|
▼たこブリッドさん:こんにちわ。
>エスハイにはタコメーターが付いていませんが
>エンジンが掛かっているか知る為にタコメーターをつけようかと
>思いましたが、
>エスハイのメーターまわりに丁度いい取り付け場所がないので
>やめました。
>ですが、やはりエンジンが掛かっているか気になる時があります。
>配線を取ってエンジンが掛かっている時だけLEDランプを点灯することは
>できないでしょうか?
>そう出来れば、メーターまわりもすっきりできるし、
>エンジンのON,OFFがわかっていいのですが、、、
1世代も2世代も同じエンジンなので大同小異と予想してレスします。
技術的には可能なハズですが、どう配線するのかは私にはさっぱりわかりません。
レスできる範囲として、エンジンECUのカプラーに
・インジェクション
・タコ
の線があるハズなのでそこから引っ張ればいいかと。
どの線かわ電子技術マニュアルや整備書で調べるか、Dさんに聞いてみるかです。
#そこからどぉ引っ張ってどぉLEDを点けるのかはわかりません...
インジェクションはその名の通り燃料噴射です。
エンジンが回転していても燃料噴射をしていない状態があるはずなので、その状態をどぉ考えてどぉ表示させるのかは、たこブリッドさんの御随意に。(^o^)
タコの取り付け場所ですが・・・
R-vit i-collar シリーズやインフォメーターの大きさでわ御不満でしょうか?
あとは、「 SuperMID T-1 」の本体をハンドル前の小物入れに(入れば(^_^;))装着してLED2つだけ分離・コード延長かなぁ・・・
h ttp://priusdiy.fc2web.c om/TACHO.html
SuperMID シリーズは本来、プリウス用ですが、
T-1:燃料噴射値以外はエスハイに適応できます
M-1:エスハイ用が「裏」で存在します(笑)
C-1:ダメらしい・・・
です。
|
|