no=12;id=105
のスレッドにある
http://www.nrs-net.co.jp/~nrs110/estima/bbs-c/c-board.cgi?cmd=one;no=17;id=105
と同じものを入れました。
3列目の入力ラインに入れると消えますね。
ただし、音質が非常に悪いので私の場合、バッテリ直で+のみをとり、
ラインノイズフィルターを経由して音声をシャキットと外部入力に入れ
ています。私のシャキットは初期型?であるため外部入力にボリュームが
ついていないので、質の悪いDVDプレイヤー?の場合なのかどうかわかりま
せんが、そのままシャキットに入れると大音量になってしまいDVDプレイヤー
側でかなり音量を絞ってさらにシャキットの音量を絞る必要があります。
この場合、適正音量?音質?でないため音質も悪くラインノイズフィルター
を入れてもエンジン回転中のノイズも多少混入してしまうようです。

これではDVDプレイヤーに切り替えるたびに音量の調整を行う必要があり
非常に使い勝手が悪いですね。ここで、シャキットの開発もとのサイトの
接続解説でもあるようにボリュームコントローラーを入れると改善されます

http://www.beatsonic.co.jp/accessories/wlc-1.php

さらに副産物として???DVD側のボリュームを絞ることなく開放して
ボリュームコントローラで調節するとノイズが発生しなくなりました。

電源源部分を+、−共にバッテリ直結でとることによって軽減できる
と思います。

オーディオの構成によってノイズの対策も違ってくると思いますので
ご参考まで。。。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; ...@softbank220061219079.bbtec.net>

Re:オルタネータ・ノイズ
 ken  - 07/9/6(木) 21:57 -

引用なし
パスワード
   こんにちは!
てきとうぶっこいてたらすいません!
確かエスハイは、12Vもモーター→動力バッテリー経由で充電するので、オルタネーターって無いんじゃなかったでしたっけ?
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@FLH1Adz165.chb.mesh.ad.jp>

193 / 218 ツリー ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
0
(SS)C-BOARD v3.8