■サイトご利用規約

2世代型エスハイ向け DIY、カスタマイズ 掲示板

 Since 2001〜  
343 / 366 ツリー ←次へ | 前へ→

エンジンスターター 白ハイ 06/7/28(金) 18:33
Re:エンジンスターター tkyke5 06/7/28(金) 20:35
Re:エンジンスターター kachan 06/7/28(金) 21:52
Re:エンジンスターター tkyke5 06/7/28(金) 23:12
Re:エンジンスターター TR(仮)@札幌 06/7/28(金) 23:34

エンジンスターター
 白ハイ  - 06/7/28(金) 18:33 -

引用なし
パスワード
   DOPのエンジンスターターを検討中ですが、スターターでエンジンを始動させて、ドアをあけるとエンジンが切れてしまうと聞きました。本当でしょうか?
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@st0067.nas921.gifu.nttpc.ne.jp>

Re:エンジンスターター
 tkyke5  - 06/7/28(金) 20:35 -

引用なし
パスワード
   ▼白ハイさん:
>DOPのエンジンスターターを検討中ですが、スターターでエンジンを始動させて、ドアをあけるとエンジンが切れてしまうと聞きました。本当でしょうか?

白ハイさん、はじめまして。

純正のエンジンスターターでは切れてしまいます。
純正のスターターはどの車種でもそうだと思います。
一部セキュリティーに付属しているスターターではエンジンを
停止せずにスタート可能ですが、その場合マスターウォーニングランプが
点滅したままになるそうです(スマートスタート装着車)
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@p295f73.miygnt01.ap.so-net.ne.jp>

Re:エンジンスターター
 kachan  - 06/7/28(金) 21:52 -

引用なし
パスワード
   車から離れた場所から(車を常時監視できない場所 例えば家の中など)遠隔操作でエンジンをスタートさせて暖機運転や車内の空調をしているわずかな時間に悪意のある第三者にドアを不正な手段でこじ開けられてもエンジンが掛かったままだと車自体を乗って行かれてしまいませんか?
そう考えるとスターターでエンジンを始動させて、ドアを開けるとエンジンが切れてしまうというのは理にかなっていると思いますがいかがでしょうか?
エンジンが切れていないとイモビライザーは役に立ちません

空港や駅の置き引きなんか目を離したほんの数十秒程度で発生するご時世ですから
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NE...@opt-203-112-51-129.client.pikara.ne.jp>

Re:エンジンスターター
 tkyke5  - 06/7/28(金) 23:12 -

引用なし
パスワード
   ▼kachanさん:
>車から離れた場所から(車を常時監視できない場所 例えば家の中など)遠隔操作でエンジンをスタートさせて暖機運転や車内の空調をしているわずかな時間に悪意のある第三者にドアを不正な手段でこじ開けられてもエンジンが掛かったままだと車自体を乗って行かれてしまいませんか?
>そう考えるとスターターでエンジンを始動させて、ドアを開けるとエンジンが切れてしまうというのは理にかなっていると思いますがいかがでしょうか?
>エンジンが切れていないとイモビライザーは役に立ちません
>
>空港や駅の置き引きなんか目を離したほんの数十秒程度で発生するご時世ですから

kachanさん、こんばんわ。

おっしゃる通りです。純正の場合そういった理由から一旦エンジンが停止
するシステムになっています。セキュリティー付属のエンジンスターターは
ドアを不正に開けた時点でアラームが鳴り、またセキュリティーのイモビライ
ザーが作動するので乗り逃げされることはありません。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@p295f73.miygnt01.ap.so-net.ne.jp>

Re:エンジンスターター
 TR(仮)@札幌  - 06/7/28(金) 23:34 -

引用なし
パスワード
   kachanさん、皆さん、こんばんわ〜

ひとつ横ヤリで補足(蛇足??)させてください。

私は1世代エスハイの時に社外のリモスタをつけていました。
そのリモスタは”ドアを開けたら”ではなく、”キーが「on」の
位置以外でブレーキを踏んだら”エンジンが切れる仕様でした。
話題になっている”ドアを開けたら”だとエンジンは必ず停止
しますよね?ところが、私の使っていたスターターは、
1. キーでドアロックを開ける(スターターで始動すると
         ワイヤレスドアロックが無効になるので)
2. イグニッションを"on"にする
3. ブレーキを踏む
4. スターターによるエンジン始動状態(?)が解除される(エンジンは動いたまま)
5. キーでエンジンを始動した状態と同様に発進する
という感じで、エンジンは止めなくても発進できました。
もちろん"on"を忘れてブレーキを踏んでしまうとエンジンは
止まりますが・・。私はこの方が面倒ではないし、始動を2回
繰り返すよりも車に優しいような気がします。

セキュリティー上でもドアをこじ開けられたとしても
ブレーキを踏めばエンジンは止まってしまいますし、
ブレーキを踏まなければギアチェンジもできません。
確かシフトロックを押してギアを動かしてもエンジンが
止まったような記憶があります(が、ウソかもしれませ
ん^^;)。いずれにしてもブレーキ無しで運転するのは
至難の業でしょうし^^;。
また、タイマー(リモスタで始動してからエンジンが
自動的に切れるまで)の設定が15分か30分のどちら
かで、それ以上のかけっぱなしは出来ませんでした。

この話題が純正を前提としていたら聞き流して下さい。
<Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.8 (KHTML, like...@nthkid132127.hkid.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp>

343 / 366 ツリー ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
0
(SS)C-BOARD v3.8