■サイトご利用規約

1世代型エスハイ向け トラブル 掲示板

 Since 2001〜  
117 / 218 ツリー ←次へ | 前へ→

コンデンサーグッズ取付で、ハイブリット異常 マルコ 09/7/8(水) 22:36
Re:コンデンサーグッズ取付で、ハイブリット異常 かず@きたきゅう 09/7/9(木) 11:14
ありがとうございます。参考になります。 マルコ 09/7/9(木) 12:54
Re:ありがとうございます。参考になります。 09/7/10(金) 0:03
本日帰ってきました。 マルコ 09/7/11(土) 0:58
Re:本日帰ってきました。 かず@きたきゅう 09/7/11(土) 19:31

コンデンサーグッズ取付で、ハイブリット異常
 マルコ  - 09/7/8(水) 22:36 -

引用なし
パスワード
   マルコと申します。
最近、エスハイを買いました。先輩方の経験を参考に、いろいろいじっていました。今日、コンデンサーグッズ(ホット系)をオークションで購入してあったので、補機バッテリーに取り付けてエンジンをかけたら・・・アイドリングが安定せず、ハイブッリト異常になってしまいました。
こんな経験がある方、この後の展開を教えてください。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; GTB6; .NET CLR 1.1.4322; .N...@ZK136108.ppp.dion.ne.jp>

Re:コンデンサーグッズ取付で、ハイブリット異常
 かず@きたきゅう  - 09/7/9(木) 11:14 -

引用なし
パスワード
   ▼マルコさん:こんにちは

>最近、エスハイを買いました。先輩方の経験を参考に、いろいろいじっていました。今日、コンデンサーグッズ(ホット系)をオークションで購入してあったので、補機バッテリーに取り付けてエンジンをかけたら・・・アイドリングが安定せず、ハイブッリト異常になってしまいました。
>こんな経験がある方、この後の展開を教えてください。

さて、これはコンデンサーを付けた事が直接的に影響しているものではないと思います。

私の経験談のツリーがこの掲示板の過去レスにあります。
参考ください。

http://www.nrs-net.co.jp/~nrs110/estima/bbs-c/c-board.cgi?cmd=one;no=357;id=103
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR...@igw07.nw.solteria.net>

ありがとうございます。参考になります。
 マルコ  - 09/7/9(木) 12:54 -

引用なし
パスワード
   ▼かず@きたきゅうさん:こんにちは
経験談のツリーを拝見しました。
補機バッテリーを外すだけで、アイドリングは不安定になるものなのですね。

エスハイ購入を検討するようになってから、こちらのHPを毎日のように拝見しております。初代プリウスからの乗り換えです。乗った感じは、回生ブレーキが非常に静かで感動しました。初代プリは、ブレーキを踏むと電車のような音がして、いかにも、”ハイブリット”って感じがしましたが、エスハイは、静かですね。

初代プリにも、コンデンザを補機バッテリに付けていた(4年で10万キロ乗っても交換なしでした)ので、エスハイにも同様にしようと思い、昨日付けたのですが・・・取付終了後、アイドリングは不安定になり、ついに”異常”が点灯です。

異常が点灯後は、何回かエンジンをかけても、すぐに止まってしまうときが数回ありましたが、”異常”が点灯していても、エンジンが止まらない時があったので、そのチャンスを逃さずに、車を動かし、行きつけの車屋に修理依頼しました。
多分、本日は、点検後、Dに行くことになると思います。

ベースグレードを購入し、郷里の走っていたのでCVTオイルも交換し、後付でクルーズコントロールもつけて、良くなってきたと思っていた矢先に出来事でした。

重傷ではないことを祈っています。

かず@きたきゅうさん いろいろ参考になりました。ありがとうございました。
<Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; en-US) AppleWebKit/530.5 (KHTML, like...@localhost>

Re:ありがとうございます。参考になります。
   - 09/7/10(金) 0:03 -

引用なし
パスワード
   ▼マルコさん:
>異常が点灯後は、何回かエンジンをかけても、すぐに止まってしまうときが数回ありましたが、”異常”が点灯していても、エンジンが止まらない時があったので、そのチャンスを逃さずに、車を動かし、行きつけの車屋に修理依頼しました。
>多分、本日は、点検後、Dに行くことになると思います。
>
>重傷ではないことを祈っています。

12Vを一定時間外すと学習がリセットされてアイドリングが低回転方向に不安定になってエンスト→ハイブリッドエラーになるのが1世代エスハイの弱点です。

何回も堕ちたということですが、多分、Dでスロットルボディの洗浄を薦められるか、やっちゃうと思います。
洗浄は機能的にやって損はないので、しちゃえば良いと思います。
その後は、多分1〜2週間(毎日アイドリングチェックする)で安定したアイドリングに戻ると思います。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB6; .NET CLR...@x196013.ppp.asahi-net.or.jp>

本日帰ってきました。
 マルコ  - 09/7/11(土) 0:58 -

引用なし
パスワード
   ▼8さん:
>12Vを一定時間外すと学習がリセットされてアイドリングが低回転方向に不安定になってエンスト→ハイブリッドエラーになるのが1世代エスハイの弱点です。
>
>何回も堕ちたということですが、多分、Dでスロットルボディの洗浄を薦められるか、やっちゃうと思います。
>洗浄は機能的にやって損はないので、しちゃえば良いと思います。
>その後は、多分1〜2週間(毎日アイドリングチェックする)で安定したアイドリングに戻ると思います。

1泊2日で帰ってきました。

8さんの言うとおりでした。

状況は、バッテリーを外したことにより、学習値をリセットしてしまった為に、アイドリングが不安定になり、ハイブリット異常が点灯したと言うことでした。
スロットルバルブにカーボンがビッシリついていたらしいです。(13万キロ装甲車)

対処としては、TCCSシステム点検、ダイアグノーシステム点検、吸気系システム点検、スロットルボデー清掃でした。

整備費¥20000+消費税¥1000=合計¥21000

燃費が良くなると思えば、しょうがない出費でした。

ご報告いたします。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; GTB6; .NET CLR 1.1.4322; .N...@ZK136108.ppp.dion.ne.jp>

Re:本日帰ってきました。
 かず@きたきゅう  - 09/7/11(土) 19:31 -

引用なし
パスワード
   ▼マルコさん:こんにちは

やはりスロットルボディ洗浄ですか

1世代はこれにつきますかね?

お車戻って何よりです!

ではでは
<Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 6.0; en-US) AppleWebKit/530.5 (KHTML, like...@126.129.0.110.ap.yournet.ne.jp>

117 / 218 ツリー ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
0
(SS)C-BOARD v3.8