■サイトご利用規約

1世代型エスハイ向け トラブル 掲示板

 Since 2001〜  
155 / 218 ツリー ←次へ | 前へ→

走行不能になりました 背伸びマン野郎 08/3/28(金) 17:24
Re:走行不能になりました 272soma 08/3/30(日) 19:09
Re:走行不能になりました かず@きたきゅう 08/3/30(日) 23:55
Re:走行不能になりました 背伸びマン野郎 08/3/31(月) 14:01
リコール情報欄 ken 08/4/1(火) 9:44
Re:リコール情報欄 NORI 08/8/20(水) 16:11

走行不能になりました
 背伸びマン野郎  - 08/3/28(金) 17:24 -

引用なし
パスワード
   前レスを拝見しまして、初レスなのですが、
Gセレ6年目、走行12万6千kmです
なけなしの現金で買った、背伸びマン野郎です。

私も昨年年末に突如走行不能になったものです。
毎日通勤で往復40kmで、兵庫〜大阪の都会を走っています。
確かあの時は大阪の内環状線で夜9時ごろ突如走行不能
何も予兆なく、いきなりすべての警告等点灯!
とっさの判断にて、蛇足で脇に寄りましたが、大変な思いをしました・・・。
あれが山道だったりへんぴな所だったらぞっとします・・・。

その後夜だったので、ひとまずJAFを呼び翌日ディーラーへ。
メカには良くわからない人間ですが、
結果原因から言いますと、
インバーターと、スターターの故障という事でした・・・。
その時、実はつくし保証には入っておらず、
見積もりは確か70万円程、さよならかな?〜と思っていました。
結果、保証に入ってはいなかったが、
ディーラーのご好意もあったのか、本社とのやり取りの末、特例との事で、
スターターと、インバータのどっちか忘れましたが
片方分だけで済み13万円ほど支払いました。

ただ、なぜ突如そんな所が故障するのか不思議でなりませんでした・・・。
ディーラーに聞くの忘れましたが、
ガスエスも同じ事があるのか?、ハイブリッド特有なのか?
バッテリーは良くこのレスでも聞きますし、
以前は、バッテリー上がりも体験しました。
また、細かい電気トラブルは何度かありました。

修理後に、確かこのような電気関係で走行不はあるのかと聞いたところ、分からないと。
次はメインバッテリーが一番可能性があるかもかも?と言われ怖くなっています・・・。
それ以来、私が愛車に不信感を抱くようになり、手放すかどうか悩んでいます。

そして今回左のディスチャージャライトが点灯しなくなり、
玉切れではない事が判明、また明日からディーラーへ、
大した事は無いと思いますが、精神的にいやな感じで、
毎年何かトラブルのある車は初めてです・・・。

おそらく進化はしていると思いますが、
ただ、次回は燃費の事だけで、
ハイブリッドを買う勇気がなくなってきた
背伸びマン野郎 です。
次回はガスエス考えています。
何かの参考にして下さい。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)@HKRbf118.osaka-ip.dti.ne.jp>

Re:走行不能になりました
 272soma  - 08/3/30(日) 19:09 -

引用なし
パスワード
   ▼背伸びマン野郎さん:
こんばんわ
大変でしたね、同じ車に乗っている身としては人事ではありません。
普通のガソリン車なら故障するところや消耗品など予想が付くのですがハイブリッドはどこがどのように壊れているのか分かりません。
修理明細表に記載されている内容を公開できれば多少は分かるかもしれませんがそうもいきませんし。
私もこの車に乗る限り旅先で壊れたら帰ってこれない覚悟で走っています。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1)@71.59.accsnet.ne.jp>

Re:走行不能になりました
 かず@きたきゅう  - 08/3/30(日) 23:55 -

引用なし
パスワード
   ▼背伸びマン野郎さん:こんにちは

この度は大変な思いをされましたね。。。

>何かの参考にして下さい。

何を参考にするのでしょうか?
ハイブリッドは壊れますよ?普通の車がいいですよ?
って事でしょうかね?(笑)

確かにハイブリッド車はガソリンエンジンとモータですから
普通の車と比べて故障するリスクは2倍かもしれませんね。


車の魅力をどこに感じるかは人それぞれでしょう。
日産のGTRなんて公道を走るのに必要ですか?
そんなこと考えて車を選んだりはしませんよね。

私がエスハイを選んだ理由は先進の技術を積み込んだミニバン
だったからです。どんなにリスクがあってもこの技術の車に
乗れるんだと言う喜びでしかなかったですね。

某氏も言っておられましたが、先進の技術を搭載した車に
一度乗ったら次に普通の車に乗ろうとは思わないと。。。
私もそうです。私もその先進の技術にほれ込んでその車を
選んだのですから故障したとしてもそれはそれで仕方のない
ことだと思いますし、きっと次もエスハイは買えないかも
しれませんがトヨタのハイブリッド車に乗り続けて行きたい
と思っています。

トヨタの回し者ではありませんが(笑)
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; ...@softbank220061219079.bbtec.net>

Re:走行不能になりました
 背伸びマン野郎  - 08/3/31(月) 14:01 -

引用なし
パスワード
   ▼かず@きたきゅうさん:

レス有難う御座います。

>>何かの参考にして下さい。
>
>何を参考にするのでしょうか?
>ハイブリッドは壊れますよ?普通の車がいいですよ?
>って事でしょうかね?(笑)

決してそういう訳ではなく、エスハイを愛している一人ですが、
やはり生涯燃費との兼ね合いで選んだユーザーも多いのではと思います。
しかし今では修理代を考えますと、
ガスエスを抜いているような気がして悲しくなってしまいます。
また、最新技術の賜物のトラブルが多くなるだろうと予想する事は、
私みたいな無知には少し勉強不足だったかも知れません(笑)
レスを読んでいて、失礼ですが、
私の車は大丈夫とどこかで思っていましたから・・・。

>確かにハイブリッド車はガソリンエンジンとモータですから
>普通の車と比べて故障するリスクは2倍かもしれませんね。

この↑ご意見は私にとってはビックリです〜〜。
そんなものなのですね・・・。

という事で、皆様分かっているとは思われますが
エスハイ(ハイブリッド)に関して、
中古車を買うにしても保証に入ると無いでは雲泥の差が出てる事と、
多少の年式と走行などでもビッグな入院系のトラブルがあるという事です。
私はその故障で年末のスキー旅行が台無しになりましたから・・・。
とっさのレンタカーでも自動車が一杯で・・・。

参考にしてほしいのはそのあたりです。

前回からですと、カルディナ17万km、消耗品以外故障なし、
仕事用ハイエース26万km問題なし。
それと比べているので・・・。

このクラス10年、20万kmは考えているのですが、
このままだと本当にバッテリーが心配です。

確かトヨタ社長は、エスハイが出た頃、
何かの記者会見で半永遠メインバッテリーは大丈夫と言っていたような・・・。
私はそれが頭に残っています。

まあ、結局資金的にまだ余裕無いので、乗り続けそうです。
確かに、好きな所も色々ありますので。
背伸びマン野郎は、もっと背伸びマンになりそうです。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)@HKRbf118.osaka-ip.dti.ne.jp>

リコール情報欄
 ken  - 08/4/1(火) 9:44 -

引用なし
パスワード
   ▼背伸びマン野郎さん:
こんにちは。
メーカーのサイトにAHR10Wエスティマハイブリッドのスタータージェネレータとウォーターポンプが9年の延長保証(距離関係なし)に今年の3月からなってました。
あと、1月からサービスキャンペーン(無料修理)でブレーキ関係の部品交換を該当車両で行っています。
いずれも、リコール情報のサービスキャンペーンとその他の情報に記載されています。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@FL1-122-135-39-147.chb.mesh.ad.jp>

Re:リコール情報欄
 NORI  - 08/8/20(水) 16:11 -

引用なし
パスワード
   昨日、例のランプが点灯したのでTOYOTAの行きました。「背伸びサン」のご意見を元に訴えたところ、ウォーターポンプの交換作業を無償でしてもらえることになりました。多分、何も言わなかったら大きな出費となってたと思います。この場をお借りしてお礼申します。ありがとう御座いました。(中古で購入したH13年型、走行9万8千キロです。)
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@pc62081.accauc00.ap.so-net.ne.jp>

155 / 218 ツリー ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
0
(SS)C-BOARD v3.8