■サイトご利用規約

2世代型エスハイ向け DIY、カスタマイズ 掲示板

 Since 2001〜  
236 / 366 ツリー ←次へ | 前へ→

タイヤ替えちゃいました ポチ。 07/5/27(日) 19:44
Re:タイヤ替えちゃいました TAKA 07/5/29(火) 19:36
Heavyだ! アベンツ 07/5/29(火) 23:53
Re:Heavyだ! TAKA 07/5/30(水) 10:30
ロードインデックス! アベンツ 07/5/30(水) 13:42
Re:ロードインデックス! TAKA 07/5/30(水) 16:10
Re:Heavyだ! ポチ。 07/6/2(土) 0:15

タイヤ替えちゃいました
 ポチ。  - 07/5/27(日) 19:44 -

引用なし
パスワード
   新製品待てませんでした。
幕張のカレストで6/10まで
ミニバンタイヤ本数限定4本工賃、廃タイヤ込み価格、
なくなり次第終了というのをやっていて、
レグノGRV215-60-17を全て込みで
84,800円でやっていたので替えちゃいました。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@v017154.ppp.asahi-net.or.jp>

Re:タイヤ替えちゃいました
 TAKA  - 07/5/29(火) 19:36 -

引用なし
パスワード
   ポチ。さん、こんにちは。

>新製品待てませんでした。

レグノGR8000の後継狙いだったのでしょうか?
まだまだちょっと?先のようですね。


>レグノGRV215-60-17を全て込みで
>84,800円でやっていたので替えちゃいました。

私もこれまでの限界まで磨り減ったGR8000から
年明け短期間ビューロVE302に浮気???しましたが、
今はレグノGRVを履いています。
比較すると、どんな速度域でもどんな道路状況でも
終始静かでソフトな乗り心地が体感できるのは、
GRVの方ですね。

VE302も決して悪くは無いのですが、ロードノイズ・
パターンノイズなどで比較すると、やはりGRVに軍配が
上がると思います。
(まあVE302のスポンジ効果は、どちらかというと
 そういった方面向けでは無いとは思いますが。。。)
GRVは100km/hで高速とか走っていると、
ホントに風切り音ぐらいしか聞こえてきませんからね!?
また実際にはタイヤの新旧の差も考慮しないといけませんが、
GR8000よりもGRVの方が後発だけあって
更に静かだと思います。

VE302で良かったのは、ある速度域以上での
ハンドリングでしょうか?!
低速域とは明らかに違う高速域でのしっかり感は
ビューロの方が数段上です。
あとこれは好みもありますが、見た目もVE302かな?
(サイドから見るとGRVはちょっと・・・(笑))

ノーマル足廻りで特に高速域でのハンドリングを重視したい場合は、
VE302が良いかも知れません。
逆にある程度しっかりした足廻りに交換していて、タイヤ側で
乗り心地を稼ぎたい?人はGRVでしょうか。
私の場合は当然後者ですね(爆)

あとレグノ系で燃費を意識するあまり、空気(窒素)圧を高めるのは、
せっかくのレグノの究極の乗り味?を味わえずに終わることになり、
大変もったいないと思います。
空気(窒素)圧は、前後とも2.5あたりが上限でしょうか???
逆に燃費を稼ぎたい方は、レグノ系は決して転がり抵抗も良い方とは
思えませんし、またタイヤの重量もやや重めですし、正直言って
あまりお勧めできません。。。


では。
<*Internet Explorer@airh128023031.mobile.ppp.infoweb.ne.jp>

Heavyだ!
 アベンツ  - 07/5/29(火) 23:53 -

引用なし
パスワード
   ポチさん、TAKAさん 皆さんこんにちは〜登録No. 20017のアベンツです!

>新製品待てませんでした。

ポチさん〜
もう、変えてしまったんですね〜〜アレですよね?アレ!

>パターンノイズなどで比較すると、やはりGRVに軍配が
>上がると思います。
>GRVは100km/hで高速とか走っていると、
>ホントに風切り音ぐらいしか聞こえてきませんからね!?

TAKAさん〜 
10月に履き替え、12〜3月の間はX−ICEでした。
それと比較してもREGNO GRVは重量が重すぎ
サイドも硬いデス!から目地、段差や悪路のいなしは
好ましくありませんね〜215-60-17ですが・・・
操舵時のレスポンスもダルで曲がり難い、挙動が安定しない
印象があります〜その辺がREGNOなんでしょうか?

騒音を低減出来るのはエスハイには確かな魅力なんですが、
タイヤとして考えると疑問です!!

>逆にある程度しっかりした足廻りに交換していて、タイヤ側で
>乗り心地を稼ぎたい?人はGRVでしょうか。
>私の場合は当然後者ですね(爆)

その場合は、乗り心地が稼げません!相対的にもっとしなやかな
タイヤでないとマッチングが悪くなります。私のがいい例です(爆)
エスハイの場合、標準タイヤサイズとロードインデックスの関係から
空気圧は、前後とも2.5ですが、これがもっと落とせるならば
印象が変わると絶対的に思います。そういう意味では標準タイヤサイズ
自体がエスハイには厳しいんではないでしょうかね〜〜

>逆に燃費を稼ぎたい方は、レグノ系は決して転がり抵抗も良い方とは
>思えませんし、またタイヤの重量もやや重めですし、正直言って
>あまりお勧めできません。。。

同感ですが、重く感じるのがウイークポイントでしょうし逆に言うと
サイドもしっかりし過ぎなのでバースト回避?出来るカモ?の実は
丈夫さが売りだったんではないでしょうか??
憶測ですが、GRANDmapの方がタイヤとしてのトータルバランスに優れ、
ネガが少ないと想像します・・・
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; ...@20290211249.warabi.ne.jp>

Re:Heavyだ!
 TAKA  - 07/5/30(水) 10:30 -

引用なし
パスワード
   ▼アベンツさん、こんにちは。

>それと比較してもREGNO GRVは重量が重すぎ
>サイドも硬いデス!から目地、段差や悪路のいなしは
>好ましくありませんね〜215-60-17ですが・・・

ちなみに私は前後とも窒素2.3程度しか入れてません(笑)
(ハイブリエスみたいに重いクルマでもサイドが硬い分、
 2.2〜2.3でもタイヤは全然凹みません?から、
 圧には注意する必要がありますけどね!?)
この状態では特に個人的感覚では段差や悪路のいなしなどは
全然問題ありません。
参考タイヤサイズは225/45R18でホイールは鍛造です。
またサス&ショックはエナペタル・ビルシュタイン車高調で、
Fスプリングは長めのものに交換とショックの味付けは
若干ですが乗り心地優先側に振ったものに変更してもらってます。


>操舵時のレスポンスもダルで曲がり難い、挙動が安定しない
>印象があります〜その辺がREGNOなんでしょうか?

これ(レスポンスダル)は確かに感じますね!!
でもレグノはもともとそういう味付けのタイヤですので、
そうでないとそれを求めて買う人が怒りますが・・・(笑)

私ももう歳ですし?、長距離走り続けるには若干そういった感じの方が
疲れが少ないというのもあり、分かっていての購入です。
ちなみに挙動の方は私の場合はサス&ショック側で抑えられているためか、
私の場合はあまり感じません。


>空気圧は、前後とも2.5ですが、これがもっと落とせるならば
>印象が変わると絶対的に思います。そういう意味では標準タイヤサイズ
>自体がエスハイには厳しいんではないでしょうかね〜〜

そういう訳で私のレポートは前後とも2.3でのレポートでした(^^;


まあ、最終的には誰が何と言おうと本人が良ければそれが最高のタイヤ、
最高のセッティングだと思いますけどね(^_^)v


では。
<*Internet Explorer@tsechttp233.sec.nifty.com>

ロードインデックス!
 アベンツ  - 07/5/30(水) 13:42 -

引用なし
パスワード
   ▼TAKAさん、こんにちは〜

REGNO自体インチアップしても静粛性等が普通は不可が望める!
標準サイズでは更なる静粛性等を望めると??

純正215/60R17 96Hの場合は96がロードインデックスです。
最近ロードインデックス不足のタイヤを装着して
トラブルや事故発生の件が多発して問題になっています。
純正タイヤのロードインデックスよりも2以上下回るタイヤは
車検時は問題となる場合があるとも思いますが・・・
225/45R18 91W〜〜96より2つ下は94です。

そのサイズでエスハイに履くならば、TRANPATH Lu などの
耐荷重強化タイヤ(RENF)をチョイスし、空気圧で調整するのが
好ましいと思います。
ちょっと気になりましたのですが、あくまでも自己責任です〜が、
ご参考までに〜〜
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322) Sleipnir...@softbank219181024025.bbtec.net>

Re:ロードインデックス!
 TAKA  - 07/5/30(水) 16:10 -

引用なし
パスワード
   アベンツさん、いろいろご忠告ありがとうございます!

>純正215/60R17 96Hの場合は96がロードインデックスです。

私のクルマは旧ハイブリエスなので純正サイズは205/65R15ですね。
そうなると確かロードインデックスは94だったかな?


>最近ロードインデックス不足のタイヤを装着して
>トラブルや事故発生の件が多発して問題になっています。
>純正タイヤのロードインデックスよりも2以上下回るタイヤは
>車検時は問題となる場合があるとも思いますが・・・

-2ポイントまでですか・・・ かなり厳しいですね(笑)
(225/45R18は91ですから -3ポイント・・・惜しい!!(笑x2))

新ハイブリエスで18インチですと -1ポイントでちょうど良い
225/50R18サイズがありますが、旧ハイブリエスにソレを入れると
径がかなり変わってしまいますし、場合によっては当たる???
まあ、サーキットで極限の走行?とかする訳ではありませんし、
極端なのはもちろんいけませんが、私ぐらいのマイナスポイントは
それほど問題無いかと思ってます。
もちろん保証はありませんので自己責任でですけどね。。


>ちょっと気になりましたのですが、あくまでも自己責任です〜が、

そうですね。
ここに書かれた情報はあくまで素人な意見がほとんど?、また、
人間の感じ方も人それぞれですので参考程度にしましょうね > 皆さん


それでは新旧クルマは違いますが、お互い自己責任で?安全で快適な
ハイブリエス生活を送りましょう!!
<*Internet Explorer@tsechttp209.sec.nifty.com>

Re:Heavyだ!
 ポチ。  - 07/6/2(土) 0:15 -

引用なし
パスワード
   アベンツさん、TAKAさんこんばんわ。

そんなに凝る方ではないので
そういった難しいことはあまり
気にしていませんでした。

たしかに見た目も昔のデリカなんかに合いそうな
クロカン系っぽいサイドビューはしているなと思いました。
やはり重たかったですか。

2代目エスハイは、6台目の車になりますが、
4台目のカルディナGT-Tでポテンザを履いた以外は
いつもすべてレグノに履き替えてきたのであまり考えずに
いつもの流れで履き替えちゃいました。

ただこの値段でGRVが買えるということで
例のアレが出るのを待たずに飛びついちゃいました。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@v017154.ppp.asahi-net.or.jp>

236 / 366 ツリー ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
0
(SS)C-BOARD v3.8