■サイトご利用規約

1世代型エスハイ向け トラブル 掲示板

 Since 2001〜  
156 / 218 ツリー ←次へ | 前へ→

「順調でした!」が、補機バッテリー逝ってもた。 アルジャン@おおさか 08/6/4(水) 17:52
Re:「順調でした!」が、補機バッテリー逝ってもた。 wat 08/6/7(土) 22:41
補機バッテリー逝ってもたのはお恥ずかしい限りです。 アルジャン@おおさか 08/6/9(月) 17:56
絶好調なのにHV異常警告灯が点灯(長文) アルジャン@おおさか 08/6/9(月) 19:17
Re:絶好調なのにHV異常警告灯が点灯(長文) 8@白山 08/6/10(火) 2:23
Re:絶好調なのにHV異常警告灯が点灯 アルジャン@おおさか 08/6/10(火) 12:09
Re:絶好調なのにHV異常警告灯が点灯 8@白山 08/6/10(火) 22:06
Re:絶好調なのにHV異常警告灯が点灯 アルジャン@おおさか 08/6/11(水) 18:14
Re:S2000 8@白山 08/6/12(木) 22:36
Re:S2000(ダイアログテスター) 8@白山 08/7/20(日) 22:36
Re:「順調でした!」が、補機バッテリー逝ってもた。 かず@きたきゅう 08/6/10(火) 22:28
Re:「順調でした!」が、補機バッテリー逝ってもた。 アルジャン@おおさか 08/6/11(水) 19:01

「順調でした!」が、補機バッテリー逝ってもた。
 アルジャン@おおさか  - 08/6/4(水) 17:52 -

引用なし
パスワード
   皆さん、こんにちわ。
3年落ちの中古で買った我が家の一世代Gセレ君も、現在9万2千キロ。

前レスでかず@きたきゅうさんが「順調です!」の報告もあっていいのではないかとおっしゃってましたが、私も同感です!
と思っていましたのでnonトラブルで10万キロ迎えましたあ報告をしようと「車に優しい運転」を心掛けて準備をしておったのですが。。。


ガソリン下落、高騰問題の影響もあってGW前に満タン給油した後は
しばらく車に乗るのを控えておりました。

ところが、さすがにそろそろ補機バッテリーもヤバイかなと心配になってガレージへ車を見に行ったところ

・リモコンキーでドアロック開錠
・キーONでインジケータ類点灯
・イグニッションON

まできたところで「カチッ」メータ照明ブラックOUT!
メータパネル内のインジケータ類も暗転全消灯。
ダッシュボード上のインジケータ類は点灯。
よく見るとMIM画面表示が全く無し。。。

3週間放置の結果、バッテリーの電圧低下によりエンジン起動不能となって
しまいました(汗々)。
ちなみに、バッテリーは2年8ヶ月使用。
パワースライドドアは「ピー」音を発するのみで作動せず。
パワーウィンドウも作動せず。
MIM表示が出ないのでメインバッテリーの状態は不明です。

ま、日頃のメンテナンスをサボってた自己責任ですね。
週末ドライバーの皆さん、気をつけましょう。
マメにエンジンはかけないとダメですね。


即、DラーにTELしてバッテリー交換を発注しました。
「エスティマハイブリッドのバッテリーは特殊なんで、
先に金額を申し上げておきますねー。3万2千円になりま〜す。」

どっひゃ〜!やっぱし高っかーい!!!

交換するときはおプティマ等々も考えておりましたが、急なことで、前レスのバッテリー交換時の不具合報告も考慮して、今回はDラーさんにお任せすることにしました。

が、エンジンが始動できないのでDラーにも行けない!!
ただ今、バッテリーを取り外して充電中でありますが、果たしてエンジン始動ができるまでの回復が出来るのやら?ダメだったらバッテリーだけ引き取りに行かないと行けませ〜ん。

このままでは愛知オフ参加にも黄色信号だわさ。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)@211.124.216.110>

Re:「順調でした!」が、補機バッテリー逝ってもた...
 wat  - 08/6/7(土) 22:41 -

引用なし
パスワード
   アルジャンさんこんばんは。

ヤッテシマイマシタネ。
この様な話は2、3話を聞いていましたが、
やはり乗らないのが原因のようですな。
ガソリンが高騰している昨今、出来るだけ乗らないようにしたいのですが...。

実は私も1世代オーナー時
補機Bが三度ほど天国に...。
乗ろうと思ったときに、無反応。
悲しくなりました。
1度は、2週間前に600キロ乗っていたので安心していました。
今の車は駐車中も電気を喰うのですね。

私はDのご好意で半額で交換して頂きました。
2世代ではまだ無いです。
乗り換えてはいかがですか?
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NE...@59-166-73-230.rev.home.ne.jp>

補機バッテリー逝ってもたのはお恥ずかしい限りで...
 アルジャン@おおさか  - 08/6/9(月) 17:56 -

引用なし
パスワード
   ▼watさんこんにちわ。

いやあ、お恥ずかしい限りです。
週末しか車乗らないくせに、結婚式の2次会やらなにやらですっかり期間が空いてしまってました。そういえば、大阪ミニミニオフも電車でしたし。

おまけに挙句の果てには「ハイブリ異常警告灯」まで点けちゃったもんだから、笑いが止まりませんわ。がっはっは。

でも、おかげさまで原因不明のHV警告点灯の謎がひとつ解明できたと思っていますよ。

watさんもウインカースルーミラー付ける時にバッテリー外して作業されたでしょ?
2世代で同じ症状が起こるのか不明ですが、watさんが人柱としてやってみませんか?
解明すれば自由空間ノーベル賞物かもしれないですよ。


>乗り換えてはいかがですか?

3世代狙いですので(?)まだまだ乗り換えませんよ(笑)
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)@211.124.216.110>

絶好調なのにHV異常警告灯が点灯(長文)
 アルジャン@おおさか  - 08/6/9(月) 19:17 -

引用なし
パスワード
   はじめに、
情報の宝庫であるこちらのレスに感謝を申し上げますm(_ _)m
ここで初期学習機能なるものの存在を知らなければ、無用な修理交換に出費をしていたかもしれません。

さて、上がった補機バッテリーを自宅で充電してから、約1ヶ月ぶりにエンジン始動!
難なく一発始動!「おっしゃあ!さすが、世界の巨人トヨタのハイブリじゃぃ!」

始動後10秒でメインバッテリー充電開始。
エネルギーモニター表示がLV3から一瞬でLV1にダウン!
メインBが上がってたらアウトなんですよね、確か。。。?ヤバかった。
いつもは耳障りに感じる甲高い充電音も、今だけは力強い咆哮に聞こえます!

充電完了まで5分。しかし、充電完了後もアイドリングは止まらない。
??おや?こんなはずは?壊れたんかいな?3分後にアイドリング停止。
ひとまず安心して13Km離れたDラーへ直行する。

エンジンは快調!いや、むしろ以前よりもアクセルのツキが良くなったかも?
いつもどおりのアクセル操作がスルスルと加速する。気のせいかモーターアシストも力強く感じられる。極限まで放電したことでセルのバラつきが無くなったからか?
問題なくLV3維持。しかし放電で寿命は確実に縮んだか?
※測定メカ等は無いので、すべて私個人の体感です。

まさに絶好調!な印象のままDラーに到着。補機バッテリーを交換。3万円也(技術料等値引き後)。
交換後、MIMの燃費履歴を確認。履歴なし。メモリーバックアップせずに取外されてます。Dラーからは特に何の注意、説明もなかったのでそのまま出発。
ちょっと不満。リセット後のアイドル学習機能とかは大丈夫なんか?

帰宅途中、アイドリングが低く信号停止のたびにエンジンストールするような感じで止まる。変や!ついさっきまで絶好調やったのにこの豹変おかしいやないか!
途中、買い物で停車後、エンジン始動。直後にエンスト。

そして、ついに出ましたッ!車に刺さった【!】の紋章。
静まれえ〜い!ハイブリッドシステム異常警告灯さまの御前である。
ひかえおろぅ〜!ははあっ〜m(_ _)m

すぐにエンジン切って再始動するがHV警告灯は消えない。
自走は出来るが、エネルギーモニターの矢印が出ない。タイヤは回転。LV3表示。

自宅に到着後、迷わずバッテリーを外して強制リセット敢行!暫く放置。
1時間後、ターミナルを戻してHV警告灯の消灯確認。エンジン始動。
またもHV警告灯が点灯!エンジンストール。
嘘や!さっきDラーに預けるまでは絶好調やったのに納得出来へン。
再びターミナル外してリセット後すぐにエンジン再始動。
回転が低く止まりそうながらも健気になんとか耐えている。
「立てえ!立つんだ、ぢょお〜!」

徐々に回転が上昇。10秒でメインバッテリー充電開始。充電3分。
充電完了後、アイドリング継続1分。エンジン停止4分。再充電4分。エンジン停止6分。再充電3分。
そしてついに復活!HV警告灯を攻略ぢゃ!!!
確認のため走行。今朝出発した時に感じたアクセルのツキの良さが戻った!

※うちのエスハイは絶対に絶好調や!という自信から自己責任で行った素人の荒療治です。
よいこはぜったいにまねをしないでね。


【今日の教訓】
リセット後は自動的にアイドル学習するのか不明ですが、
バッテリーを外した後はエスハイがおべんちょ〜φ(。。)してるようなので、ゆっくりアイドル時間を待ってあげてから走行しましょう!

原因不明のHV警告灯はリセット後の学習不良によるアイドル不調が元凶かもしれませんね。
なお、Dラーには今回の事象について確認はしてません。リセット後の対応がされてないみたいだし。勝手な荒療治で後々不具合が出ないとも限らないので内緒にしとかないと。。。

以上、皆様の参考にしていただければと思います。
長文になってしまい大変失礼いたしました。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)@211.124.216.110>

Re:絶好調なのにHV異常警告灯が点灯(長文)
 8@白山  - 08/6/10(火) 2:23 -

引用なし
パスワード
   ▼アルジャン@おおさかさん:こんにちわ。
>そしてついに復活!HV警告灯を攻略ぢゃ!!!

Dに行ってECUのエラーログを消すことをお勧めさせていただきます。m(__)m
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@x196013.ppp.asahi-net.or.jp>

Re:絶好調なのにHV異常警告灯が点灯
 アルジャン@おおさか  - 08/6/10(火) 12:09 -

引用なし
パスワード
   ▼8@白山さん:こんにちは。
いつも8@白山さんの豊かな知識に敬服しながら、楽しく読ませていただいてます。
今後ともよろしくお願いしますm(__)m


>Dに行ってECUのエラーログを消すことをお勧めさせていただきます。m(__)m

ご親切な助言をありがとうございます。
これは「次回エラー発生時の誤診にならないように、不要なエラーログは消しておいたほうが良い」という意味で宜しかったでしょうか?
コンピュータや車のメカ的なことはまだまだ素人なもので、、、すいません。

Dラーへの説明の仕方にもよるとは思うのですが、一般的にエラーログは消去してもらえるものなのですか?
そのあたりを素人の私がDにうまく説明できる自信がないです(笑)。
素人の分際で知ったかぶりで話をするとDに嫌がられるんじゃなかろうかと思いまして。

でも8@白山さんのアドバイスどおりに、早目にDへ行って頼んでみます。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)@211.124.216.110>

Re:絶好調なのにHV異常警告灯が点灯
 8@白山  - 08/6/10(火) 22:06 -

引用なし
パスワード
   ▼アルジャン@おおさかさん:こんにちわ。
>>Dに行ってECUのエラーログを消すことをお勧めさせていただきます。m(__)m
>これは「次回エラー発生時の誤診にならないように、不要なエラーログは消しておいたほうが良い」という意味で宜しかったでしょうか?

です。
先日、私も同じ原因・症状でエラーを出したときにDにエラーログをプロットアウトしてもらったのですが、日付時間はもちろんのこと、走行距離すら記録がありませんでした。(^_^;)

>Dラーへの説明の仕方にもよるとは思うのですが、一般的にエラーログは消去してもらえるものなのですか?
>そのあたりを素人の私がDにうまく説明できる自信がないです(笑)。
>素人の分際で知ったかぶりで話をするとDに嫌がられるんじゃなかろうかと思いまして。

もし、なんでしたら愛知オフでアルジャンさんの責任で私がこっそ〜り消去しましょうか?
実際に消したことはないですが(爆)、消せる機械@S2000は持っています。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@x196013.ppp.asahi-net.or.jp>

Re:「順調でした!」が、補機バッテリー逝ってもた...
 かず@きたきゅう  - 08/6/10(火) 22:28 -

引用なし
パスワード
   ▼アルジャン@おおさかさん:こんにちは

あら、呼ばれましたか?(笑)
私も同じ症状になりましたね。
補機バッテリー弱りに原因はあるように思います。

電圧低下によるコンピュータの誤動作でしょうかね?
エラーログ等の記録ももちろんありませんでしたよ。

私の場合、ディーラー保障でバッテリ1回無料交換と
HVコンピュータを交換して現在に至りますが、調子はいいですね。

まあ怪しいコンデンサー製品をつけているのでそのおかげかも(爆)
ないない。。。

バッテリー交換するときは慌てずゆっくりですね。
取り外した後、10分以上おいてから新しいバッテリを取り付ければ
いいのではないかと思います。

次はオプティマにするぞ(笑)

ではでは
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; ...@softbank220061219079.bbtec.net>

Re:絶好調なのにHV異常警告灯が点灯
 アルジャン@おおさか  - 08/6/11(水) 18:14 -

引用なし
パスワード
   ▼8@白山さん:再びこんにちは。

>。。。Dにエラーログをプロットアウトしてもらったのですが、日付時間はもちろんのこと、走行距離すら記録がありませんでした。(^_^;)

ほえ〜、8@さんからアドバイスいただいた時点でだいたい予想はつきましたが、日付時刻は残らないのですか?「いつ」起こったなんて普通に重要だと思うんですけど。なんともお粗末な。。。あいや失言。ふむふむφ(..)べんちょ〜になります。

>もし、なんでしたら愛知オフでアルジャンさんの責任で私がこっそ〜り消去しましょうか?
>実際に消したことはないですが(爆)、消せる機械@S2000は持っています。

てっきり2ndカーにH社のスポーティマシンを買われたんだとずっと思ってました(爆)
一般民間人でもこのようなアイテムが入手可能なんですか?資本主義やなあ。

いわゆるPC初心者にありがちな疑問ですが、誤ってプログラムとか消去しちゃって始動できなくなったりはしないのでしょうか?
消去するかどうかは別として(逃げてる?)ログの中身ってどんななのかは大変興味がありますね。
当日同乗者がいるかもなので、壊すのは当日中に大阪へ帰れる程度まででお願いします(笑)。

2世代でもそのアイテムが起動できるかですか?これは幹事さんにお願いして人柱になっていただいてはどうでしょう(笑)
では、お時間があれば愛知オフで。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)@211.124.216.110>

Re:「順調でした!」が、補機バッテリー逝ってもた...
 アルジャン@おおさか  - 08/6/11(水) 19:01 -

引用なし
パスワード
   ▼かず@きたきゅうさん:こんにちは。
急にお呼びたてしてごめんなさいでした(笑)

>次はオプティマにするぞ(笑)

おぷてぃですよね、やっぱし。
なんかガンダムちっくで、かっちょイイしなあ。

バッテリー上げて慌てていなければ。。。3万円出す気があれば。。。
私も次こそはイっちゃいます!(まだ1世代ならの話ですが)

愛知オフの次は九州ミニオフにも近いうちに参加したいですね。
昨年、えとう星人さんにもお話しましたが、バルーンフェスタの時は日程が合わなかったので。。。(あらま!また呼び出してしまったかな?)
別にお呼びしたわけではないですから、気にしないでくださいね(笑)。

では、いつか九州で。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)@211.124.216.110>

Re:S2000
 8@白山  - 08/6/12(木) 22:36 -

引用なし
パスワード
   ▼アルジャン@おおさかさん:更にこんにちわ。

>てっきり2ndカーにH社のスポーティマシンを買われたんだとずっと思ってました(爆)

エスハイを買ったきっかけは、S2000・現行ロードスターはもちろんRX−8すらすべて嫁さんに却下されまちた。(3人家族)
で、1クッションおいてエスハイにいきつきました。(^^;;)

>一般民間人でもこのようなアイテムが入手可能なんですか?資本主義やなあ。

んー。ねぇ・・・。
かなり前にDに値段を聞かずに「売れ!」と言ったら「売れません!!」でした。
後から値段をネットで調べたら・・・
本体 300000円
プログラムカード 60000円
合計 360000円
           ・・・・・絶句。 (_0_;)

で、ヤフオクで見てみると、有りました。
でも、100000円ぐらい・・・(泣)
で、根気良くウォッチ(?)を続けていたら、0円スタートがでたので、競って競って結局、全部込み金額で
70000円ぐらい
で手に入れれました。
安いのか高いのか・・・ 高いですよね・・・(滝涙)
R-VIT i or F が2個買えますよね・・・。

最近、リース切れが多いのか、自分のより安くでているようです。
たとえば
h ttp://page17.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/v56154870
(終了日時: 6月 13日 22時 38分)
っす。
#今は 「TaSCAN」って型に更新されてきているようです
#自分のエラーログはコレで見てもらって紙出力してもらいました


>いわゆるPC初心者にありがちな疑問ですが、誤ってプログラムとか消去しちゃって始動できなくなったりはしないのでしょうか?

無い!   はず・・・
少なくともエラーログの消し方は簡単なようです。
前述どおり消したことはないですが、簡単にその機能に行き着きます。
#で、エラー無し状態で実行したら「エラーはねぇ!」と蹴られる・・・(^_^;)

>消去するかどうかは別として(逃げてる?)ログの中身ってどんななのかは大変興味がありますね。

愛知オフに記録紙、もって行きま〜す。
お声をかけてください。

>2世代でもそのアイテムが起動できるかですか?これは幹事さんにお願いして人柱になっていただいてはどうでしょう(笑)

白のEPV師匠に決定〜(笑)
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@x196013.ppp.asahi-net.or.jp>

Re:S2000(ダイアログテスター)
 8@白山  - 08/7/20(日) 22:36 -

引用なし
パスワード
   ▼8@白山 wrote:
>>2世代でもそのアイテムが起動できるかですか?
>白のEPV師匠に決定〜(笑)

本日、プリウスのオフ会(なんでやねん?)@富山にて師匠の2世代に刺してみました。
結果・・・
システム起動すらせずにハイブリッドエラーを起こしました。(爆)
その直後にS2000を外して何回か起動してみるも、システムは立ち上がれどもエラーは消えず。
ってことで、全然ダメでした〜。


で、その後のタイマンE−1でエラー表示が出たままの師匠にボロ負け。
30km/L出されたらだれも勝てんぞ!
これだけ気持ちいい数字を出されたら気持ち良〜く上天丼をおごれるってもんだ!(爆)
おいらは、25出さなきゃ勝てないだろうと思ってた処を22.5・・・
#標高は言われなきゃわからない程度で下げてます


八っつぁん@修行がたらんなぁ・・・(。、ヾ
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@x196013.ppp.asahi-net.or.jp>

156 / 218 ツリー ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
0
(SS)C-BOARD v3.8