■サイトご利用規約

2世代型エスハイ向け DIY、カスタマイズ 掲示板

 Since 2001〜  
214 / 366 ツリー ←次へ | 前へ→

燃費向上になるようなパーツがありましたら教えて下さい れっちぃ 07/8/6(月) 20:53
Re:燃費向上になるようなパーツがありましたら教えて... れっちぃ 07/8/12(日) 14:05
Re:燃費向上になるようなパーツがありましたら教えて... shun 07/8/12(日) 23:04
Re:燃費向上になるようなパーツがありましたら教えて... れっちぃ 07/8/17(金) 0:48
Re:燃費向上になるようなパーツがありましたら教えて... shun 07/8/21(火) 0:38
Re:燃費向上になるようなパーツがありましたら教えて... 8@1世代 07/8/13(月) 0:28
Re:グランドエフェクターについての考察 Rawi 07/8/17(金) 10:51
Re:グランドエフェクターについての考察 れっちぃ 07/8/18(土) 0:53
Re:燃費向上になるようなパーツがありましたら教えて... chase7 07/8/15(水) 12:42
Re:燃費向上になるようなパーツがありましたら教えて... れっちぃ 07/8/17(金) 0:36
エアコン添加剤メーカーより回答が来ました れっちぃ 07/8/20(月) 22:30
Re:エアコン添加剤メーカーより回答が来ました chase7 07/8/23(木) 22:58

燃費向上になるようなパーツがありましたら教えて...
 れっちぃ  - 07/8/6(月) 20:53 -

引用なし
パスワード
    みなさん。こんにちは。
 エスハイに乗って半年ちょっと経ちますが、
思った程燃費が良くないような気がします。
乗り方・アクセルワークなど運転方法が重要でしょうが
アフター部品で良くなった事例等ありましたら教えて下さい。

ちなみに私が交換したパーツは
・軽量アルミ
→アクセルワークがし易くなった。
・エンジンオイル
→エンジンが静かになり気持ちトルクアップした気が...
くらいです。
コレだけでも街乗りでの燃費は多少ですが向上しました。

 私の勝手な思い込みですが(間違ってたらスミマセン)、
エンジンでの燃費向上が出来ると高速走行時等も燃費があがるのでは?
と思ってます。
空力パーツも少なからず影響があるのかなぁ。

私と同じような考えの方がいらっしゃいましたら
良いアドバイスお願いします。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@s186.HsaitamaFL4.vectant.ne.jp>

Re:燃費向上になるようなパーツがありましたら教え...
 れっちぃ  - 07/8/12(日) 14:05 -

引用なし
パスワード
    最近、パーツ交換をしたのでお伝えします。

・グランドエフェクター
→前車にも装着してましたが、燃費の変化は無いようです。
 エスティマ用に限っては本体が大きく、整流に関しては
 効果が大きいと思います。高速走行時もどっしりした
 乗り心地でハンドリングが安定してます。
 
・リッツパワーシフト
→正直燃費は変わってない気がします。音響効果はありますね。
 この手のパーツは不信感もありながらついつい買ってしまいます。

・エアコン添加剤
→エアコンの冷えは良くなっており、設定温度も今時期で
 27〜8度で十分。バッテリーの消費は抑えられて
 いる気がします。しばらく様子見ですが。

・タイヤの空気圧UP(交換パーツでないですが)
→純正タイヤですが、2.7K入れてます。
 
と、まぁ燃費向上になる部品には至らなかったですが...
参考にしてみてください。
最近の平均燃費は13km/L後半です。

では、また交換したら報告します!
 
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@s186.HsaitamaFL4.vectant.ne.jp>

Re:燃費向上になるようなパーツがありましたら教え...
 shun  - 07/8/12(日) 23:04 -

引用なし
パスワード
   れっちぃさんこんばんは。
shunと申します。
>・グランドエフェクター
>→前車にも装着してましたが、燃費の変化は無いようです。
> エスティマ用に限っては本体が大きく、整流に関しては
> 効果が大きいと思います。高速走行時もどっしりした
> 乗り心地でハンドリングが安定してます。
に反応しちゃいました(^^;
私が今一番気になっているのがグランドエフェクターなんですよ。
レポートありがとうございます。m(_ _)m
車種によって、体感できる車種と体感まではできない車種があるようですが、エスハイは体感できるくらい効くのですか?
そして、気になる燃費ですが、常識的に考えると、ダウンフォースが増す分、燃費は悪化しそうですが、そうでもないようですね。
私も検討中です。(^^)v
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; ...@t032212.ppp.asahi-net.or.jp>

Re:燃費向上になるようなパーツがありましたら教え...
 8@1世代 WEB  - 07/8/13(月) 0:28 -

引用なし
パスワード
   れっちぃさん wrote:
>・グランドエフェクター
> 乗り心地でハンドリングが安定してます。

車両の運動性能・安定性が上がることはアクティブセーフティー上、たいへん好ましい事だと思います。
しかし、燃費に対しては・・・
仮説です。
エフェクターで車体が下に押し付けられてタイヤと路面の関係においては車重が増したのと同じ効果になるのかも・・・。つまりはタイヤの転がり抵抗が増えて燃費が悪くなる可能性があるのではないか?と。(^_^;)

私が今考えているエアロチューンは、サイドとリアをベタベタなスポイラーを装着してフロントがすっかすか。車体の下に走行風をたくさん入れて横・後ろからは逃がさない。そして車体を浮かしてタイヤの転がり抵抗を減らして高速燃費向上を。(笑)
お金が無いので試せていません。(涙)
どなたか実験をば。。。
車がフラフラになって危険な状態になったりして・・・(核爆)


>・リッツパワーシフト
>→正直燃費は変わってない気がします。音響効果はありますね。

この手のパーツを使う場合、燃費向上効果を狙うのであればチェックすべき項目があると考えます。
トルク出力特性の変化です。
運転手が使っている回転域でトルクが上がっているかどうかです。
エスティマハイブリッド@CVTでの燃費運転は、多くの場合方々のの常用回転域は下は 1000 以下(アイドリング回転数)、上は 2000 〜 2300 rpm までになる場合が多いと思います。
つまり、2000rpm 以下でのトルクの向上が必要になると思います。
オーディオ音向上は・・・知りたくありません。
この沼は深そうですので・・・。(^_^;)


>・エアコン添加剤
>→エアコンの冷えは良くなっており、設定温度も今時期で
> 27〜8度で十分。

ウッ!(゜-゜;)
入れてみようかなぁ・・・
# 1300km 4連荘中なのに最近の気温で 1000km すらピンチな修羅場の真っ最中(泣)


>・タイヤの空気圧UP(交換パーツでないですが)
>→純正タイヤですが、2.7K入れてます。

空気圧は高ければ高いほど高燃費が期待できます。
ただし、乗り心地はもちろん、車両の運動性能に影響しますので、運転手の判断・責任による空気圧にする必要があります。
私なんざ(1世代)は、昨夏は17インチをかましていた時は最高3.9まで入れていました。
ちなみにそのタイヤには3.5とかなんとか書いてあったのですがね。(爆)
で、今は・・・ライトトラック用タイヤに約8.0です。(核爆)
#乗用車用に8入れたら・・・死ぬか殺すか?!
【重要】
高空気圧は燃費には良いのですが、圧が高いほど、特に他者に対して危険な状態になります。
タイヤの側面を縁石にぶつけるとかの間違いは何があっても避けなければなりませんです。
もし破裂バーストでもしたら・・・タイヤの破片(ゴム+スチールベルト等)が高速で飛散する事を想定する必要があると思います。
飛散した先にもし、人が居たら・・・
詳細は忘れましたが、実際に 2006 年か 2007 年にレッカー車のタイヤ(トレッド面再生タイヤ)が破裂して(圧は約10k)歩道の親子が死傷したという事例があります。
高空気圧を入れる場合は、タイヤサイドウォールは絶対に他に接触させない、そして車に乗る前にはトレッド面を含めた外観のチェックを行なう等を実践してください。

まぁ、3kぐらいでそうそう簡単に破裂するとは思えませんが・・・
#実験したわけではないので断言はできないっす(^_^;)
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR...@s197110.ppp.asahi-net.or.jp>

Re:燃費向上になるようなパーツがありましたら教え...
 chase7  - 07/8/15(水) 12:42 -

引用なし
パスワード
   みなさん、こんにちは。
暑い日が続いてますと燃費が目に見えて落ちますね〜(T_T)
私の場合片道15kmの通勤がメインですのが、現在11km/Lが限界のようです。
走り方も悪いのでしょうけど、やはりエアコンの要因が大きいのかと・・・。
れっちぃさんのエアコン添加剤の効果を拝見して入れてみようと思い、
今日ジェームスに行ってみました。
メカニックの方によれば2代目エスハイのエアコンコンプレッサーは電動に
なっているため、電気絶縁効果の高いオイルが入っているそうで現在市販
されているエアコン添加剤を入れると、問題が起きる可能性があるとのこと。
(絶縁不良みたいなもの?)
私が行ったお店にはハイブリッド車で電動になっているエアコンには注入作
業を行わないようにとの通達が回っていました。
私がメカ音痴なので実際のところどうなのかわかりませんが、試してみよう
と思っている方は注意したほうがよろしいかと・・・^^;
ちなみに従来のベルト駆動のコンプレッサーには何の問題もなくこうかを発
揮するようです。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@EATcf-610p102.ppp15.odn.ne.jp>

Re:燃費向上になるようなパーツがありましたら教え...
 れっちぃ  - 07/8/17(金) 0:36 -

引用なし
パスワード
   chase7さん,こんにちは

>今日ジェームスに行ってみました。
>メカニックの方によれば2代目エスハイのエアコンコンプレッサーは電動に
>なっているため、電気絶縁効果の高いオイルが入っているそうで現在市販
>されているエアコン添加剤を入れると、問題が起きる可能性があるとのこと。
>(絶縁不良みたいなもの?)
>私が行ったお店にはハイブリッド車で電動になっているエアコンには注入作
>業を行わないようにとの通達が回っていました。
そうなんですか。情報有難う御座います。
今の所、問題は起きていませんが...。
今度、ディーラーで聞いてみますね。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@s186.HsaitamaFL4.vectant.ne.jp>

Re:燃費向上になるようなパーツがありましたら教え...
 れっちぃ  - 07/8/17(金) 0:48 -

引用なし
パスワード
   shunさん、こんにちは


>車種によって、体感できる車種と体感まではできない車種があるようですが、エスハイは体感できるくらい効くのですか?
 今日、装着前に怖い思いをした道(高速下りのカーブ)を通って来ましたが
普通に運転(多少注意しながらですが)出来ました。
車の仕様とかも関係があると思いますので個人差があると考えて下さい。
一応、商品に体感保証が付いてます。
>そして、気になる燃費ですが、常識的に考えると、ダウンフォースが増す分、燃費は悪化しそうですが、そうでもないようですね。
 私、コレ相当気にしましたが、暫く使ってみて判断しようかと思っております。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@s186.HsaitamaFL4.vectant.ne.jp>

Re:グランドエフェクターについての考察
 Rawi WEB  - 07/8/17(金) 10:51 -

引用なし
パスワード
   みなさん、こんにちわ。
Rawiです。

タイムリーなことについ先日、グランドエフェクターを装着しましたので、このことについて。

>>・グランドエフェクター
>> 乗り心地でハンドリングが安定してます。
>
>車両の運動性能・安定性が上がることはアクティブセーフティー上、たいへん好ましい事だと思います。
>しかし、燃費に対しては・・・
>仮説です。
>エフェクターで車体が下に押し付けられてタイヤと路面の関係においては車重が増したのと同じ効果になるのかも・・・。つまりはタイヤの転がり抵抗が増えて燃費が悪くなる可能性があるのではないか?と。(^_^;)
>

私の実感では一般道では燃費が下がりますが、高速では上がっているような気がします。
どこで読んだのか忘れましたが、80km/h以上で走行すると、エネルギーの大半は風の抵抗によって失われているそうです(曖昧な記憶でスイマセン)

そういった意味で、車体下での不規則な風の流れは進行方向に対してかなりの負荷になっているのではないかと思います。ですので、グランドエフェクターでの車体下の整流は、風の抵抗を抑える効果があるのではないでしょうか。
その風の抵抗の変化とダウンフォースが増した分の転がり抵抗の増加とのバランスで、低〜中速では燃費の悪化に、高速では燃費向上になるのかなぁ、、、と個人的に勝手に解釈しています。

まだ、そんなにたくさん走行してきちんとデータを取ったわけではないので憶測にすぎませんが・・・

でも、燃費走行には控えめな速度でのんびり運転が一番なんですけどねσ(^_^;)
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; FunWebProducts-AskJeev...@p5020-ipad01tottori.tottori.ocn.ne.jp>

Re:グランドエフェクターについての考察
 れっちぃ  - 07/8/18(土) 0:53 -

引用なし
パスワード
   Rawiさんこんばんは

>私の実感では一般道では燃費が下がりますが、高速では上がっているような気がします。
>どこで読んだのか忘れましたが、80km/h以上で走行すると、エネルギーの大半は風の抵抗によって失われているそうです(曖昧な記憶でスイマセン)
>そういった意味で、車体下での不規則な風の流れは進行方向に対してかなりの負荷になっているのではないかと思います。ですので、グランドエフェクターでの車体下の整流は、風の抵抗を抑える効果があるのではないでしょうか。
 丁寧な説明でとても判り易いです。

>その風の抵抗の変化とダウンフォースが増した分の転がり抵抗の増加とのバランスで、低〜中速では燃費の悪化に、高速では燃費向上になるのかなぁ、、、と個人的に勝手に解釈しています。
 高速では燃費が上がった気がしてました。
お盆に帰省した際、法定速度域での(クルコン使用)瞬間燃費計が
安定してました。装着前は80kmくらいで安定してましたが。
高速に限っては、少々速度up出来ているのが嬉しかったです。

HP拝見させていただきました。
風きり音、やはり感じましたか。
私も助手席の人から少し風きり音するね!って言われてまして...。
私の場合、導風板に消音効果のある羽のような部品取付けてます。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@s186.HsaitamaFL4.vectant.ne.jp>

エアコン添加剤メーカーより回答が来ました
 れっちぃ  - 07/8/20(月) 22:30 -

引用なし
パスワード
   みなさん、こんにちは。

 私が使用したしたエアコン添加剤について、
メーカーに直接問い合わせて見ましたところ、
回答が来ましたのでお伝えします。
”エスティマハイブリッドやプリウスなど電動エアコンコンプレッサーに
ご使用いただけます。
トヨタ純正の電動コンプレッサー用の潤滑油は電気絶縁効果の高い
エステル系の潤滑油を使用しております。
本製品は同様の効果を持つエステル油を使用しており、
電動コンプレッサーの多数の使用実績がございますので、
問題なくご使用いただけます。”
との回答でした。
 正直、ホッとしました。
ちなみに私の使用したメーカーはNUTEC製のNC-200です。

皆様、お騒がせしました。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@s186.HsaitamaFL4.vectant.ne.jp>

Re:燃費向上になるようなパーツがありましたら教え...
 shun  - 07/8/21(火) 0:38 -

引用なし
パスワード
   れっちぃさんこんばんは。

乗る人にもよるのでしょうが、エスハイに関しては体感できそうですね。
体感できるくらいということは、かなりの効果があるのでしょうね。
いよいよ欲しくなりました。(^^)
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; ...@t032212.ppp.asahi-net.or.jp>

Re:エアコン添加剤メーカーより回答が来ました
 chase7  - 07/8/23(木) 22:58 -

引用なし
パスワード
   れっちぃさん、みなさん、こんばんは。
わざわざご確認頂きありがとうございますm(__)m
いろいろなメーカーが発売しているのですね。
れっちぃさんがご使用になったNUTEC製のNC-200はかなり評価が高いようですね。
私の近所にも取扱店がありました。
私ももう少し幅広く確認してみるべきでした。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@EATcf-610p102.ppp15.odn.ne.jp>

214 / 366 ツリー ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
0
(SS)C-BOARD v3.8