■サイトご利用規約

2世代型エスハイ向け DIY、カスタマイズ 掲示板

 Since 2001〜  
201 / 366 ツリー ←次へ | 前へ→

クスコ製パワーブレース ken 07/8/17(金) 22:45
Re:クスコ製パワーブレース せーの 07/9/1(土) 4:01
Re:クスコ製パワーブレース ken 07/9/4(火) 8:03
TRD  ブレーキパッド“Blue” アベンツ 07/10/13(土) 18:00
Re:TRD  ブレーキパッド“Blue” せーの 07/10/17(水) 20:28

クスコ製パワーブレース
 ken  - 07/8/17(金) 22:45 -

引用なし
パスワード
   はじめまして!
教えていただきたいのですが、ボディ補強パーツをつけたいのですが、クスコ製のパワーブレース(ACR-50W用)は、エスハイ(AHR-20W)に取り付け可能でしょうか?
知っている方がいらっしゃいましたら教えてください!
また、ほかのパーツで付くものはあるでしょうか?
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@FLH1Adz165.chb.mesh.ad.jp>

Re:クスコ製パワーブレース
 せーの  - 07/9/1(土) 4:01 -

引用なし
パスワード
   kenさん、こんばんは


>教えていただきたいのですが、ボディ補強パーツをつけたいのですが、クスコ製のパワーブレース(ACR-50W用)は、エスハイ(AHR-20W)に取り付け可能でしょうか?

へ〜こういうパーツがあるの初めて知りました。
よさげですね
写真をみると着きそうですけど・・・
取り付けした写真がありましたので、取り付け部分にエスハイ特有のパーツ
が無いか確認するしかないですかねぇ

>また、ほかのパーツで付くものはあるでしょうか?

着けたいかどうか解りませんが、
TRDのブレーキパッドは前後共「取付可」でした
高速度からのブレーキに不満を感じていたので、交換しちゃいました
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@ntngno032219.ngno.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>

Re:クスコ製パワーブレース
 ken  - 07/9/4(火) 8:03 -

引用なし
パスワード
   せーのさんありがとうございます。
メーカーに確認してみます。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 2.0.50727)@FLH1Adz165.chb.mesh.ad.jp>

TRD  ブレーキパッド“Blue”
 アベンツ WEB  - 07/10/13(土) 18:00 -

引用なし
パスワード
   せーのさん ご無沙汰です〜こんにちは!

>TRDのブレーキパッドは前後共「取付可」でした
>高速度からのブレーキに不満を感じていたので、交換しちゃいました

高速、回生放棄時や過荷重時の減速感や耐フェード性に不満がありました。
普段は初期制動時の効きの甘さがネックと思い〜どうにかならんかな??
この辺は、ある意味モーターを保護する観点はアリマスが・・・
純正パッド自体はガスエス&エスハイは共通の様です。
TRD ブレーキパッド“Blue”はガスエス用です〜本来エスハイ用の設定は
ありません?近所のTRDファクトリーにて交換しました。

フィーリングが変わり効きも良くなりましたし、リニア感も増したと思います。
絶対的な制動力アップは体感できますし、ローターの状態も健康的になりピカピカ!
に磨かれて輝いています(笑)その分磨耗はたぶん早そうですね!!
その辺純正は効かない&特にエスハイは減らない、10万キロ以上OK!

そんなの、保障や耐久性&顧客の要望聞いて如何するんだ・・・と思いますがね!

セールスポイントとして、ブレーキダストの発生を極限まで低減!
ブレーキダストによるホイールの汚れを軽減し、材質やダスト形状を
コントロールすることによって、ホイールなどがダストで汚れても、通常の
水洗車で簡単に落ちるようにしているそうです。確かにそうですね(笑)
ドレスアップ派にもその辺ではオススメではないでしょうか!!
しかし、本来はガスエス用なので適用外、交換は自己責任となります(*_*)

難点はちょっと高価ですかね?
フロント 04491-GR500  15,750 円
リヤ 04492-GR500   15,750 円
それに工賃プラスですから〜〜
キラッとTRDロゴが何故かリヤだけ?何でぇ?
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; ...@20290211249.warabi.ne.jp>

Re:TRD  ブレーキパッド“Blue”
 せーの  - 07/10/17(水) 20:28 -

引用なし
パスワード
   アベンツさん こん○○はです
仲間がいてとても心強いです

>純正パッド自体はガスエス&エスハイは共通の様です。

そうなんですよね、200kgも車重が違うのに同じなんですよね
・・・ガスエスでさえ余りにも効かなくて、ドキッとするくらいなのに

>フィーリングが変わり効きも良くなりましたし、リニア感も増したと思います。

私も最初はそう感じたのですが、2万キロを超えたショックが邪魔をしてます
私もアベンツさんみたい足回りを少し固めるとかしないと・・・

>絶対的な制動力アップは体感できますし、ローターの状態も健康的になりピカピカ!

どのスピードレンジからでもタイヤをロックできる気がしますもんね
まぁ実際にはしませんが

>キラッとTRDロゴが何故かリヤだけ?何でぇ?

リアにはパッドが減ってきたら知らせる金属が付属してなかったからその代わり?(笑)

取り付け前は回生量が減ったらどうしようなんて考えてましたが
通常時は回生量4くらいまでは全く変わらないかなって思います
(その辺りまで回生ブレーキ100%活用?回生放棄時は2くらい?)
ただ、その代わり初期制動は純正時と変わりませんが
瞬時の回生放棄は相変わらずですが、親指に少し力を入れれば制動がすぐ復活するので安心です。(熱エネルギーで放出しちゃいますが)

最近気がついたのですが、停車時モーターに電流は流れてませんが
そこからゆっくりブレーキを離して行くと、クリープのため電流が流れコツンと感じます。
(ブレーキが効かなくなるポイントとクリープが始まるポイントの違い?)
純正でもなってたかなぁ

あ〜しかしショック換えたいよ〜同時にパワーブレースもインストールしたいですが・・・
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@ntngno033230.ngno.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>

201 / 366 ツリー ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
0
(SS)C-BOARD v3.8