■サイトご利用規約

2世代型エスハイ向け DIY、カスタマイズ 掲示板

 Since 2001〜  
302 / 366 ツリー ←次へ | 前へ→

自転車車載アタッチメント オガ 06/10/20(金) 22:57 [添付]
Re:自転車車載アタッチメント バル 06/10/21(土) 21:35
Re:自転車車載アタッチメント オガ 06/10/21(土) 22:18
Re:自転車車載アタッチメント バル 06/10/22(日) 5:28

自転車車載アタッチメント
 オガ  - 06/10/20(金) 22:57 -

引用なし
パスワード

【添付ファイル】 〜添付ファイル〜
[削除されました]
   オガ(@静岡)です。
興味のある方はあまりいないとは思いますが、自転車車載アタッチメント作りました。

以前の投稿で「ルーフキャリアの耐加重があまり無いかも」との事で、車内積載を
充実させる方向で計画しています。
2列目ヘッドレストの柱から2本のアームを出し、横棒を固定し、その横棒に
ロードレーサーのハンドルを固定しました。
(現在は、縦棒を1本補助として入れてます。)
カーボン製で衝撃に弱いフロントホークを浮かせるとともに、汚れた部分が
車内に当たらず、且つ自転車の下に荷物を置く事が出来ます。
助手席側、中央とあわせて3台が同じように固定可能。
後輪を外してギリギリ後ろに下げれば、2列目乗車も可能です。
自転車前後の向きを互い違いにすれば、4人乗って4台車載も可能と見ました。
これでなんとかルーフ積載導入しなくて済みそうです。

近くのDIYセンターで材料集めて、計¥4,000-弱でした。

皆さんは、自転車とかを載せる時って、どうされてますか?
<Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP; rv:1.4) Gecko/20030624 ...@toyizu002147.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>

Re:自転車車載アタッチメント
 バル  - 06/10/21(土) 21:35 -

引用なし
パスワード
   ▼オガ(@静岡)さんへ:

バル(@同じく静岡県西部地区)です。

私も自転車を載せることがあるので参考になります。
(ただし、PANASONICのカーボンフォーク&セミオーダ車
(だとお見受けしますが)のような高級車ではありませんが)

なるほど、前輪をはずせば片側に寄せて真っ直ぐ載るわけですね。
また、後輪は簡易スタンドで固定。

私も簡易スタンド持っているので、試してみます。

今までは正直汚さない乗せ方が良くわからず、
2列目を前に寄せて、自転車を斜めにして、
社内の壁に当たりそうな部分に新聞紙を当てたりしていました。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@w2d201.BN1.vectant.ne.jp>

Re:自転車車載アタッチメント
 オガ  - 06/10/21(土) 22:18 -

引用なし
パスワード
   バル(@同じく静岡県西部地区)さん、こんばんは。
お返事ありがとうございます。
残念ながらオガ(@静岡東部地区)です。
今年4月には、仲間と浜名湖1周走りました。
こちらの地区では、最近では白、シルバーの2台ほど
2世代目を見かけるようになりました。
私の店舗では、9/中の私が納車1号車だそうです。

契約前に、Dに自転車(と汚れ防止シート)を持ち込み、
いろいろなパターンの載せ方を試乗車で試させて貰いました。
旧車初代オデッセイ以上の積載が出来なければ、と言う事で
最大荷室状態での「前輪外し+前後まっすぐ載せ」、
2列目乗車での、「輪行バッグx3台以上載せ(多分、4台可能)」
をクリアできたので、購入に至りました。

DIY店は、ホームアシスト(ジャンボエンチョー)言えば、
バルさんには分って頂けるでしょう。
先日、ローカル放送「エンチョーエンジョイDIY」なる番組の
「これいいら!」と言うコーナーに娘が映りました。
すみません、エスハイと関係ない話題でした。

先ほどの最大荷室状態での「前輪外し+前後まっすぐ載せ」では
ブレーキレバー部分が2列目シート背中に突っ込んでしまうのと、
若干油で汚れているフォーク先端が、床を汚すのとがイヤで、
今回のアタッチメント作成に至りました。

これからも、いろいろと載せ方を試してみて、ベストな方法を
探って行こうと思います。

来週日曜には、富士スピードウェイを走ります。
残念ながらこちらもエスハイでではなく、写真の自転車でです。
チャリ野郎が集結しますので、載せ方の情報収集もしようと思います。

チャンスがあれば、いつかバルさんともお会いできれば良いですね。
<Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP; rv:1.4) Gecko/20030624 ...@toyizu002147.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>

Re:自転車車載アタッチメント
 バル  - 06/10/22(日) 5:28 -

引用なし
パスワード
   ▼オガさんへ:

早速のレスありがとうございます。
やはり同じ県内だとメールも早く届きますねっ。(ちがうってば...笑)

こちらハママツ地区では2台ほど白の2世代目を見かけるようになりました。

私は発注:6月11日、納車:8月8日でしたが、ナンバーからみると私の車が
2台の真ん中のようです。

契約前から相当仔細な確認されていますね!

ご連絡で、「輪行バック」に入れれば汚れないことも勉強になりました。
こちらにも確かに「ジャンボエンチョー」あります。(笑)

娘さんは初TVデビューですか?おめでとうございます。
カメラマン(特にN○H)は「かわいい、きれい」娘ばかりを
写したがりますからねぇ〜!

富士スピードウェイですか。
どのくらいの距離を走られるのかわかりませんが、
長い距離を走ると、自転車にとっては若干の高低差が体力に響く
コースではないかなと想像します。

車ではなんでもないアップダウンも、自転車では敏感に感じますよね。

エスハイでの低燃費走行にトライしてわかりましたが、
なるべく「滑空」して燃費を稼ぐために、今は自転車に乗っているとき
のように、緩やかなアップダウンに非常に敏感になっています。

浜名湖1周は毎年3月にイベントあり今年は私も走りましたので、
今度またぜひおいでください。

自転車積載方法仕入れたら、またご指南よろしくお願いいたします!
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@w2d201.BN1.vectant.ne.jp>

302 / 366 ツリー ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
0
(SS)C-BOARD v3.8