■サイトご利用規約

1世代型エスハイ向け トラブル 掲示板

 Since 2001〜  
189 / 218 ツリー ←次へ | 前へ→

警告灯点灯(事例報告) Gaku 07/9/23(日) 0:09
私も2回目点いて調査中・・・ TAKA 07/9/23(日) 10:39
Re:私も2回目点いて調査中・・・ かず@きたきゅう 07/9/23(日) 21:53
Re:私も2回目点いて調査中・・・ Gaku 07/9/24(月) 15:38
Re:私も2回目点いて調査中・・・ TAKA 07/9/25(火) 19:05
Re:私も2回目点いて調査中・・・ Gaku 07/9/25(火) 22:39
Re:私も2回目点いて調査中・・・ TAKA 07/9/26(水) 2:03
Re:私も2回目点いて調査中・・・ 8@金沢 07/9/25(火) 22:41
Re:私も2回目点いて調査中・・・ TAKA 07/9/26(水) 2:12
Re:私も2回目点いて調査中・・・ TAKA 07/10/1(月) 19:21 [添付]
Re:私も2回目点いて調査中・・・ TAKA 07/10/1(月) 19:55
Re:警告灯点灯(事例報告) Gaku 07/9/25(火) 22:30
Re:警告灯点灯(事例報告) スットコドッコイ 07/9/26(水) 9:10

警告灯点灯(事例報告)
 Gaku  - 07/9/23(日) 0:09 -

引用なし
パスワード
   2007/08/27、

帰宅しようとして始動したら、いきなり
 ハイブリッドシステム警告
 VSC警告
が点灯、2km ほどを自走して帰宅、
停止−再始動で、ハイブリッドシステム警告のみ点灯、翌日Dへ入院
コンバータ内のショートとの事で同部品、念のためコンピュータも併せて交換と
なり、8/31夜退院。(Dの皆様、迅速な対応ありがとう。保証修理のため無償)

翌日からお出かけ、走行距離1,000km ほどで無事帰還
翌々週も遠くにお出かけ、走行距離2,000km ほどで無事帰還

ウィンドウォッシャー液が出ない(見たらチューブが抜けていた)
洗車後、バックに入れてもバックモニタが映らない症状が1度だけ出たものの、
完治と思っていたら…

2007/09/22、

給油中に、モーター温度警告灯が点灯、いったん停止して始動したところ、
 ハイブリッドシステム警告
 VSC警告
が点灯、停止−再始動後は、ハイブリッドシステム警告のみ点灯、自走して帰宅
さらに自走してDへ入院
 今度は、冷却系統の異常との事(テスターの画面には、インバータ温度異常、
インバータ異常・・ログを追うと水温異常からコトが始まっているとの事)
(ただ、水温のスレッョルドが90℃の筈が80℃で検出しているのでセンサー
異常なのかも・・)

昨日から、クルマ買換えようか?(エスハイ→エスハイ or アルファードハイ)
と見積もり取り始めたりしたので、反乱したかも・・

2002年11月登録(ここの記録No.00698)、現在、60,000kmです。
事例として報告しておきます。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NE...@ntszok037138.szok.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp>

私も2回目点いて調査中・・・
 TAKA  - 07/9/23(日) 10:39 -

引用なし
パスワード
   Gakuさん、皆さん、こんにちは。

Myハイブリエスも9/13に2回目の警告灯が点き現在入院中です。
今回は前回とはちょっと違い、キーをひねると一度エンジンはかかるが
READYランプが点滅から点灯に変わらず、その後すぐにエンジンが
ストップしてしまうような状態です。

ディーラーでは怪しそう?だったエンジンのコンピューターを交換したが、
状況が変わらないとの連絡が昨日あり、また今日からダイアグ情報を頼りに
調査を継続するとのことです。


>2002年11月登録(ここの記録No.00698)、現在、60,000kmです。
>事例として報告しておきます。

私の場合は2001年07月登録で、50,000kmを突破してすぐの出来事でした。


>昨日から、クルマ買換えようか?(エスハイ→エスハイ or アルファードハイ)
>と見積もり取り始めたりしたので、反乱したかも・・

10日経っても変化がないため、昨日は冷やかし来店ついでに?
ディーラーで買い換えシミュレーションをしてもらいました(^^ゞ

現車の下取り額は最近ディーラーでは社外品パーツであってもある程度加点して
くれることから特にイジりの多い私のクルマ?は今買うなら最終的に150万円
ぐらいで引き取ってくれると・・・!?
(6年2ヶ月、走行50,000キロ超えであることを考えるとまずまずのお値段かな?)
新車購入値引き額も私の買った頃とは違い、新ハイブリエスでも最近はかなり
期待していいと言われ、ちょっとだけ?考えてしまいました。

まあ、今回も仮にかなり広範囲の部品を換えたとしても、つくし保証で対応可能な
(と思われる?)ので、とりあえずフル装備のプリウスを代車で貸し出してくれて
いることですし、ゆっくり時間をかけて直してもらろうと思っております。
その後の展開は完治後ですね。
下取り150万円(値引き30万円?)というのも完治したことが前提ですから(^^ゞ

しかしトヨタの中古車保証は確か1年間だけですよね?
普通のクルマよりも特殊な部品数の多い(=壊れる確率もやや多い)中古の
ハイブリッド車は個人的には正直あまりお勧めできませんね。。。
<*Internet Explorer@tsechttp236.sec.nifty.com>

Re:私も2回目点いて調査中・・・
 かず@きたきゅう  - 07/9/23(日) 21:53 -

引用なし
パスワード
   ▼TAKAさん:こんにちは

いつもお世話になっています(笑)

>今回は前回とはちょっと違い、キーをひねると一度エンジンはかかるが
>READYランプが点滅から点灯に変わらず、その後すぐにエンジンが
>ストップしてしまうような状態です。

私もその症状が発生し一度、ディーラーに預かってもらったことがあります。
私の場合は補機バッテリーが弱っているときに、バッテリーのマイナス側を
外したりするとそのような現象になって、バッテリーを新品に換えて
エンジンコンピュータのコネクターをすべて外して差し替えることで
復旧したようです。
バッテリーの怪しいものが原因だったりして(笑)


>現車の下取り額は最近ディーラーでは社外品パーツであってもある程度加点して
>くれることから特にイジりの多い私のクルマ?は今買うなら最終的に150万円
>ぐらいで引き取ってくれると・・・!?
>(6年2ヶ月、走行50,000キロ超えであることを考えるとまずまずのお値段かな?)
>新車購入値引き額も私の買った頃とは違い、新ハイブリエスでも最近はかなり
>期待していいと言われ、ちょっとだけ?考えてしまいました。

おっと?!結構いい値段ですね!考えちゃいますね
私もこの前、ぶつけられて修理に出したとき、私の型であれば、200万弱は
いけますよと言われましたが、本当かな?正式な査定でないのでなんともいえませんが。。。

買い換えるのであれば今かもしれないですね。。。
でも私の場合、センターコンソールのあるエスティマクラスの車は駐車場の関係で
NGなんですよね。。。
コンパクトセダン系は子沢山の私の家族では不向きで、奥さんも今は絶対にエスティマクラスの
ミニバンでないと使いづらいといいますし。。。

もし今私の車が壊れたら、エスハイでなくアエラスになる可能性のほうが高いでしょうね(笑)

ではでは(^^)/~~~
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; ...@softbank220061219079.bbtec.net>

Re:私も2回目点いて調査中・・・
 Gaku  - 07/9/24(月) 15:38 -

引用なし
パスワード
   ▼TAKAさん:
>Gakuさん、皆さん、こんにちは。
>
>Myハイブリエスも9/13に2回目の警告灯が点き現在入院中です。
>今回は前回とはちょっと違い、キーをひねると一度エンジンはかかるが
>READYランプが点滅から点灯に変わらず、その後すぐにエンジンが
>ストップしてしまうような状態です。

 私のとは症状が違いますが、
 その状況なら、ダイアグ情報残ってそうですね。

 私の方はやっぱり、冷却ポンプだそうで、交換してみるとの事でした。

>現車の下取り額は最近ディーラーでは社外品パーツであってもある程度加点して
>くれることから特にイジりの多い私のクルマ?は今買うなら最終的に150万円
>ぐらいで引き取ってくれると・・・!?

 ん〜、かなりイイお値段ですね。羨ましい限りです。

 新型エスハイ、試乗車を手配してくれたので、今日、乗ってみましたが・・
 なんかエンジン音が煩くなってるみたい?(昨日から妻のプリウスで500km くら
い走ってるので、そう思うだけ?)
 代車のエスティマ(Sパッケージ)よりは、確実に静かなんではありますが・・
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NE...@ntszok037138.szok.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp>

Re:私も2回目点いて調査中・・・
 TAKA  - 07/9/25(火) 19:05 -

引用なし
パスワード
   かず@きたきゅうさん、Gakuさん、返信どうもです。

>ディーラーでは怪しそう?だったエンジンのコンピューターを交換したが、
>状況が変わらないとの連絡が昨日あり、また今日からダイアグ情報を頼りに
>調査を継続するとのことです。

その後の連絡では現在ダイアグ上に駆動用バッテリーを充電せよ!?と
出ているそうです。
私のディーラーでは残念ながら駆動用バッテリーの充電器は完備されておらず、
本社から取り寄せてこれからゆっくり時間をかけて充電するのだそうです。

しかし普通はこんなメッセージは出ませんよね?
いよいよ私の駆動用バッテリーも寿命が近づいているのか???

充電して元に戻ったとしても、以前駆動用バッテリーの完全放電〜満充電を
することは、バッテリーの寿命を縮める原因になるのでやるべきでは無いと
聞いているので、今後のこと(次に私のクルマに乗る人?)のことを考えると、
ちょとと不安ではありますね。。。

ということで、また今週末までプリウス生活が続きそうです(^_^)b
(しかし満充電に近い状態にしてからのEVモードは病み付きになりそう・・・(^^ゞ)
<*Internet Explorer@tsechttp201.sec.nifty.com>

Re:警告灯点灯(事例報告)
 Gaku  - 07/9/25(火) 22:30 -

引用なし
パスワード
   結局、

 今回はウォーターポンプを交換して復旧のようです。
 月曜夜、Dの担当者が持って来てくれたので、ひとっ走り、今日も無事なよう
です。(部品手配に店長が動いてくれたとの事、感謝)
 ただ、ここ数日、新型のエスティマだのエスハイだのに乗ってたので、メーター
やナビのモニタが小さく見える事(^^;
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NE...@ntszok037138.szok.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp>

Re:私も2回目点いて調査中・・・
 Gaku  - 07/9/25(火) 22:39 -

引用なし
パスワード
   TAKAさん こんばんわ

ところで、

>充電して元に戻ったとしても、以前駆動用バッテリーの完全放電〜満充電を
>することは、バッテリーの寿命を縮める原因になるのでやるべきでは無いと
>聞いているので、今後のこと(次に私のクルマに乗る人?)のことを考えると、
>ちょとと不安ではありますね。。。

これは本当ですか?
鉛蓄電池はそういう話をよく聞くんですが、ニッケル水素電池も??

>ということで、また今週末までプリウス生活が続きそうです(^_^)b
>(しかし満充電に近い状態にしてからのEVモードは病み付きになりそう・・・(^^ゞ)
あの静かさがいいですよね。
でも、2代目エスハイのEVモードはちと煩かった(^^;
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NE...@ntszok037138.szok.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp>

Re:私も2回目点いて調査中・・・
 8@金沢 E-MAIL  - 07/9/25(火) 22:41 -

引用なし
パスワード
   ▼TAKAさん、こんにちわ。
>本社から取り寄せて

各県1台ぐらいしか配備していないそうです。
まぁ、しょっちゅう使うものでもないでしょうしね。(^^;)
#都道府が各何台は知りません

>充電して元に戻ったとしても、以前駆動用バッテリーの完全放電〜満充電を
>することは、バッテリーの寿命を縮める原因になるのでやるべきでは無いと
>聞いているので、今後のこと(次に私のクルマに乗る人?)のことを考えると、
>ちょとと不安ではありますね。。。

ゆっくり充放電する分には結構大丈夫なのかもしれませんですね・・・

少なくともラジコンカー用のバッテリーはそうでした。(おい)
セル(電池1個)ごとの内部抵抗の製造誤差のせいで充放電を繰り返すと各セルの充電容量にバラツキがでてきます。
その状態で充電すると充電器が満充電したと判断しても、蓄電残量が少なかったセルはきっちり入っていないし、蓄電残量が多かったセルは過充電で壊れて本来の性能を発揮できないようになります。
そこで、ゆっくりと放電することにより全てのセルを全て放電することができます。
急速放電(走行状態)させると、セルの+側が直列に繋がれた隣のセルの−によって−化してしまい(逆転現象)セルが壊れやすくなることになります。
で、全てのセルをしっかりと放電させてからゆっくり充電させると、各セルの充電量が均一になるということです。


八っつぁん@十勝耐久のレクサスGSはマッチドバッテリーだったのかな?
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR...@s197167.ppp.asahi-net.or.jp>

Re:私も2回目点いて調査中・・・
 TAKA  - 07/9/26(水) 2:03 -

引用なし
パスワード
   ▼Gakuさん:

>>充電して元に戻ったとしても、以前駆動用バッテリーの完全放電〜満充電を
>>することは、バッテリーの寿命を縮める原因になるのでやるべきでは無いと
>>聞いているので、今後のこと(次に私のクルマに乗る人?)のことを考えると、
>>ちょとと不安ではありますね。。。
>
>これは本当ですか?
>鉛蓄電池はそういう話をよく聞くんですが、ニッケル水素電池も??

以前ここに登録されている方で1年点検時などにHVバッテリーの
充電(リフレッシュ充電)をディーラーにお願いしている方がいて、
試しに私のディーラーでも聞いてみたのですが、その時のディーラー
メカニックの解答としてその寿命短の話を聞きました。

実際HVバッテリーは通常走行時では空にならないように・・・
満充電されないように・・・ 制御されていますよね。
それは確かHVバッテリーの寿命そのものを延ばすためでしたよね?


>あの静かさがいいですよね。
>でも、2代目エスハイのEVモードはちと煩かった(^^;

未だ新ハイブリエスには一度も乗ったことの無いTAKAでした(^^;
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR...@tsechttp211.sec.nifty.com>

Re:私も2回目点いて調査中・・・
 TAKA  - 07/9/26(水) 2:12 -

引用なし
パスワード
   ▼8@金沢さん:

>>本社から取り寄せて
>
>各県1台ぐらいしか配備していないそうです。

きっと1台あたり結構高いもんなんでしょうね。


>まぁ、しょっちゅう使うものでもないでしょうしね。(^^;)
>#都道府が各何台は知りません

そうですね。サイドスリップ測定・調整機みたいなもんかな?!


>少なくともラジコンカー用のバッテリーはそうでした。(おい)
>セル(電池1個)ごとの内部抵抗の製造誤差のせいで充放電を繰り返すと各セルの充電容量にバラツキがでてきます。

私も小さい頃?タミヤの電動カーから始まり京商の21クラスのバギーから、
最後は小型ヘリまで飛ばしてました。
その頃の電動ラジコンカーのバッテリーはニッカド電池でしたから、
よくモーターが完全に回らなくなるまで放電させてから専用充電器で
半日ぐらいかけてゆっくり充電し、翌日のレースに備えたものです(笑)

タイヤも最初の中空タイヤから始まり、スポンジタイヤ、サンドイッチタイヤ
なんてのもありましたね(笑)
モーターバラして改造したり、ジュラルミンやFRPのシャーシに穴を開けて
軽量化したりして楽しんだもんです。
(ちなみに私の初めてのラジコンはタミヤのコンバットバギーでした)

かなり話が逸れましたネ(^^;   では〜
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR...@tsechttp211.sec.nifty.com>

Re:警告灯点灯(事例報告)
 スットコドッコイ  - 07/9/26(水) 9:10 -

引用なし
パスワード
   自分のエスハイも22日に初めてハイブリッド警告灯が点灯。
しかもピーーーーという警告音も。
しかも他の警告灯もいろいろ点灯しました。
まるでカタログ用のメーターパネルの様でした。

自分の場合もハイブリッドシステムを冷却するポンプが
壊れてしまったそうです。

なんとなく変だなという兆しはあったのです。
停車しているとき、モニターではエンジンが止まっているのに
ボンネットの中からはエンジンが動いているような大きな音が
ずっとしていたんです。

土曜日入院月曜日退院でした。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)@190.190.202.163>

Re:私も2回目点いて調査中・・・
 TAKA  - 07/10/1(月) 19:21 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : Kaminari.jpg
・サイズ : 48.0KB
   >>ディーラーでは怪しそう?だったエンジンのコンピューターを交換したが、
>>状況が変わらないとの連絡が昨日あり、また今日からダイアグ情報を頼りに
>>調査を継続するとのことです。
>
>その後の連絡では現在ダイアグ上に駆動用バッテリーを充電せよ!?と
>出ているそうです。
>私のディーラーでは残念ながら駆動用バッテリーの充電器は完備されておらず、
>本社から取り寄せてこれからゆっくり時間をかけて充電するのだそうです。

HVバッテリーの完全充電をしたところ、何故か警告灯が点かなくなったそうで、
暫くこれで様子見?ということで、先週末に約2週間ぶりにMyハイブリエスが
帰ってきました。

結局、直接の原因は不明ということですね。。。

納車してすぐの頃にクルマも私も若い時だったらこの結果だと許せないかも
知れませんが?、もう大人になった???今は簡便してあげました(^^ゞ

というのも実は今回この直前に社外品のエスハイ専用バッテリー
(税込みで1万円!!)と怪しいグッズも取り付けていたもので・・・(^^ゞ(^^ゞ(^^ゞ

もちろんディーラーにはその旨伝えて調査を依頼しておりますヨ。
(ディーラーもそれは絶対?関係無いとは言っておりますが!?)

とりあえずMyハイブリエス2度目の警告灯点灯から生還の報告でした。

添付画像
【Kaminari.jpg : 48.0KB】
<*Internet Explorer@tsechttp241.sec.nifty.com>

Re:私も2回目点いて調査中・・・
 TAKA  - 07/10/1(月) 19:55 -

引用なし
パスワード
   >というのも実は今回この直前に社外品のエスハイ専用バッテリー
>(税込みで1万円!!)と怪しいグッズも取り付けていたもので・・・(^^ゞ

ちなみにバッテリーは今ならヤフオクで「 エスティマ ハイブリッド バッテリー 」で検索すると出てくると思います。
(あれ〜〜〜 もう値上がりしている・・・(苦笑) 私が買った時は同じ方から同じ商品を確かにジャスト1万円で落札させて頂いたのですが。。。)

ついでに同時落札したそのバッテリーの上に乗っている怪しいグッズ?も今ならその文字列で同時に出てきますね(^^;;
<*Internet Explorer@tsechttp241.sec.nifty.com>

189 / 218 ツリー ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
0
(SS)C-BOARD v3.8