■サイトご利用規約

2世代型エスハイ向け DIY、カスタマイズ 掲示板

 Since 2001〜  
340 / 366 ツリー ←次へ | 前へ→

ハイブリXのGグレード化について soko_master 06/7/31(月) 21:29
Re:ハイブリXのGグレード化について うめ 06/8/1(火) 2:04
Re:ハイブリXのGグレード化について おやじ 06/8/1(火) 8:05
Re:ハイブリXのGグレード化について migititi 06/8/1(火) 11:19
Re:ハイブリXのGグレード化について とるお 06/8/1(火) 12:53
Re:ハイブリXのGグレード化について ちゃー 06/8/1(火) 16:40
Re:ハイブリXのGグレード化について ふくちゃん 06/8/1(火) 23:39
Re:ハイブリXのGグレード化について アベンツ 06/8/2(水) 12:50
Re:ハイブリXのGグレード化について soko_master 06/8/3(木) 21:48

ハイブリXのGグレード化について
 soko_master  - 06/7/31(月) 21:29 -

引用なし
パスワード
   現在、見積り中及び仕様を思案中です。

現行車は、MCR30WでパナソニックDVDナビを使ってます。
ハイブリは初めてですし、MOPナビもメーカー問わず過去経験がありません。

GかXかの悩み
そこでXをGグレード化することで理想に使い車ができないか検討してます。
みなさんのお知恵、実例、誤記訂正、見解の相違、などなんでもお聞かせ下さい。

なぜGではなくXを選びたいと考えるのか?
車両購入価格(予算)が高額なこと及びG標準となるMOPナビの高価なわりに使い勝
手の悪さや地図情報等の程度の低さ、よって投資対効果に見合わない、もったいないと思ってしまう。MOPナビの地図情報がなんか物足りない、一方通行表示も見
当たらないような。。。DVDナビにも劣る?
いやそうではなく、予算が許すならやっぱりGなのか?

ガスエスみたく、Gグレードでオーディオレスが選べないから色々と考えてしま
います。

そこでXグレードを選択し、MOPナビを諦めることにすると。。。

オーディオレスにすれば、まず予算的におよそ60万から80万(11SPの場合)近くの
価格差が出る。
⇒これを原資にすればDOP又は社外品で充実した環境を創出できることになる。

エネルギモニター等のハイブリ独自の画面情報表示機能がなくなる?
⇒通常、ナビは地図画面での使用がメインだろうから最初から無いモノとして諦
める。メーターパネル内の表示だけでハイブリ気分を味わう。DOPナビだと情報
表示可能なのでしょうか? 他にデメリット、何がありますでしょうか?
エネルギーモニターってあった方がいいですかね?

プライントコーナーモニター及びサイドモニター、パーキングアシスト、
バックカメラがなくなる
⇒ブライント、サイド、パーキングアシストはあれば便利な気がするが、実際に
はどれも実用的ではないとの声多し、であれば要らない。

クールズコントロールが付かない ⇒ 部品購入してポン付け可能でGと同じ。

ステアリングがウッド調ではない
⇒オプションで設定可能、但しGのシルバー木目と色合い等が同じかどうか不明。

ステアリングパッドスイッチが付かない
⇒部品を購入して後付け可能、各種スイッチ類もDOPナビの場合配線の加工や
社外ナビの場合「学習リモコン」設置でステアリングボタンを十分に活かせる。

MOPコーナーセンサが付かない ⇒ DOPなら選択可能、但し見栄えが良くない、
我慢するか?

ダウンライトやドアカーテシーが付かない
⇒この程度なら分岐ターゲット線さえ分かれば自作可能。但し、ドア、スライド
ドアにイルミ電源及び常時電源の配線引き回しが必要、これはかなり大変そう、
特にスライドドア。

シートがアルカンターラではない ⇒ これはどうしようもない。
プラズマクラスターは付かない ⇒ これもどうしようもない。

ワイパーが雨滴感知式ではない ⇒ これも実際は実用的ではないとの不満多し
、であれば必要ないか。

両サイド自動ドアでなくなる ⇒ オプションで選べる。

センターコンソールに外部入力端子が付かない 
⇒ゲーム機器等の接続をしないのであれば不便なし。必要であれば後付けナビの
外部入力より車内へRCAコードを引き回す。

リアエアコンがクーラーのみになる ⇒ 寒冷地仕様を選択することでG同様
オートエアコンにできる。

地デジを見る場合、MOPナビだとDOPチューナーはワンセグ未対応。DOPナビだと
ワンセグ対応、社外ナビは12segとの自動切換えやチューナー標準装備のナビが
選べる。

MOPナビに替えて後付けナビにするなら、盗難防止として別途それなりのセキュ
リティをインストールしないと恐い。
MOPナビならナビ目的の盗難は可能性が低い?

MOPナビ+後席モニター+地デジチューナー(11SP、フロント・サイド・バック
モニター、Pアシスト含む)+ETC、一式で約80万

地デジ対応社外ナビ+後席モニター(地デジチューナー、バックカメラ、ETC、
アンテナ等含む)一式で45〜55万(960TDor940TDorVH009+Alpineモニター)
ウッド調ステアリング、クルコン、ステアリングパッドスイッチ、寒冷地仕様、
社外セキュリティで25万、計80万

おおよそかけるコストは大きく変わらないとすると。。。

みなさんはどうお考えですか? どうされましたか?

ぜひご意見をお聞かせください。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@he155.opt2.point.ne.jp>

Re:ハイブリXのGグレード化について
 うめ  - 06/8/1(火) 2:04 -

引用なし
パスワード
   soko_masterさん、こんばんは!
うめと申します。
半月程前にXグレードを納車しました。

>現在、見積り中及び仕様を思案中です。

か・な・り、詳しく調べられてますね!
楽しく悩まれている姿が思い浮かびます。
#個人的には、こういう悩みはすごく楽しく、充実してると感じますので。

>現行車は、MCR30WでパナソニックDVDナビを使ってます。
>ハイブリは初めてですし、MOPナビもメーカー問わず過去経験がありません。

私もガスエス(MCR40W)からの乗り換えです。
ハイブリも初めてです。そこを踏まえて、
長文になりますが、私なりの意見を投稿させて頂きますね。

結論から先に言いますが、
「どこにウエイトを置くか」で自然に決まってくると思います。
ご自分の使い勝手というか、ライフスタイルで何を優先させたいかで、
お決めになるのがイイと思います。

私も当初、グレードで悩みました。
ネックは、オーディオとクルコンとシートでした。
・オーディオ→どうしてもカロを付けたかった。
・クルコン→長距離の帰省がある為、付けたかった。
・アルカンターラは、やはりイイ!!

エネルギモニターに関しては、必要ないと思います。今のエスにもありませんよね。今、必要ない物は、この先も必要ないと考えます。(運転には何の支障もないですし)メーター部分に、最低限の情報は表示されますので、問題ないです(私は)。ただ、やはりご自分が「燃費優先」の乗り方をされたいのであれば、
付けるしかないですね。
私は音質+発展性で、X(カロ)にしました。
差額で、カロのシステムを考えると、
かなりの物が組めますしね。

クルコンもつけられる「だろう」で、
XでOK。→取り付け完了しました。(あっと言う間の作業です)

アルカンターラはホントに良いと思いますが、
Xでもガスエスで言うと、Gと同じなので、
上を見たらキリがないという事で、Xで十分。


soko_masterさんの文章を拝見してますと、
その気になれば何でも出来る方ではないかと感じます。
Xにして、ご自分なりのカスタマイズをされては如何でしょうか?
(ごめんなさい、勝手な意見ですが・・・)
Gだと、至れり尽くせりなので、やるコトが無くなりますよ!(^^)

楽しく悩んで、イイ買い物になると良いですね。
周りがなんと言おうと、ご自分が満足されるのが一番ですからね!
陰ながら応援しております。

#思いつく内容を書かせて頂きました。
#乱文もあるかもしれませんが、御容赦下さい。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NE...@FLA1Aav194.iba.mesh.ad.jp>

Re:ハイブリXのGグレード化について
 おやじ  - 06/8/1(火) 8:05 -

引用なし
パスワード
   私もX8人の寒冷地仕様です。

ナビはパナの940TDです。
リアカメラとETCを付けて工賃込み31万でした。
セキュリティは、VISIONの1330Bで工賃込み7万です。
マットはY*MTでフルセット+セカンドM+ラゲッジLです。

走行中にナビ操作を頻繁にしたいので、リモコンは外せませんでした。
(タッチパネルは目線の移動が大きすぎて高速走行では危険です)

アルカンターラとパワーシートは魅力ですがナビ等の
価格差を考えたらXで十分と判断しました。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)@nt11-ppp665.east.sannet.ne.jp>

Re:ハイブリXのGグレード化について
 migititi  - 06/8/1(火) 11:19 -

引用なし
パスワード
   同じくX、7人乗り寒冷地仕様です。

Xを選択した理由の第一は価格ですが、
第二は、ナビでした。

仕事でも住宅地図の代わりにナビを使い、遠出も多いため必需品となっています。DVD初期からパナを使っています。
奥さんのシエンタに純正DVDナビがついいていますが、このナビは、目的地にたどり着けないことが多いです。

今回も、Xを契約してしまって納車待ちだったものの、純正は8インチと魅力でグラグラしていました。
が、発表後に試乗車に乗りナビ画面を確認して安堵しました。
自分は、汎用を選んで正解でした。

ハイブリッドのモニタリングが、メーターパネルだけでとても寂しいですが、
クルコンも部品手配済みですし、バックドアクローザーがないのが不便ですが、
手を入れるられるとことが沢山あって、長く楽しませてもらえそうです。

追記
おやじさん 
>走行中にナビ操作を頻繁にしたいので、リモコンは外せませんでした。
(タッチパネルは目線の移動が大きすぎて高速走行では危険です)

全く同意見です、ナビ画面でのスクロール等は、リモコンが便利です。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1)@s166049.ppp.asahi-net.or.jp>

Re:ハイブリXのGグレード化について
 とるお  - 06/8/1(火) 12:53 -

引用なし
パスワード
   soko_masterさん、こんにちは。
私もガスエス(MCR30)から、エスハイ(X)乗り換え組です。
これだけお調べになっているようであれば、結論は出ていると思われますが...

>現在、見積り中及び仕様を思案中です。

この時間が一番楽しいですよね。

> ガスエスみたく、Gグレードでオーディオレスが選べないから色々と考えてしまいます。

これがあったら、迷わずGのオーディオレスにしたと思いますね。

> そこでXをGグレード化することで理想に使い車ができないか検討してます。

私なりの考えとしては、XのGグレード化は現実的にできませんし、近づけようとするのであればGを買われた方が間違いなく安上がりですよね。

> 実際にはどれも実用的ではない

Xを選んだみなさんは、そう考えているのだと思いますよ。
その事よりも、Gでしか選べないオプションが欲しいかどうかの方が問題だろうと思います。

私がXを選択した一番の理由は価格ですね。
ハイブリッド車に乗ってみたいというのが第一希望でしたので、装備等は二の次でした。
今までのハイブリッド車では不可能だった、ナビが選択できるというのも大きかったですね。
付けたいナビがあった訳ではないですが、選択肢が広がるというのは好都合でした。
それと、後席ディスプレイがオプションで選べるようになった事も決め手になりました。
Gでは選べないオプションもたくさん有る事がわかり、みなさんがお考えのとおり差額で付けたい物を考えるようになりました。

Gの中で欲しかった装備は、デュアルパワースライドドア ・ 外部入力端子 ・ クルコン ・ 本皮ステアリング&シフトノブ ・ エネルギーモニター でした。
この中で実際に付けたのは、デュアルパワースライドドア ・ 外部入力端子 です。
クルコンについては、後付け可能との事で部品注文中です。(嬉しい限りです。)

> エネルギーモニターってあった方がいいですかね?

これだけは、無いより有った方が楽しいかもしれません。(最初だけかもしれませんが...)

> みなさんはどうお考えですか? どうされましたか?

結果、Xでもまったく不満はありません。
動力性能・足回りにグレード差がありませんから、その点でも後悔する事は無いですし。
気になるとすれば、リアの「X」エンブレムくらいかな.....
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; Win 9x 4.90)@east20-p143.eaccess.hi-ho.ne.jp>

Re:ハイブリXのGグレード化について
 ちゃー  - 06/8/1(火) 16:40 -

引用なし
パスワード
   soko_masterさん、こん◎◎は。

>現在、見積り中及び仕様を思案中です。
(略)
>みなさんはどうお考えですか? どうされましたか?
>
>ぜひご意見をお聞かせください。

自分の場合、まず価格の制約が大きかったです。
というのも購入はまだ先と考えてましたが、1世代エスハイの
当時の納車状況を知ったこと(6ヶ月待ちは普通だった?)と、
発表前にDラーでスペック詳細を知ったことでどうしても欲求を
抑えられなかったことが理由です <^^;
Gを選択しエアロ等を追加すると500万超えますから、必然的
にXの選択肢でした。動力性能的には劣ることはありませんしね。
契約当時(6月初旬)は先進性能の車に早く乗りたいことが支配的
でした。

ただ、Gの装備で欲しかった装備は、後席エアコン、デュアルスライドドア、
クルコン、ステアリングスイッチ、LKAでしたので、OPで
付けられるものは付け、クルコン、ステアリングパッドは後付け
を当初から目論んでいましたので即実行しました。 
LKAは夢の装備ですので是非欲しかったのですが、こればかりは
Xではムリですね。LKAが欲しくてGを選択する方も少なからず
いるのではないでしょうか?

soko_masterさんはすでに各々について比較できるほどの知識を持って
いらっしゃるようですので、どのような選択をするにしても納得は
できるのではとお見受けします。
あとは経済的な部分でどこまで許せるかと、その中でDラー担当者と
どこまで詰められるかですね。

では、高い買い物ですので充分楽しんでくださいね。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@p3082-ipad201fukuhanazo.fukushima.ocn.ne.jp>

Re:ハイブリXのGグレード化について
 ふくちゃん  - 06/8/1(火) 23:39 -

引用なし
パスワード
   soko_masterさん、こんばんは

私は、G7人乗りを選びました。

私の場合、Xにした場合
 ・NAVI(リヤモニタ)     
 ・寒冷地(リヤオートエアコン)
 ・デュアルパワースライドドア
を必須としてたので、74万の差が30万程度になると考えました。
30万の差で、アルカンターラなど嬉しい装備がつくのかと考え、
Gに決めました。また、NAVIについては、NAVI初心者もあり特に
他メーカーのすばらしさが分からなかったので、さほど気になりませんでした。
(MOPナビだとETC連動も出来ますしね)

また、下取り価格は、車両本体の価格により査定されると聞いてます。
Xグレードで、どんなにいいオプションを着けても査定には影響ないそうです。
(5年も乗ったら、さほどの差にならないと思いますが・・)

・Xグレードで、どのオプションがいるのか、
・Gグレードで、どのオプションがいるのか、
をEXCELにでも書き込み金額差を出して検討されてはと、思います。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NE...@JJ159032.ppp.dion.ne.jp>

Re:ハイブリXのGグレード化について
 アベンツ  - 06/8/2(水) 12:50 -

引用なし
パスワード
   soko_masterさん〜皆さん、こんにちは!

同じく、5月の中頃同じく悩みました。
箇条書きにすれば正にsoko_masterさんの様でしたが、
今となっては、使い倒すだけです(笑い)

結局、Gの7人乗りを発注しました。+11SP、安全性の為追加SRS!
ナビはそんな拘りませんし頼ろうとも思いません!
基本は地図を読めないといけませんし、結局の所使いこなせない位の機能は不要で
必要な情報(VICS等)が知り得ればよいので!
あと画面が大きいのが助かりますかね・・・特に上下方向!
インダッシュの7インチのワイドは地図として失格ですね?

決定的なのは、以前アルカンターラシート装着車乗っていたのでやはり〜
アルカンターラのシート表皮に期待を抱き、思わず発表前に予約してしまいましたが、
やはり、座り心地に柔らかさを感じさせつつ、体重をしっかり支えるバランスが優れると思います。座面の面圧分布も良いと思います。
繊細なタッチと耐久性を兼ね備えた理想的な素材ですので、
快適な座り心地を季節を問わず長く安心して使えるのではないでしょうか。
擦り切れたり、しわになり難いと定評がありますし、
お手入れも神経質ではありません・・・

車は座って移動するのが基本です!長時間、乗り続ける機会が多いのならば
シートの出来は重要な事項だと思いますが・・・
でもGのアルカンターラシート表皮はお勧めですね!
プレミアム感を演出するのに高級車に採用されている様で〜
あとは、クルコンでしたが、今となってはXでもOKですね・・・

>おおよそかけるコストは大きく変わらないとすると。。。

Gグレードを選びました!あれこれ悩めるのも購入前の特権ですから〜
良い選択を期待しております!
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322) Sle...@softbank219181024011.bbtec.net>

Re:ハイブリXのGグレード化について
 soko_master  - 06/8/3(木) 21:48 -

引用なし
パスワード
   みなさん、貴重なご意見有難うございます。
楽しく、また興味深く拝見させていただきました。
まだ、どちらのグレードにするか決めかねてますが。。。
今月一杯は可能な限りの情報を取って、9月に契約するつもりです。
納車は年内難しくなるかもですが、高い買い物、あとで後悔しないように
じっくり悩みんでみます。

>Xにして、ご自分なりのカスタマイズをされては如何でしょうか?
>Gだと、至れり尽くせりなので、やるコトが無くなりますよ!(^^)
うめさんのおっしゃる通りですね、こういう後押しが欲しかったのです。

>走行中にナビ操作を頻繁にしたいので、リモコンは外せませんでした。
>(タッチパネルは目線の移動が大きすぎて高速走行では危険です)
おやじさんの言うとおり、この渋滞はいま何処までなのかとか、抜け道
はないかと、結構操作してしまいます、タッチパネルは経験ないですが
やはり視線移動どころかちょっとした上体移動も気になりますね。


>発表後に試乗車に乗りナビ画面を確認して安堵しました。
>自分は、汎用を選んで正解でした
migititiさん、MOPナビのナビとしての使い勝手、やはり納得いきません
よね。

>結果、Xでもまったく不満はありません。
とおるさん、力強く断定していただきホッといたしました。

>では、高い買い物ですので充分楽しんでくださいね。
ちゃーさん、ホント高いですよね、なのにプラスチッキーな内装、
トヨタのエスに対する作り方、他車と比べると納得できません。

>私は、G7人乗りを選びました。
ふくちゃんさん、Gに決められた理由、分かります。

>車は座って移動するのが基本です!長時間、乗り続ける機会が多いのならば
>シートの出来は重要な事項だと思いますが・・・
>でもGのアルカンターラシート表皮はお勧めですね
アベンツさん、また少し悩んでしまいます。アルカンターラ、初めてですし
いいですよね、なるほど。。。

みなさん、有難うございました。

あとは、いかに自分を納得させられるか、頭がウニになるぐらい悩む覚悟
です。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@he155.opt2.point.ne.jp>

340 / 366 ツリー ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
0
(SS)C-BOARD v3.8