■サイトご利用規約

1世代型エスハイ向け トラブル 掲示板

 Since 2001〜  
139 / 218 ツリー ←次へ | 前へ→

HVシステムとVSC警告灯が点灯しました t-yoshi 08/11/24(月) 22:53
Re:HVシステムとVSC警告灯が点灯しました くろ 08/11/24(月) 23:42
Re:HVシステムとVSC警告灯が点灯しました t-yoshi 08/11/25(火) 22:24
Re:HVシステムとVSC警告灯が点灯しました HIDE 09/2/5(木) 1:00

HVシステムとVSC警告灯が点灯しました
 t-yoshi  - 08/11/24(月) 22:53 -

引用なし
パスワード
   みなさま、こんばんは。
この掲示板で報告されていらっしゃいますが、とうとう私の車も警告灯が点灯しました。
ここ1週間ほど、朝からバッテリーが1になっている状態があり、少し走ると3になり?疑問を持ちながら運転していました。
ところが、土曜日の朝からスタートしたところ、いつも以上に何か変。
帰りにはバッテリーの表示が1から3そして、信号待ちの間に4から0に!
とうとう充電や走行の矢印表示が消え、そのままいつものディーラーへ直行。
そのまま入院となり、診断の結果は”くろさん”と同じくバッテリーコンピュータASSYとメインバッテリーの異常とのことでした。
整備代金合計36万円。
バッテリーをリビルド品でお願いし、25万円とのこと。
9月につくしが切れているので、全額自腹です。

とにかく、取替えをお願いしたところ、幸いに来週部品が届くとのこと。
10万キロを超えていますので、いろんな症状が出てくるようです。

皆さんも走行中に異常があれば、注意してください。
<Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.0.4) Gecko/2008102920 Fire...@ntngsk054179.ngsk.nt.ftth4.ppp.infoweb.ne.jp>

Re:HVシステムとVSC警告灯が点灯しました
 くろ  - 08/11/24(月) 23:42 -

引用なし
パスワード
   t-yoshiさん、こんばんは。

ディーラーの方の話ですと、HVバッテリーの設計寿命は8年だそうです。
私の場合、7年目でしたの短い方なのでしょう。

ところで気になるのは、症状が全く同じであればバッテリーコンピュータは
交換する必要がない可能性があります。

修理を急がずに、私の事例をディーラーに伝え、例えばコンピュータのみを
交換して様子をみてはいかがでしょうか?

私の場合、まずはコンピュータ交換、それでも警告灯が消えない場合は、
(コンピュータには問題ないため)バッテリー交換という手順で修理することに
なっていたそうです。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; Mozilla/4.0 (compatibl...@softbank219057056086.bbtec.net>

Re:HVシステムとVSC警告灯が点灯しました
 t-yoshi  - 08/11/25(火) 22:24 -

引用なし
パスワード
   くろさん、こんばんは。
アドバイス有難うございます。

私の車も7年目で3回目の車検を9月に終えたばかりで、10万キロを超えたばかりでした。
やはり、このころからトラブルが出始めるようですね。

私の場合は、車を購入したディーラーに持ち込み、隅々まで調べてもらった結果、バッテリーコンピュータとメインバッテリーの交換になったようです。
また、くろさんの書き込みもプリントアウトしてお伝えしています。

なお、修理代が高額なので出来るだけ頑張ってもらうようにディーラーにお願いしました。
できれば20万円になるように!

トラブルで走行中に事故を起こさなかっただけ、”不幸中の幸い”と思うことにしました。
<Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.0.4) Gecko/2008102920 Fire...@ntngsk054179.ngsk.nt.ftth4.ppp.infoweb.ne.jp>

Re:HVシステムとVSC警告灯が点灯しました
 HIDE  - 09/2/5(木) 1:00 -

引用なし
パスワード
   不幸中の幸いでしたね。
私のエスハイは、国道の交差点で立ち往生して大変でした。
その後の修理完了までの格闘の日々は、今では良い思い出になりました。

過去のツリーの『交差点で立ち往生』をご参考に…

あの時、多数のご心配いただいた方には、感謝しております。

冷却ポンプもほぼリコールとなり、過去の修理も問い合わせし、修理履歴が確認できれば、修理代が帰ってきます。
このご時世にありがたい事です。

おかげで今では、カスタム化が進み地デジナビに交換して、快適になりました。
ご参考までに
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; ...@softbank220031072047.bbtec.net>

139 / 218 ツリー ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
0
(SS)C-BOARD v3.8