■サイトご利用規約

2世代型エスハイ向け DIY、カスタマイズ 掲示板

 Since 2001〜  
321 / 366 ツリー ←次へ | 前へ→

スーパーライブサウンドについて イヤミ 06/5/30(火) 0:57
Re:スーパーライブサウンドについて しげ 06/7/3(月) 20:56
いよいよ実行! イヤミ 06/7/3(月) 22:28
しげさん その後は如何ですか? イヤミ 06/9/7(木) 13:11
Re:しげさん その後は如何ですか? しげ 06/9/7(木) 18:32
レポートありがとうございます イヤミ 06/9/8(金) 7:46

スーパーライブサウンドについて
 イヤミ  - 06/5/30(火) 0:57 -

引用なし
パスワード
   パノラミックスーパーライブサウンド 11スピーカの内訳

■インパネ上    センタースピーカ ×1
■フロントドア内部 ウーハー ×2  スコーカ ×2
■フロント天井   エキサイター ×2
■センター天井   エキサイター ×2
■リヤ部分     ミッドウーハー ×2

これほど多くのスピーカがあると、私のノウハウではチューニングできそうもない。
音質改善をどのようにするかも問題。 X-502を4〜5段並べるか...

DVDの効果音を楽しむならいいが、まともなCD音楽となるとブーミーさが明確に分ってしまうだろう。吸音材を調整しても、スピーカ自体の問題もあり引き締まった低域は無理だと思う。

そうそう、ガスエスの同じシステムでも、旧来のように低域をマイナスに数ポイント、高域も数ポイント下げるとブーミーさが低くなり、まあまあ音楽が聴ける。
最近のアンプのほとんどが、イコライザがフラット位置でも低域、高域がブーストされているのは困ったことだ。

やはり音楽を音楽として聴くには、後ろのスピーカをフェーダーで殺し、フロントスピーカだけにするのがいいと思うのは、私だけだろうか。
音質改善対策をじっくり考えてみよう。


<ブラックユーモアの追伸>
新ガスエスの純正ドアスピーカ交換をしたとき驚いてしまった。
純正スピーカのなんと「重い」ことか。
16cmにしては、マグネットも大きくビッグだった。
だからブーストしなければならないのか。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@cg173.opt2.point.ne.jp>

Re:スーパーライブサウンドについて
 しげ  - 06/7/3(月) 20:56 -

引用なし
パスワード
   イヤミさんこんにちは
他の場所にも書いているので重なってしまって申し訳ないのですが、私のエスハイは現在ディーラーからショップに運ばれてバラバラ状態です。フロントドアのノーマルスピーカーはそれはそれは貧弱なものでした。後でユニットの重さを比べようと思ってしまうほどです。最初はリヤスピーカーも同時交換と考えていましたが、ショップの方からのアドバイスで全く箱になってないこの場所にいくら良いもの奢っても音の改善は難しいとのことで、手を付けるのをやめました。ユニットはAVH-P90DVAで8アンプ内蔵ですが、フロント2ウェイを4アンプで鳴らす予定です。今回初めてパッシブネットワークを使わないので、音や臨場感がどうなるか楽しみです。予算の多くをつぎ込んで清水からも飛び降りてフォーカルユートピアベリリウムをオーダーしてしまいました。ネットワークに当たるクロスブロックだけで15万もするのでそれは断念しました(だからネットワークはなしということです)。
もうショップに行って4日、完成まで後3日、6日納車予定です。また報告しますね。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.0.3705)@p4155-ipad10kyoto.kyoto.ocn.ne.jp>

いよいよ実行!
 イヤミ  - 06/7/3(月) 22:28 -

引用なし
パスワード
   しげさんこんばんは。

>他の場所にも書いているので重なってしまって申し訳ないのですが、私のエスハイ>は現在ディーラーからショップに運ばれてバラバラ状態です。
>フロントドアのノーマルスピーカーはそれはそれは貧弱なものでした。

ご覧になられましたね。全てのタイプがそのスピーカじゃないですが、それでもとりたてて凄い物でもありません。

>後でユニットの重さを比べようと思ってしまうほどです。

その軽さに驚き...ですね。

>最初はリヤスピーカーも同時交換と考えていましたが、ショップの方からのアドバ>イスで全く箱になってないこの場所にいくら良いもの奢っても音の改善は難しいと>のことで、手を付けるのをやめました。

リヤは不要でしょう。あれほど環境の悪い場所に素晴らしいスピーカを付けても、効果はでませんから、やはりフロント重視で。

>ユニットはAVH-P90DVAで8アンプ内蔵ですが、フロント2ウェイを4アンプで鳴らす予定です。
>今回初めてパッシブネットワークを使わないので、音や臨場感がどうなるか楽しみです。

安いネットワークは音質を損ねるだけなので、本来は使いたくないもの。
アンプ側で周波数設定が上品にできるなら、それが一番良いでしょう。

>予算の多くをつぎ込んで清水からも飛び降りてフォーカルユートピアベリリウムをオーダーしてしまいました。ネットワークに当たるクロスブロックだけで15万もするのでそれは断念しました(だからネットワークはなしということです)。
>もうショップに行って4日、完成まで後3日、6日納車予定です。また報告しますね。

早く報告したいでしょうが、エージングが完了してからの報告をお願いしますね。
楽しみにしています。
そして、いつか鳴き比べ、しましょう!

では。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@iy218.opt2.point.ne.jp>

しげさん その後は如何ですか?
 イヤミ  - 06/9/7(木) 13:11 -

引用なし
パスワード
   しげさんこんにちは。  イヤミです。

>フロント2ウェイを4アンプで鳴らす予定です。
>今回初めてパッシブネットワークを使わないので、音や臨場感がどうなるか楽しみです。

インストールの結果はいかがでしょう?
その後、私のシステムもパッシブネットワークを外してチューニングした結果、音の広がりと奥行きが更に出てきたのは勿論のこと、透明感が増えました。

私のシステムは
ナカミチ CD-700II→(自作オーディオケーブル)→Phass RE-50→(ストレート接続)DLX-Z17PRO

ネットワークのコイル、コンデンサには良いものを使ってますが、はやり音を濁してますね。
ドアスピーカ(フルレンジ)の高域を抑えられれば、もっと良くなると考えています。

レポート、待っています!
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)@p3140-ipbf1405marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp>

Re:しげさん その後は如何ですか?
 しげ  - 06/9/7(木) 18:32 -

引用なし
パスワード
   ▼イヤミさん:

>しげさんこんにちは。  イヤミです。
>インストールの結果はいかがでしょう?
>その後、私のシステムもパッシブネットワークを外してチューニングした結果、音の広がりと奥行きが更に出てきたのは勿論のこと、透明感が増えました。
>レポート、待っています!

 こんにちは お久しぶりです。イヤミさんもシステムの変更をされたのですね。良い音を求める努力は、一般的には理解しがたいもののようです。あれこれ工夫して得られたわずかな変化に喜んでいるのは本人のみという我が家ですが、ただ娘は割と音が分かるようでたまにコメントをくれます。私の7台の車歴の中では間違いなく一番の音です。特に最近の3台には女性ヴォーカルの音色が気に入ってずっとフォーカルを取り付けてきましたが(一時ボストンも試しました)、今回発売されたベリリウムツィーターは耳当たりが良く素晴らしい透明感を持っているようです。

 「ようです・・」としたのは、私がまだこのシステムを全然使いこなせていないからです。あれこれ試してみたいと思いつつショップの設定のままで現在に至っています。モーター走行時などは本当に音楽だけが聞こえてくる感じで浸れます。 
 全国オフにはぜひ参加したいと思っていますので、イヤミさんの定番CDで聴いて見て下さいね。せっかくなので家族で行ってキャンプしようと家族会議を開いています。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.0.3705)@p3028-ipad08kyoto.kyoto.ocn.ne.jp>

レポートありがとうございます
 イヤミ  - 06/9/8(金) 7:46 -

引用なし
パスワード
   しげさん、レポートありがとうございます。

> 良い音を求める努力は、一般的には理解しがたいもののようです。あれこれ工夫して得られたわずかな変化に喜んでいるのは本人のみという我が家ですが、ただ娘は割と音が分かるようでたまにコメントをくれます。

私の場合、ホームオーディオとクルマのオーディオを同じようなシステムで組んでいるため、ホームで試行錯誤した結果をクルマに移植しています。
しげさんの評価はお子さん、私の場合は音楽に興味の無い妻が、コメントをくれます。
変な情報を持っていない人のコメントは、的を得ているので大切にしたいですね。

> 今回発売されたベリリウムツィーターは耳当たりが良く素晴らしい透明感を持っているようです。

群を抜いて高価格なスピーカですね。
スピーカは、価格に比例した音質を表現するのは常識なので、エージング後が楽しみです。

> モーター走行時などは本当に音楽だけが聞こえてくる感じで浸れます。

それがエスハイの、オーディオにおけるメリットでしょう。
車内が静かだから小音量でも音楽を十分に楽しめますが、小音量でもキッチリした音質が表現できるシステムだからこそ、言えることです。
実に羨ましいオーディオシステムをお使いですね。
 
> 全国オフにはぜひ参加したいと思っていますので、イヤミさんの定番CDで聴いて見て下さいね。せっかくなので家族で行ってキャンプしようと家族会議を開いています。

勉強のために、是非とも聞かせてください。
全国オフ、お待ちしております。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@iv11.opt2.point.ne.jp>

321 / 366 ツリー ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
0
(SS)C-BOARD v3.8