■サイトご利用規約

2世代型エスハイ向け DIY、カスタマイズ 掲示板

 Since 2001〜  
352 / 366 ツリー ←次へ | 前へ→

充電できるでしょうか? MIC2378 06/7/20(木) 2:30
Re:充電できるでしょうか? kachan 06/7/20(木) 10:22
Re:充電できるでしょうか? こうちゃん 06/7/20(木) 23:07
Re:充電できるでしょうか? MIC2378 06/7/21(金) 0:10
EVを無理に使うと燃費は悪化します 白のEPV 06/7/21(金) 0:38
Re:充電できるでしょうか? こうちゃん 06/7/21(金) 23:10

充電できるでしょうか?
 MIC2378  - 06/7/20(木) 2:30 -

引用なし
パスワード
   はじめまして。
9月初旬納車予定なのですが、知っている方がいたら教えてください。
新型エスハイは、ニッケル水素バッテリーに家庭用電源から充電すること
はできるのでしょうか?
セールスさんに聞いたところ「できないですねぇ」と簡単に答えられて
しまいました。
我が家は、深夜電力なので深夜充電したいと思っています。

ご存知の方よろしくお願いいたします。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; Inf...@60-56-152-153.eonet.ne.jp>

Re:充電できるでしょうか?
 kachan  - 06/7/20(木) 10:22 -

引用なし
パスワード
   ▼MIC2378さん:
>はじめまして。
>9月初旬納車予定なのですが、知っている方がいたら教えてください。
>新型エスハイは、ニッケル水素バッテリーに家庭用電源から充電すること
>はできるのでしょうか?
>セールスさんに聞いたところ「できないですねぇ」と簡単に答えられて
>しまいました。
>我が家は、深夜電力なので深夜充電したいと思っています。
>
>ご存知の方よろしくお願いいたします。

電気自動車(EV)はモーターが主動力源で車自体に充電装置がないので交流100Vなど外部から充電しなければなりません

ハイブリッド車は基本はエンジンを動力源として使いますのでモーターのためのバッテリーは走行中に搭載している発電機やモーターを使った自己発電での充電となりますので外部から充電する必要がないのです

下記のHPでクリーンエネルギー自動車(CEV)である電気自動車とハイブリッド車の説明が記載されていますのでお読みください
http://www.ecoplaza.gr.jp/cev_park/3h/3h_34.html#3


なお、ハイブリッド車が搭載している2つのバッテリーが完全に放電してしまいハイブリッドシステムが全く使用できなくなりエンジンが掛からなくなった場合は外部から補機バッテリーだけを充電します
12Vの普通のバッテリー車の充電と同じです
補機バッテリーが充電できるとエンジンを掛けられますので後は走行中に自己充電となります

ちなみに電気自動車(EV車)に充電することのできる電気自動車用充電設備は数百万ほど掛かるようです
そのため設備には1基あたり最大300万円の補助金が支給されるようです
http://www.eco-station.or.jp/hp-doc/2gaiyou/esjijyou-gai.htm#事業概要
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NE...@opt-203-112-51-129.client.pikara.ne.jp>

Re:充電できるでしょうか?
 こうちゃん  - 06/7/20(木) 23:07 -

引用なし
パスワード
   ▼MIC2378さん:
>はじめまして。
>9月初旬納車予定なのですが、知っている方がいたら教えてください。
>新型エスハイは、ニッケル水素バッテリーに家庭用電源から充電すること
>はできるのでしょうか?
>セールスさんに聞いたところ「できないですねぇ」と簡単に答えられて
>しまいました。
>我が家は、深夜電力なので深夜充電したいと思っています。
>
>ご存知の方よろしくお願いいたします。


自宅で充電できたとしても、殆ど無意味ですよ。

バッテリーの容量も、たかが6.5Ahですので、(6.5Aの電流を1時間流すことができるという意味です)フル充電しても、モーター走行だけでしたら直ぐにバッテリーは干上がってしまいます。

ハイブリッドは、エンジンでの駆動が主ですから、あくまでもモーターは補助的な役割です。運転してみれば直ぐわかりますが、バッテリーの充放電はかなりせせこましいのです。

また、バッテリーというものは、当然充放電を繰り返すと、ヘタリます。1世代型ですと、そのヘタリを最小限に抑えるため、わざと40〜60%程度の充電状態を保てるように制御ししているため、バッテリーの寿命が10年と言われています。ですから、バッテリーの事を考えると、逆に充電しないほうが良いということになります。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NE...@ppp3692.hakata07.bbiq.jp>

Re:充電できるでしょうか?
 MIC2378  - 06/7/21(金) 0:10 -

引用なし
パスワード
   ▼こうちゃんさん:

リプライありがとうございます。

>自宅で充電できたとしても、殆ど無意味ですよ。

確かにEVモードでの走行距離は数百メートルとカタログには書かれていますが。

>バッテリーの容量も、たかが6.5Ahですので、(6.5Aの電流を1時間流すことができるという意味です)フル充電しても、モーター走行だけでしたら直ぐにバッテリーは干上がってしまいます。

通勤路が自宅からすぐに上り坂になっているので、せめて最初の上り坂だけでもモーターで走行できれば燃費がよくなるかなぁ と思ったしだいです。

>ハイブリッドは、エンジンでの駆動が主ですから、あくまでもモーターは補助的な役割です。運転してみれば直ぐわかりますが、バッテリーの充放電はかなりせせこましいのです。

確かに短時間でしたが試乗した時に充放電を繰り返していました。

>また、バッテリーというものは、当然充放電を繰り返すと、ヘタリます。1世代型ですと、そのヘタリを最小限に抑えるため、わざと40〜60%程度の充電状態を保てるように制御ししているため、バッテリーの寿命が10年と言われています。ですから、バッテリーの事を考えると、逆に充電しないほうが良いということになります。

そうですか。かえって充電しないほうがよいのですか。。。。

ありがとうございました。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; Inf...@60-56-152-153.eonet.ne.jp>

EVを無理に使うと燃費は悪化します
 白のEPV E-MAILWEB  - 06/7/21(金) 0:38 -

引用なし
パスワード
   ▼MIC2378さん:
>通勤路が自宅からすぐに上り坂になっているので、せめて最初の上り坂だけでもモーターで走行できれば燃費がよくなるかなぁ と思ったしだいです。

モーターには効率の良い範囲内での放電(使用)が重要であって、無理に使うと
燃費は悪化します。
2tの重量を上り坂で。しかも加速に使う。
EVモードオンであれば25キロ以内なら可能ですが、燃費は良くなりません
それはEVモードの乱用?は燃費を悪化させます とのメーカーの説明からも明らかです

逆に自宅からスタート時に僅かに下っている なら、状況が許せば迷わずEVオンで
発進すべきです。10秒以内に押しましょう。それで暖機を遅らせれます。

そして平地になった時点でEV解除してそこから暖機をスタートさせます。
下りで稼いだ分は丸儲けで残ります。
反対に自宅でエンジンスタートしてしまったらアイドリングの分だけ丸損です。

走りながら暖機はすべき。

そして くどいようですが燃費を稼ぐのはエンジン停止走行の速度維持にバッテリーを使った場合です。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; Q312461)@c2son-nat.cty-net.ne.jp>

Re:充電できるでしょうか?
 こうちゃん  - 06/7/21(金) 23:10 -

引用なし
パスワード
   こんばんは、MIC2378さん

>そうですか。かえって充電しないほうがよいのですか。。。。
>
>ありがとうございました。

私は電気を生業にしているものですから、バッテリーについても色々と経験があります(予寿命診断も含めて)。
ですから、1世代型を購入するときに、まず、Dの担当にバッテリーの寿命について質問しました。そのときの回答が10年持ちますとの事だったのですが、正直バッテリーが10年もつなんて信用できませんでした。(たかが、6.5Ahですけど、取替えとなるとかなりの額(数万円では利かないでしょう)になると思います)
そこで、色々と調べて、前回のRESの様な結果を得たのですが、「そういう事ができるんだ〜」とつくづく感心してしまいました。
当然、バッテリーの種類でも色々違うので、すべてのバッテリーにおいて、前RESの考え方が適用できるとは思いませんが、正直「やるな〜トヨタ」と、思ってしまいました。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@ppp3692.hakata07.bbiq.jp>

352 / 366 ツリー ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
0
(SS)C-BOARD v3.8