■サイトご利用規約

2世代型エスハイ向け DIY、カスタマイズ 掲示板

 Since 2001〜  
202 / 366 ツリー ←次へ | 前へ→

コンデンサーチューン、どうです? TOYOローズ 06/10/28(土) 11:33
Re:コンデンサーチューン、どうです? ken 07/10/1(月) 0:37
訂正 ken 07/10/1(月) 21:59
待てなくて作りました ken 07/10/3(水) 21:42 [添付]
製品 ken 07/10/4(木) 1:39 [添付]
Re:製品 8@1世代 07/10/5(金) 8:10
Re:製品 ken 07/10/6(土) 2:26
Re:製品 8@1世代 07/10/6(土) 9:28
検証で満足のいく結果は得られませんでした。 ken 07/10/8(月) 0:01
Re:検証で満足のいく結果は得られませんでした。 8@1世代 07/10/8(月) 1:08
補足 ken 07/10/8(月) 7:54

コンデンサーチューン、どうです?
 TOYOローズ  - 06/10/28(土) 11:33 -

引用なし
パスワード
   こんにちは、 エスハイ2回目の車検通しました、
バッテリーのリフレッシュやりました、
8時間位かかりました、
燃費は、100キロの時点、モニター読みで7.7kmぐらいです。
気持ち、かわったかなー

何方か、エスティマハイブリッドで
コンデンサーチューンされた方おられますか?

私、やってみました、んん!なんか出足がよいかも

あらら、エンブレのききが悪くなった(惰性で長く走れる)

さーて今後どうなることやら

つくしプランに入ったので大丈夫だと思いますが?(どうせ乗りつぶし)
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@p2151-ipbf11kanazawa.ishikawa.ocn.ne.jp>

Re:コンデンサーチューン、どうです?
 ken  - 07/10/1(月) 0:37 -

引用なし
パスワード
   ▼TOYOローズさん:
超遅レスですが、私も0.016F(16000ミューファラッド)の物を購入し到着待ちで体感できれば、1.3Fのキャパシタ搭載の物を購入しようと思っています。
その前に自分以外の方の感想が聞ければと思っています。
着けている方が他にもいましたら感想(体感度、容量、不具合等)教えてください。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@FL1-125-197-170-36.chb.mesh.ad.jp>

訂正
 ken  - 07/10/1(月) 21:59 -

引用なし
パスワード
   μFは、ミューファラッドではなくマイクロファラッドでした。
つっこみがある前に訂正いたします。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@FL1-125-197-170-36.chb.mesh.ad.jp>

待てなくて作りました
 ken  - 07/10/3(水) 21:42 -

引用なし
パスワード

【添付ファイル】 〜添付ファイル〜
[削除されました]
   製品が到着するのが待てなくて、自作している方のサイトを参考に作ってみました。
4700μFと1000μFとヒューズとデイライトで使わなかったコード合計600円台。
基盤は使わずコード直結しました。

完成した物を見て、初代ガンダム世代だった私は、アムロとおやじさんの会話を思い出してしまいました。
こんなものが効果あるのかしみじみ眺め装着
あれっ、出だしがよくなった様な気がします。
燃費で比較したい所ですが、このガラクタをつけて長距離を走る勇気は無いので、外しました。
自作のものに関して言えば、着けたり外したりして走っているうちによく分からなくなってきましたので、体感度は微妙とします。
製品が到着してから燃費等も含め比較してみます。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@FL1-125-197-170-36.chb.mesh.ad.jp>

製品
 ken  - 07/10/4(木) 1:39 -

引用なし
パスワード

【添付ファイル】 〜添付ファイル〜
[削除されました]
   製品が届いたので、取り付けました。
体感は、期待していたほどではないです。
違うかも!?という憶測を超えない域です。
燃費は、近所を走行しただけなので、確かな事はいえませんが、とてもいいようなのです。
通常リッター10を切る走り方をしているにもかかわらず、私のエコ走行時並以上の燃費が出ているので、意味が分からない状態です。
ちゃんと長距離で測ってみないとなんとも言えないですね!

写真の左下は、自作した物をタッパーから空き缶へ変更しました。
私のへたくそな、工作の結果、コンデンサーが使用中に破裂しても、車の被害を最小限に抑える為に缶の下はガス抜きの穴をいくつも空けてあります。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@FL1-125-197-170-36.chb.mesh.ad.jp>

Re:製品
 8@1世代 WEB  - 07/10/5(金) 8:10 -

引用なし
パスワード
   ▼kenさん:こんにちわ。
>製品が届いたので、取り付けました。
>通常リッター10を切る走り方をしているにもかかわらず、私のエコ走行時並以上の燃費が出ているので、意味が分からない状態です。
>ちゃんと長距離で測ってみないとなんとも言えないですね!

もりあがっている時に水を差すようでもうしわけないんですが・・・m(__)m
燃費が12から14にあがっても、それは運転技術や運行状況によって簡単に左右される数字ですので、しっかりした検証にはならないと思います。
長距離ではなくて、運行状況(信号、他車)を極力安定させて検証する必要があると思います。
もちろん、使用前・使用後のデータを取って。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR...@s197167.ppp.asahi-net.or.jp>

Re:製品
 ken  - 07/10/6(土) 2:26 -

引用なし
パスワード
   ▼8@1世代さん:
こんにちは。
一人でもりあがっております。
ご指摘の様に検証する必要がありますので、現在準備中です。
検証方法は、出来るだけ条件を同じくする為、高速道路20キロ程度の区間ゲート入り口から出口までレーダークルーズで80キロ走行で今月は、行き有り帰り無し、来月はその逆で行き無し帰り有りでやってみようと思います。

昨日浦安まで357で夜20キロほどの区間を75キロクルコン走行、エアコン26度の状態で、リッター20.5キロでした。
通常昼間エアコンなしで、75キロでリッター14〜15ぐらいの区間です。
今までどんなエコ走行や速度でも16以上は見た事が無いので、(一瞬は除く)何かの偶然かたまたまかも知れないとも思っています。
ちょっとうそ臭いので公表するのをためらいましたが、参考までに。
実際検証した場合ここまでの差は出ないとおもいますが、ご期待ください。
誰も期待してないって??

とにかく自分でもすっきりしないので、月末までにはチャレンジいたします。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@FL1-125-197-170-36.chb.mesh.ad.jp>

Re:製品
 8@1世代 E-MAILWEB  - 07/10/6(土) 9:28 -

引用なし
パスワード
   ▼kenさん:
>昨日浦安まで357で夜20キロほどの区間を75キロクルコン走行、エアコン26度の状態で、リッター20.5キロでした。

おお!
それを1タンク65L廻せば1300km到達。(^O^)
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR...@s197167.ppp.asahi-net.or.jp>

検証で満足のいく結果は得られませんでした。
 ken  - 07/10/8(月) 0:01 -

引用なし
パスワード
   ▼8@1世代さん:
検証の結果は、誤差の範囲ともいえる差で満足のいく結果は得られませんでした。
8@1世代さんの予想どおり効果は、期待できない様です。

それにしても、燃費が取り付けた前後で確実に上がっているのはなぜなんでしょう??
同時期にオイルを10W−30に入れ替えましたが、納車時のオイルはそれより低粘度かと思われますので悪化してもおかしく無いのですが、一つ考えられるのがオイルを入れたのと同時に非ニュートン系の添加剤を入れました。

疑問が残ったままですが、今回満足のいく結果が出なかったので、逆バージョンの実験はやる気がうせてしまったので、中止いたします。
少なくとも、エスハイの新車には、効果が期待できないと思うので、旧車のガソリン車で試して見ます。
無駄にならなければいいのですが。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@FL1-125-197-170-36.chb.mesh.ad.jp>

Re:検証で満足のいく結果は得られませんでした。
 8@1世代 E-MAILWEB  - 07/10/8(月) 1:08 -

引用なし
パスワード
   ▼kenさん、こんにちわ。
>それにしても、燃費が取り付けた前後で確実に上がっているのはなぜなんでしょう??

それは、ken さんの燃費走行能力が高くなっているだけだと思います。(^○^)

燃費の事を考えながら走ると少しずつ美味くなっていくと思いますよ〜


八っつぁん@普段燃費19km/Lの壁にぶち当たり中・・・(泣)
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR...@s197167.ppp.asahi-net.or.jp>

補足
 ken  - 07/10/8(月) 7:54 -

引用なし
パスワード
   ▼8@1世代さん:
>燃費の事を考えながら走ると少しずつ美味くなっていくと思いますよ〜

それもあると思います、燃費関係でYAMAさんの記述を見た後、無意識のうちによくなっているのではと考え、それもあるなと思いました。
クルコンの走行が6割〜7割なのでそれだけでこれだけよくなるかな?とも思っています。

コンデンサーについて補足しますと、(エスハイ)体感及び燃費は効果が期待できない。(薄い)
ただし燃費バーは、平地等速走行の場合つけてないときよりきれいに平均化されている。
上記の様に影響がゼロでは無いが燃費の向上には、寄与しているとはいえないとの個人的な結論です。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@FL1-125-197-170-36.chb.mesh.ad.jp>

202 / 366 ツリー ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
0
(SS)C-BOARD v3.8