|
皆さん、こん○○は。みなパパと申します。
7月22日の皆既日食を屋久島で見るべく、神奈川より鹿児島までマイエスハイ
(一世代MC前。2万kmで中古購入後、現在9.5万km)で行きました。
あいにくの天気で皆既日食は見られませんでしたが、鹿児島へ戻り、次の目的地
別府に向かうべく車をスタートさせました。ところが、15分もしないうちにHVシス
テム警告ランプが点灯し、最終的にエンジンが掛からなくなってしまいました。
近くの鹿児島トヨタに駆け込み、調べてもらったところ、「メインバッテリーが
だめになり、神奈川までの自走はお勧めしない」との診断が出たため、そのまま修
理を依頼し、家族3人なんとか帰宅しました。
それから約1ヶ月後の先週土曜日。「修理が完了した」との連絡をもらいました。
修理代金はリサイクルバッテリーを使ってもらい15.7万円。高いか安いかは分かり
ませんが、1年前に切れた「ツクシプラン」があればなぁ・・・と恨めしく思わずには
いられませんでした。(ちなみに陸送費は約7万円だそうです)
あと何年乗れるのか分かりませんが、MBを修理したので、しばらくは乗り続け
たいと思っています。「惚れた弱み」もありますので・・・
なお、トヨタTS3カードのドライバーズサポートで修理代以外の負担がだいぶ
軽減されました。持っていて良かったです。
皆さんは、何かサポートの手立てを持っていられますか?
|
|