■サイトご利用規約

2世代型エスハイ向け DIY、カスタマイズ 掲示板

 Since 2001〜  
354 / 366 ツリー ←次へ | 前へ→

地デジチューナー ぶらっく 06/7/5(水) 23:35
Re:地デジチューナー たろべー 06/7/6(木) 0:09
Re:地デジチューナー ぶらっく 06/7/6(木) 9:39
Re:地デジチューナー たろべー 06/7/6(木) 18:11
Re:地デジチューナー ぶらっく 06/7/6(木) 23:08
Re:地デジチューナー なっちゃん 06/7/21(金) 0:23

地デジチューナー
 ぶらっく  - 06/7/5(水) 23:35 -

引用なし
パスワード
   本日、納車されました。
ディーラーで社外品の地デジチューナーを設置してもらったのですが、
設置場所が助手席の足元のカーペットの下でした。
どうしてもこの設置場所が妥当だと思えないのでディーラーには
再度設置場所の確認をお願いしました。
そこで質問なのですが、純正の地デジチューナーの設置場所は
どこになるのでしょうか?
また、本体の大きさはどのくらいなのでしょうか?
大きさに差が無ければ純正と同じ場所に移設してもらおうと思っています。
よろしくお願いします。
なお、ナビはMOPで後席モニタ付になっています。
<Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.4) Gecko/20030624 Netscap...@58x80x226x101.ap58.ftth.ucom.ne.jp>

Re:地デジチューナー
 たろべー  - 06/7/6(木) 0:09 -

引用なし
パスワード
   ▼ぶらっくさん:
>ディーラーで社外品の地デジチューナーを設置してもらったのですが、
>設置場所が助手席の足元のカーペットの下でした。

助手席足元のカーペット下であれば助手席に人が乗るたびにチューナーは足蹴にされる事になりもし、体重が90kg位の人が乗り降りしたらチューナーのケースが壊れませんか?

助手席のシート下ではないのですか?

>どうしてもこの設置場所が妥当だと思えないのでディーラーには
>再度設置場所の確認をお願いしました。
>そこで質問なのですが、純正の地デジチューナーの設置場所は
>どこになるのでしょうか?

たしか、運転席側のシート下だったと思います

社外品の地デジチューナーということですが参考までにどちらのメーカーの製品を付けられたのですか宜しかったらお教え下さい
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; i-NavFourF; .NET CLR 1...@softbank219061104009.bbtec.net>

Re:地デジチューナー
 ぶらっく  - 06/7/6(木) 9:39 -

引用なし
パスワード
   たろべーさん、返信ありがとうございます。

設置場所は助手席シート下ではないんですよ。
足元のカーペットの下、いつも足蹴にされる位置にあります。
放熱の関係もあるので心配しています。

DOPの地デジチューナーは、運転席の下なんですか。
助手席の下を前から覗き込んだところ棚になりそうな金具があったので
そこに設置できれば良いかなと思っています。
運転席の下も確認してみます。

自分がディーラーで注文装備したのは、カロッツェリアのGEX-P7DTVです。
ワンセグと12セグの切り替えがAUTOになると言うので付けました。
<Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.4) Gecko/20030624 Netscap...@p2252-ipad32hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp>

Re:地デジチューナー
 たろべー  - 06/7/6(木) 18:11 -

引用なし
パスワード
   ▼ぶらっくさん:
>たろべーさん、返信ありがとうございます。
>
>設置場所は助手席シート下ではないんですよ。
>足元のカーペットの下、いつも足蹴にされる位置にあります。
>放熱の関係もあるので心配しています。
>
>DOPの地デジチューナーは、運転席の下なんですか。
>助手席の下を前から覗き込んだところ棚になりそうな金具があったので
>そこに設置できれば良いかなと思っています。
>運転席の下も確認してみます。
>
>自分がディーラーで注文装備したのは、カロッツェリアのGEX-P7DTVです。
>ワンセグと12セグの切り替えがAUTOになると言うので付けました。

カロッツェリアのGEX-P7DTVのチューナーは純正よりも薄型なのでカーペットの下に置いたのでしょうが機器内部の放熱でかなり問題になりますよ

チューナーはかなり高温になる為、冷却ファンが装着されていますのでその冷却ファンを防ぐと長時間の使用で内部の電子部品が著しく劣化して故障の主たる原因になります

すみやかに設置場所を変更することをお勧めします

MOPのHDDナビのナビ本体(コンピュータ部)は助手席の下に設置されていたと思いますので空いている運転席側のシート下部に移設されるほうが良いと思います
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@opt-203-112-58-197.client.pikara.ne.jp>

Re:地デジチューナー
 ぶらっく  - 06/7/6(木) 23:08 -

引用なし
パスワード
   ▼たろべーさん:
>カロッツェリアのGEX-P7DTVのチューナーは純正よりも薄型なのでカーペットの下に置いたのでしょうが機器内部の放熱でかなり問題になりますよ
>
>チューナーはかなり高温になる為、冷却ファンが装着されていますのでその冷却ファンを防ぐと長時間の使用で内部の電子部品が著しく劣化して故障の主たる原因になります
>
>すみやかに設置場所を変更することをお勧めします
>
>MOPのHDDナビのナビ本体(コンピュータ部)は助手席の下に設置されていたと思いますので空いている運転席側のシート下部に移設されるほうが良いと思います

そうですよね。
放熱の問題は大きいですよね。
運転席の下を確認したところ、空調ダクトの上が平らになっていて設置しやすそうです。
放熱用アルミチャネルを作成してそれぞれを強力面ファスナーで固定しようと思います。

ところで、助手席と運転席の足元のカーペットをめくってみたところ
ちょっと特殊っぽい発泡スチロールがひいてありました。
地デジチューナーはその一部を切り取って設置されていたんです。
当然ディーラーには現状復帰してもらいます。
<Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.4) Gecko/20030624 Netscap...@58x80x226x101.ap58.ftth.ucom.ne.jp>

Re:地デジチューナー
 なっちゃん  - 06/7/21(金) 0:23 -

引用なし
パスワード
   ぶらっくさん、はじめまして。

MOP NAVI + 11SP + 社外地デジチューナーとのことで教えてください。

小生もDOPチューナーではワンセグに対応していないので社外を検討してます。

カロのチューナーからはどのような配線方法でMOP NAVIに接続されているか

わかりますでしょうか?

MOP NAVI +地デジ対応キット+CARO TUNER でRCA接続ですかね?

コンソールボックスの外部入力端子への接続ですかね?

宜しくお願いいたします。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@he155.opt2.point.ne.jp>

354 / 366 ツリー ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
0
(SS)C-BOARD v3.8