■サイトご利用規約

2世代型エスハイ向け DIY、カスタマイズ 掲示板

 Since 2001〜  
344 / 366 ツリー ←次へ | 前へ→

人柱DIYその2〜HIDバーナー交換 TR(仮)@札幌 06/7/21(金) 22:13
Re:人柱DIYその2〜HIDバーナー交換 アベンツ 06/7/21(金) 23:14
Re:人柱DIYその2〜HIDバーナー交換 TR(仮)@札幌 06/7/21(金) 23:47
Re:人柱DIYその2〜HIDバーナー交換 アベンツ 06/7/22(土) 9:00
Re:人柱DIYその2〜HIDバーナー交換 TR(仮)@札幌 06/7/24(月) 0:29
Re:人柱DIYその2〜HIDバーナー交換 アベンツ 06/7/25(火) 22:06
「〜」???ちょっとRES逸れます^^; TR(仮)@札幌 06/7/26(水) 23:04

人柱DIYその2〜HIDバーナー交換
 TR(仮)@札幌  - 06/7/21(金) 22:13 -

引用なし
パスワード
   第1世代から乗り換え組のTR(仮)@札幌です(;^_^A 。
先代のエスハイに装着していた6000KのHIDバーナーを取り付け
しようとバーナーを装着。いざ点灯っ!とスイッチを入れると2秒程
したら自動消灯してしまいます。当初は「ン(?_?)??球切れ??
それとも何かやっちまった????(¨;)」と思いましたが、何度
やっても同じ状況で少なくとも球切れではなさそう。
で、よくよくwebで調べたところ、第1世代はバーナーの規格が
「D2」、第2世代が「D4S」、「D4」は最近のトヨタ・ダイハツで
採用されている”環境に優しい”水銀不使用のHIDだそうで、口金
の形状が異なることと、バラスト(点灯回路)の出力も異なるそうです。
(D2タイプの定格電圧85Vに対してD4タイプは42V)従って口金
の加工等で装着すると破損の原因になるので絶対にやめてください。
とのことでした。
最近出てきたばかりと思っていたHIDに新規格が出ていたことも
調べずにDIYに走ったことは大きな反省点でした。皆さんもご注意
ください。
・・・あ、、モシカシテ皆さんご存知でした??(;゜(エ)゜) アセアセ

:素朴な疑問:
HIDの”電球”って正確には”バーナー”でしょうか?”バナー”でしょうか?
HPを見ても"バーナー/burner”と書いてあるところやら”バナー/banner”
と書いてあるところやら・・・でもbannerって”垂れ幕”とかではないの
でしょうか??「burner=燃焼部」の方が正確の様な気がしますが・・・。
<Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.8 (KHTML, like...@nthkid112095.hkid.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp>

Re:人柱DIYその2〜HIDバーナー交換
 アベンツ  - 06/7/21(金) 23:14 -

引用なし
パスワード
   TR(仮)@札幌さん!こんばんは!

>第1世代はバーナーの規格が
>「D2」、第2世代が「D4S」、「D4」は最近のトヨタ・ダイハツで
>採用されている”環境に優しい”水銀不使用のHIDだそうで、口金
>の形状が異なることと、バラスト(点灯回路)の出力も異なるそうです。

それは、知りませんでした〜〜、D2S、6000K持っているんですけど
使えないんですね〜〜でも結局、何処のメーカーのバルブ入れたんですか??
RoHS(ロース)指令からみで、水銀不使用のパーツも結構多いんですね!

>:素朴な疑問:
>HIDの”電球”って正確には”バーナー”でしょうか?”バナー”でしょうか?

バルブです!電球ですよね〜〜Philips、PIAAもバルブと表記していると思います。トヨタもですかね!確かにバーナーと表記する場合もありますね、
詳しくはよく解りませんが・・・純正キセノン(HID)交換用バルブ が一般的かもしれません・・・

人柱シリーズ期待しています〜それでは!
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322) Sleipnir...@20290211249.warabi.ne.jp>

Re:人柱DIYその2〜HIDバーナー交換
 TR(仮)@札幌  - 06/7/21(金) 23:47 -

引用なし
パスワード
   アベンツさん、こんばんわ〜!
最近の自由空間でのご活躍拝見させていただいております。
よろしくお願いします。

>それは、知りませんでした〜〜、D2S、6000K持っているんですけど
>使えないんですね〜〜でも結局、何処のメーカーのバルブ入れたんですか??
>RoHS(ロース)指令からみで、水銀不使用のパーツも結構多いんですね!

・・RoHS・・・知りませんでした(^_^;。
結局(結論を書いてませんでしたね^^;)・・・純正に戻しました(木亥火暴)
ネットで調べるとPIAAのD4対応品で4万円弱(2個1組)もするんです(;´Д⊂)
オークションで無名(?)ブランドものではその半額程度で売ってはいますが、
耐久性とかが不安ですし・・・。とは言うものの、私が持っているD2なんかも
無名ブランドだったりしますが ヾ(ーー )ォィ
値段がこなれるまで純正で我慢します^^;。その他の電球(LED以外)はほとんど
純正色は残っていません(^_-)。

>バルブです!電球ですよね〜〜Philips、PIAAもバルブと表記していると思います。トヨタもですかね!確かにバーナーと表記する場合もありますね、
>詳しくはよく解りませんが・・・純正キセノン(HID)交換用バルブ が一般的かもしれません・・・

「バルブ」ですね。正式な名称はわかりませんが、バルブが無難な気がしてきました(笑。
ありがとうございます。

>人柱シリーズ期待しています〜それでは!

・・何を期待されているのか 〜(=^‥^A アセアセ・・・
よくわかりませんが、頑張ります(爆
<Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.8 (KHTML, like...@nthkid112095.hkid.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp>

Re:人柱DIYその2〜HIDバーナー交換
 アベンツ  - 06/7/22(土) 9:00 -

引用なし
パスワード
   TR(仮)@札幌さん!こんばんわ〜!此方こそ宜しくお願いします。

>結局(結論を書いてませんでしたね^^;)・・・純正に戻しました(木亥火暴)
>ネットで調べるとPIAAのD4対応品で4万円弱(2個1組)もするんです(;´Д⊂)
>オークションで無名(?)ブランドものではその半額程度で売ってはいますが、
>耐久性とかが不安ですし・・・。とは言うものの、私が持っているD2なんかも
>無名ブランドだったりしますが ヾ(ーー )ォィ
>値段がこなれるまで純正で我慢します^^;。その他の電球(LED以外)はほとんど
>純正色は残っていません(^_-)。

ですねぇ!対費用効果考えると??其処で逸れてはしまいますが、6000K位の
バルブになると、雪国では使い難くないですか?当方も雪国行き多いんですけど
実を取るとイエロー光タイプとなると思います。絶対的には・・・
エスハイはコンビネーション的には、コバルト光というか蒼白光と思います。

特に、凍結路は無論新雪圧雪などでは、反射加減で標準でも凄く視認性が
悪いというか白トビ状態だと思いますが如何ですか〜
基本的な配光パターンは上方向に綺麗にカットされているので、降雪時とかは
いいんでしょうけど〜
最近のフォグランプも白色傾向なので、あまり冬場や雨、霧時なども有難くは
無いと感じていますもので・・・相対的な明るさでは標準が基準なんでしょうか?

それとリアのターンシグナルは何故LEDではないんでしょうか?
1世代型はLEDでは?逆に2世代型はテール&ストップはLED!
その、LEDもランプ内に間引き配列なので、結構〜マヌケですねぇ〜
もう少し、実装数を増やし〜つまり点構成から面構成で違和感の無い
ランプ構成に出来なかったんですかね?
詰まる所コスト!コスト!でしょうか〜〜
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322) Sleipnir...@20290211249.warabi.ne.jp>

Re:人柱DIYその2〜HIDバーナー交換
 TR(仮)@札幌  - 06/7/24(月) 0:29 -

引用なし
パスワード
   アベンツさん、こんばんわ〜!

>ですねぇ!対費用効果考えると??其処で逸れてはしまいますが、6000K位の
>バルブになると、雪国では使い難くないですか?当方も雪国行き多いんですけど
>実を取るとイエロー光タイプとなると思います。絶対的には・・・
>エスハイはコンビネーション的には、コバルト光というか蒼白光と思います。
>
>特に、凍結路は無論新雪圧雪などでは、反射加減で標準でも凄く視認性が
>悪いというか白トビ状態だと思いますが如何ですか〜
>基本的な配光パターンは上方向に綺麗にカットされているので、降雪時とかは
>いいんでしょうけど〜
>最近のフォグランプも白色傾向なので、あまり冬場や雨、霧時なども有難くは
>無いと感じていますもので・・・相対的な明るさでは標準が基準なんでしょうか?

はい、雪の日は(特に吹雪の時などは)とっても見にくいです^^;。まさに
白銀の世界で、先代で6000K付けた時は何度戻そうかと思った事か(笑。
でも私は【実用<見た目】派ですので、ここは”根性”で乗り切りました(爆。
代わりに(?)フォグランプをイエローバルブにしたので結構有効に利用できた
かな・・・と自己満足の世界です。高ケルビン(?)のバルブは、純正でもかなり
ホワイトアウト状態になる時がありますので、雪国で実を取る方にはお勧めしません。

>それとリアのターンシグナルは何故LEDではないんでしょうか?
>1世代型はLEDでは?逆に2世代型はテール&ストップはLED!
>その、LEDもランプ内に間引き配列なので、結構〜マヌケですねぇ〜
>もう少し、実装数を増やし〜つまり点構成から面構成で違和感の無い
>ランプ構成に出来なかったんですかね?
>詰まる所コスト!コスト!でしょうか〜〜

第1世代のスレですが、↓こんなのがありますので参考までに・・
http://www.nrs-net.co.jp/〜nrs110/estima/trees/bbs55/trees.cgi?log=&v=355&e=msg&lp=355&st=0

(/(-_-)\ ↑う〜ん・・半角の"〜"が全角になってしまうようなので、適当に
コピペして"〜"を半角に直してください(^▽^;))

雪国では電球の熱による融雪効果があるので、今回テール&ストップ
ランプがLEDになって重要保安部品への着雪が少し心配です(ーー;)。
でももちろん私は見た目を取るので「これでいいのだ〜」状態ですが(爆。
<Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.8 (KHTML, like...@nthkid145002.hkid.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp>

Re:人柱DIYその2〜HIDバーナー交換
 アベンツ  - 06/7/25(火) 22:06 -

引用なし
パスワード
   TR(仮)@札幌さん、こんばんわ〜!

>雪の日は(特に吹雪の時などは)とっても見にくいです^^;。まさに
>白銀の世界で、先代で6000K付けた時は何度戻そうかと思った事か(笑。
>でも私は【実用<見た目】派ですので、ここは”根性”で乗り切りました(爆。
>代わりに(?)フォグランプをイエローバルブにしたので結構有効に利用できた
>かな・・・と自己満足の世界です。高ケルビン(?)のバルブは、純正でもかなり
>ホワイトアウト状態になる時がありますので、雪国で実を取る方にはお勧めしません。

非常に参考になりました。標準のバルブは結構黄色いかも知れません?
このまま冬に突入します。フォグは黄色にしたいと思います。
アドバイス!有難う御座いました。
AFS!結構いいかんじ〜いですね!!街中、山道は重宝だと思いますよ!
結構、その他もナカナカあっぱれ!ストレス無く長距離をこなせるんでは〜〜

>
>>それとリアのターンシグナルは何故LEDではないんでしょうか?
>>1世代型はLEDでは?逆に2世代型はテール&ストップはLED!
>>その、LEDもランプ内に間引き配列なので、結構〜マヌケですねぇ〜
>>もう少し、実装数を増やし〜つまり点構成から面構成で違和感の無い
>>ランプ構成に出来なかったんですかね?
>>詰まる所コスト!コスト!でしょうか〜〜
>
>第1世代のスレですが、↓こんなのがありますので参考までに・・

http://www.nrs-net.co.jp/~nrs110/estima/trees/bbs55/trees.cgi?log=&v=355&e=msg&lp=355&st=0

私のPCの環境からはリンク表示出来ますが〜

>http://www.nrs-net.co.jp/〜nrs110/estima/trees/bbs55/trees.cgi?log=&v=355&e=msg&lp=355&st=0

TR(仮)@札幌さんの所からは巧くいかないみたいですね!
他の投稿でも、見かけた事ありますが・・・

結局の所、コストだったんですね〜他にも見受けられる所が沢山あります。
個人的には〜気になさらない方には、問題ないんでしょうか・・・

となると、私は???TR(仮)@札幌さんもですよね〜
失礼致しました〜〜〜
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322) Sleipnir...@20290211249.warabi.ne.jp>

「〜」???ちょっとRES逸れます^^;
 TR(仮)@札幌  - 06/7/26(水) 23:04 -

引用なし
パスワード
   どもです(^0_0^)

>私のPCの環境からはリンク表示出来ますが〜
>
>>http://www.nrs-net.co.jp/〜nrs110/estima/trees/bbs55/trees.cgi?log=&v=355&e=msg&lp=355&st=0
>
>TR(仮)@札幌さんの所からは巧くいかないみたいですね!
>他の投稿でも、見かけた事ありますが・・・

やっぱりダメです。・・・でも大丈夫です。私はMacユーザーなので
こういうことは日常茶飯事で慣れてますから^^;。
ありがとうございました。

RES逸れてしまいましたね大変失礼しました。
<Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.8 (KHTML, like...@nthkid114106.hkid.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp>

344 / 366 ツリー ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
0
(SS)C-BOARD v3.8