■サイトご利用規約

2世代型エスハイ向け DIY、カスタマイズ 掲示板

 Since 2001〜  
177 / 366 ツリー ←次へ | 前へ→

ランプ系に付いての質問! ハッシー 06/9/11(月) 7:45
Re:ランプ系に付いての質問! tkyke5 06/9/11(月) 23:11
Re:ランプ系に付いての質問! ハッシー 06/9/13(水) 20:41
Re:ランプ系に付いての質問! アベンツ 06/9/13(水) 22:41
Re:ランプ系に付いての質問! tkyke5 06/9/14(木) 0:58
ハイワッテージバルブも?ハロゲン〜 アベンツ 06/9/14(木) 23:57
Re:ハイワッテージバルブも?ハロゲン〜 tkyke5 06/9/16(土) 0:17
DIYで交換ですか? アベンツ 06/9/16(土) 18:09
Re:DIYで交換ですか? tkyke5 06/9/17(日) 22:43
Re:DIYで交換ですか? うめ 06/12/25(月) 19:08
Re:DIYで交換ですか? tkyke5 06/12/26(火) 8:52
純正フォグのHID化〜25W仕様! アベンツ 06/12/28(木) 16:35
Re:純正フォグのHID化〜25W仕様! tkyke5 06/12/28(木) 20:37
HID光軸調整。 うめ 07/1/7(日) 23:08
Re:DIYで交換ですか? Rawi 06/12/26(火) 9:42
遮光板につきまして。 うめ 07/1/7(日) 23:13
Re:遮光板につきまして。 Rawi 07/1/9(火) 17:16
6500K 暗いですよ〜 イヤミ 06/9/13(水) 23:43
Re:6500K 暗いですよ〜 JGC 06/9/18(月) 20:50
Re:6500K 暗いですよ〜 日の丸 08/1/29(火) 1:50
Re:ランプ系に付いての質問! ハッシー 06/9/14(木) 13:11
フォグランプの使い方 とし(関西) 07/1/10(水) 12:52

ランプ系に付いての質問!
 ハッシー  - 06/9/11(月) 7:45 -

引用なし
パスワード
   いつも、色々と参考にさせて頂いてます。

7月契約で、そろそろ納車日の連絡がと思ってます。


HIDやLEDランプの設置経験者の方がいれば御助言お願いします。

設置方法に詳しく無いので、変な質問かもしれませんがすみません。

1・LEDランプの電源を、バッテリーからとる配線見たいですがエスハイはバッテリーが後部のサイドのボックスにあると聞きました。

前部バンパーに取り付ける場合は、やはり配線を延長させて車内に配線を通す方法になるのでしょうか?

2.HIDをロービーム・フォグランプと6500Kに換えたいと思ってます。
  HIDに詳しくないので、エスハイにお勧めとか設置したけど不具合が無いと言う方宜しければ、お勧めHIDを教えて頂けないでしょうか?

  取り付けは、カーショップにお願いしようと思うので、購入はインターネットからする予定です。

  宜しくお願いします。

後、車内のLED変更で白色とブルー色がありますがブルー色だと車内で本を読んだり地図を見たりする場合に見辛いでしょうか?

  ドレスアップを考えると、ブルー色が良いですが実用性が無いなら白色を検討したいと思います。

文章が長くなり、すみませんです。

m(_ _)m
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@ZJ066094.ppp.dion.ne.jp>

Re:ランプ系に付いての質問!
 tkyke5  - 06/9/11(月) 23:11 -

引用なし
パスワード
   ハッシーさん、こんばんは。

>1・LEDランプの電源を、バッテリーからとる配線見たいですがエスハイはバッテリーが後部のサイドのボックスにあると聞きました。
>前部バンパーに取り付ける場合は、やはり配線を延長させて車内に配線を通す方法になるのでしょうか?

多分、ヒューズボックスから電源を取るようになると思います。
それを良しとしない場合はバッテリーから引っ張るしかないのではないでしょうか?

>
>2.HIDをロービーム・フォグランプと6500Kに換えたいと思ってます。
>  HIDに詳しくないので、エスハイにお勧めとか設置したけど不具合が無いと言う方宜しければ、お勧めHIDを教えて頂けないでしょうか?

15日にフォグのHID(6500K)を取り付け予定です。希望は5500Kだったんですが
リレーなしで大丈夫と太鼓判を押したメーカーに5500Kがありませんでした。
点灯不具合が無ければこのスレッドに書き込み致します。
私的な見解なんですが、プロジェクターのHIDは多少黄色っぽくなる印象があり
ます(D2Sでも)。D4Sだとそれが顕著になりますのでロービームを6500Kにするの
であればフォグは5500Kくらいにすると色合いのバランスも良くなるんじゃない
かと思います。但し、各社同じケルビン数でも若干のばらつきがあるので同一
メーカーでそろえるのが理想だと思います。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@p295f73.miygnt01.ap.so-net.ne.jp>

Re:ランプ系に付いての質問!
 ハッシー  - 06/9/13(水) 20:41 -

引用なし
パスワード
   ▼tkyke5さん

色々参考になりました。
また、取り付け後の感想宜しくお願いします。

後、良ければ製品情報も良かったらお教え願いますか?


後、カーショップでフォグHIDに付いて質問したら車検が通らないかも知れないのでお勧めしませんと軽く言われました。

フォグランプの基準ってやっぱりあるのですか?
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705)@K137137.ppp.dion.ne.jp>

Re:ランプ系に付いての質問!
 アベンツ  - 06/9/13(水) 22:41 -

引用なし
パスワード
   tkyke5さん!こんにちは!

>フォグランプの基準ってやっぱりあるのですか?

旧基準(上限1万カンデラ)でしたが、新基準(カンデラ数制限無し)
となりました。フォグランプ単体で〜

エスハイのフォグランプのカンデラ数に関しては?ですが、道路運送車両法の保安基準に
「前部霧灯の照射光線は他の交通を妨げないもの」となっています。

但し、走行用前照灯(ヘッドライト)については「(そのすべてを照射した時は)
最高光度の合計は22万5000カンデラを超えないこと」とされています。

HID(D4S)は20万以上カンデラ程はあると思うので、同時点灯すると
仮定しオーバーになり車検は通らない可能性がありますでしょう!
これは、取り付け方法、測定方法により可変しますので一概にはですが・・・
ご注意ください・・・

何れ、ハロゲンバルブからHIDシステム等への交換は法規制されます!
フォグにHIDを取り付け、先行車、対向車や歩行者等がある場合の点灯は防眩させる事に
なります!迷惑&危険でしょう!例え、法、基準はクリアしてもです〜

その様な事から平成18年1月1日以降生産の車両からは〜

HIDが標準装備の車は、上下方向の光軸を自動で調整する装置が装着されている事。
HIDでない車両は、手動でも良いとなっています〜ご参考まで!
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322) Sle...@softbank219181024002.bbtec.net>

6500K 暗いですよ〜
 イヤミ  - 06/9/13(水) 23:43 -

引用なし
パスワード
   皆さんこんばんは。  イヤミ@1世代型です。

>2.HIDをロービーム・フォグランプと6500Kに換えたいと思ってます。

クルマの「ファッション」としては真っ白で良いのですが、私の経験(6000K)からは、暗い、ということです。
正面から見ると真っ白で素晴らしいが、純正と比べて、運転席から見る明るさはとても暗い。
(雨の夜間は使い物にならない)

これで高速道路を走行する場合は手前が暗いので、補助灯を点けたくなります。
しかし、雨も降っていないのに補助灯の点灯は、前の車に対しては迷惑でしかありません。

1世代型の掲示板でも、雨天以外は補助灯の点灯は止めよう、という提案をしていますが、補助灯点灯時に間違ってリヤフォグスイッチが入ったら、前も後ろもダブルで迷惑となります。

現在の私は純正に戻し、補助灯は黄色にしています。
勿論、補助灯は雨の日しか使いませんし、リヤフォグは間違ってスイッチが入らないよう、配線変更しています。


<いつもの一言余分な話>
ある日の晴天の夜間の20時頃、幹線道路の歩道で帰宅途中の話です。
通りを、凄く明るく照らしながら行く黄色いクルマ。
ライトだけでなくフォグランプも点灯しているようです。
しかも、リヤフォグまで真っ赤に点灯。

数十メートル先で止まったので、横を通りながら降りてきた人に言いました。
「リヤフォグが点いてますよ!」
彼は一瞬間、意味が分からなかったようでしたが、
「大丈夫、大丈夫」
と言って、そそくさとラーメン店に入っていきました。

なんと彼の着ていた服は、有名なクルマメーカの名の入ったツナギで、ネームプレートまで付いていた、ディーラ系のメカニックだったのです。
君、それでいいのか!?
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@iv11.opt2.point.ne.jp>

Re:ランプ系に付いての質問!
 tkyke5  - 06/9/14(木) 0:58 -

引用なし
パスワード
   アベンツさん、こんばんは。

>何れ、ハロゲンバルブからHIDシステム等への交換は法規制されます!
>フォグにHIDを取り付け、先行車、対向車や歩行者等がある場合の点灯は防眩させる事に
>なります!迷惑&危険でしょう!例え、法、基準はクリアしてもです〜

仰る通りだと思います。これまでもフォグにHIDを取り付けていますが、点灯したのは、避暑地に向かう際の極めて交通量の少ない山道や、土砂降りの高速道路など(先行車輌に自車位置を確認してもらいたい我侭で)数えるほどしかありません。まして市街地などで使用した経験など思い出せません。

法、基準を遵守するのはもとより、モラルの範囲内で使用しているつもりです。
それを否定されちゃうと・・・(汗)

HIDもさることながらハイワッテージバルブも同様と思いますが・・・
如何なものでしょうか?
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@p295f73.miygnt01.ap.so-net.ne.jp>

Re:ランプ系に付いての質問!
 ハッシー  - 06/9/14(木) 13:11 -

引用なし
パスワード
   アベンツさん、tkykeさん、イヤミ さん

こんにちは、色々とコメント頂きありがとうございます。

フォグをHIDすると、やはり皆さんに迷惑が掛かる見たいですね。
交換前に、御指摘頂きありがとうございました。

ドレスアップ的には、白で統一されるとかっこ良いと安易に考えていた事に少し反省しました。

後、まさかイヤミさんから感想を頂けるとは。

ドレスアップ的に良くても、雨の日や高速での視界不良なら安全面で問題ですね。
実用例感想を頂きありがとうございます。


tkykeさん御返答ありがとうございました。
僕の場合は、山道走行等は少ないのでフォグランプに付いては今一度見当して見ます。

ありがとうございました。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@ZH115110.ppp.dion.ne.jp>

ハイワッテージバルブも?ハロゲン〜
 アベンツ  - 06/9/14(木) 23:57 -

引用なし
パスワード
   tkyke5さん、こんばんは!

>HIDもさることながらハイワッテージバルブも同様と思いますが・・・
>如何なものでしょうか?

ハイワッテージ物はトラブル可能性がエスハイではあります!
H11かHB4、51Wですよね!W数が大きいバルブは〜ありましたかな?
過電流と判断され玉切れ警告灯が点灯する場合があります。55Wは大丈夫!
ユニットに樹脂パーツ使用してますので最悪溶ける、またバルブが短命〜
過電流が流れ、ヒューズ切れの原因になるなどの懸念が考えられます。

欧州(ECE)での表示は、51Wとなります。トヨタ&小糸はコチラ、
55Wは、アメリカ(SAE)に基づく表示です。
試験測定電圧が異なるために生じる違いであり、バルブとしては同じハズです。

バルブに12V51W(ECE)、12V55W(SAE)の表示があると思います!
惑わされ無いようにして下さいね〜〜

雪・霧・雨等、悪天候時の安全視界を確保すし光の乱反射を防ぐ、明るく、
黄色い色調の光が、目にやさしいクリアな視界を確保し、悪天候の雪道等でも
疲れを感じさせない〜黄色、イエローバルブを冬になったら交換してみようと
思います。ブルーが最近多いので、イエローは逆に目立つかも!
実益を兼ねて如何ですか?
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322) Sleipnir...@20290211249.warabi.ne.jp>

Re:ハイワッテージバルブも?ハロゲン〜
 tkyke5  - 06/9/16(土) 0:17 -

引用なし
パスワード
   アベンツさん、こんばんは。

>>HIDもさることながらハイワッテージバルブも同様と思いますが・・・
>>如何なものでしょうか?

HID同様ハイワッテージハロゲンバルもケルビン数が高ければ、眩しさの観点
からは一緒かなと思った次第です。

>雪・霧・雨等、悪天候時の安全視界を確保すし光の乱反射を防ぐ、明るく、
>黄色い色調の光が、目にやさしいクリアな視界を確保し、悪天候の雪道等でも
>疲れを感じさせない〜黄色、イエローバルブを冬になったら交換してみようと
>思います。ブルーが最近多いので、イエローは逆に目立つかも!
>実益を兼ねて如何ですか?

はい!今回フォグをHIDに変更するにあたり3300KのイエローのHIDも購入済です。
雪道での6000Kは不適応だと実感していますので・・・。
イエローに交換するまで取り付けたHID及び車輌に不具合が出ないことを願います。それが今回3300Kを取り付けなかった理由の一つでもあります。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@p295f73.miygnt01.ap.so-net.ne.jp>

DIYで交換ですか?
 アベンツ  - 06/9/16(土) 18:09 -

引用なし
パスワード
   tkyke5さん、こんばんは。

>はい!今回フォグをHIDに変更するにあたり3300KのイエローのHIDも購入済です。
>雪道での6000Kは不適応だと実感していますので・・・。
>イエローに交換するまで取り付けたHID及び車輌に不具合が出ないことを願います。それが今回3300Kを取り付けなかった理由の一つでもあります。

ご自分で交換〜配線とかですね?本当は羨ましいですかね〜
ラリー車何台も乗ってましたから〜その頃は後付けのフォグ、ドライビング
などナイトランには不可欠でした。勿論、競技区間や練習走りの
時だけ点灯!です。しかし、今回はHIDまでに個人的ですが交換する
理由が無かっただけかもしれません〜

安全のマージンは高くなると思いますので・・・トラブルが無いといいですね!
そう!HIDのバルブはハロゲンの3分の2程しか温度は上がらないとは
思いますが?リフレクター、レンズ等は大丈夫なんでしょうか?樹脂製ですし・・・
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322) Sle...@softbank219181024002.bbtec.net>

Re:DIYで交換ですか?
 tkyke5  - 06/9/17(日) 22:43 -

引用なし
パスワード
   アベンツさんこんばんは。

>ご自分で交換〜配線とかですね?本当は羨ましいですかね〜
>ラリー車何台も乗ってましたから〜その頃は後付けのフォグ、ドライビング
>などナイトランには不可欠でした。勿論、競技区間や練習走りの
>時だけ点灯!です。しかし、今回はHIDまでに個人的ですが交換する
>理由が無かっただけかもしれません〜

DIYでも交換可能なポン付け出来るキットですが、バンパーを外すのが面倒だったのでディーラーにお願いしました。
>
>安全のマージンは高くなると思いますので・・・トラブルが無いといいですね!
>そう!HIDのバルブはハロゲンの3分の2程しか温度は上がらないとは
>思いますが?リフレクター、レンズ等は大丈夫なんでしょうか?樹脂製ですし・・・

別車輌ですが、5年前に取り付けたフォグHIDは現在も全く問題ありません。
常時点灯させる訳ではないので、大丈夫だと信じております。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@p295f73.miygnt01.ap.so-net.ne.jp>

Re:6500K 暗いですよ〜
 JGC  - 06/9/18(月) 20:50 -

引用なし
パスワード
   こんばんわ
JGC@1世代型→2世代型です。
1世代型の時LoはD2の6000K、Hiハロゲンの5000K(ともにPIAA)に換装していました。たしかに青白くいい感じなのですが、よくパッシングはされました。また、イヤミさんのおっしゃる通り雨の日は暗いです。(現在東北の豪雪地帯ですが、雪はよく見えました。もっとも私はイエローが嫌いなのですが…)換装は大変でフロントはずすこととなりましたのでポジションもLEDとしましたが、フォグ熱が心配ではそのままとしました。
そこで2世代型納車1週間となりましたが、換装は検討していますがこのままでも十分明るく、LoはD4となりPIAAでは5000Kしかなく、オートレベルコントロールのため光軸がやや下がっているためもあると思いますので様子を見ています。Hiはあまり必要ないのでこれも様子見ですが、フォグはガスでDOPではあるのにエスハイではないので、これはコンバージョンを入れようと思っています。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; Media Center PC 3.0; ....@ntakta018002.akta.nt.ftth2.ppp.infoweb.ne.jp>

Re:DIYで交換ですか?
 うめ  - 06/12/25(月) 19:08 -

引用なし
パスワード
   tkyke5さん、こんにちは。
うめと申します。

昔の(?)話題で恐縮ですが、
教えて頂けませんでしょうか。

>DIYでも交換可能なポン付け出来るキットですが、バンパーを外すのが面倒だったのでディーラーにお願いしました。

フォグのHID化を行われたとの事ですが、
かなり眩しくなりませんか?

私も交換したのですが、HIにしてるかのように眩しいです。。。
とてもじゃないけど、街中では使えません(^^;

これってしょうがないんですかね??
下の方だけを照らすカバーでもあればイイんでしょうけど。

状況は、如何ですか??
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@FLA1Abh252.iba.mesh.ad.jp>

Re:DIYで交換ですか?
 tkyke5  - 06/12/26(火) 8:52 -

引用なし
パスワード
   うめさん、こんにちは。

>フォグのHID化を行われたとの事ですが、
>かなり眩しくなりませんか?

HIDだから眩しくなるのではなく、フォグのレンズのカットの問題だと思います。
HIDにすれば眩しくなりますが、ハイワッテージバルブでも相当眩しいです。

>私も交換したのですが、HIにしてるかのように眩しいです。。。
>とてもじゃないけど、街中では使えません(^^;
>これってしょうがないんですかね??
>下の方だけを照らすカバーでもあればイイんでしょうけど。
>
>状況は、如何ですか??

私は取り付けした際、光軸調整も一緒に行いました。街中でフォグを使用する
ことは皆無なのですが、雨天時にフォグを点灯していてもパッシングされたことは
ありません。光軸調整がまだならそれをお勧めします。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@p295f73.miygnt01.ap.so-net.ne.jp>

Re:DIYで交換ですか?
 Rawi  - 06/12/26(火) 9:42 -

引用なし
パスワード
   うめさん、こんにちわ。
つい先日納車だったばかりのRawiです。
HIDいいですね、私も欲しいのですが眩しすぎるのも問題ですね。
私は雪山に良く行くので、当面はバルブ交換でイエローにしてみようかと思っています。
>
>私も交換したのですが、HIにしてるかのように眩しいです。。。
>とてもじゃないけど、街中では使えません(^^;
>これってしょうがないんですかね??
>下の方だけを照らすカバーでもあればイイんでしょうけど。
>
HIDの遮光板はみんカラで取り付けられている方がいらっしゃいますよ。詳細なレビューなども書かれています。(ガスエスですが)
また、オークションでも「HID 遮光板」で検索すれば何点か出てきます。

対向車の安全も考えるマナーは大切ですね。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; FunWebProducts-AskJeev...@p4244-ipad06tottori.tottori.ocn.ne.jp>

純正フォグのHID化〜25W仕様!
 アベンツ  - 06/12/28(木) 16:35 -

引用なし
パスワード
   tkyke5さん うめさん、みなさんこんにちは〜

>HIDだから眩しくなるのではなく、フォグのレンズのカットの問題だと思います。
>HIDにすれば眩しくなりますが、ハイワッテージバルブでも相当眩しいです。

以前フォグと違いレンズの屈折を利用せず、バルブの明るさをマルチリフレクター配光で
クリアレンズでダイレクトに照射出来る様になっています〜
標準、ハイワッテージでも眩しい場合もあるでしょう!
そこにHIDバルブを装着する訳ですから、明るい=眩しい!いくらフォグでも
想像するには易しいとは思いますが・・・しかしHIDが安全や夜のドライブの
安心の為に今や不可欠ではないでしょうか!

純正フォグでも、霧、雨、雪などの悪条件でのみの使用は法規でも定められていて、
遵守するのは当然の事と思いますし、HID化は防眩対策も場合により必要ではないでしょうか〜しかし、Koito製の標準フォグ!バンパーの奥まった所に
ユニット自体が装備され外周部は完全にバンパーに被っているのです〜
なんでこんな設計なんだろう?うまく配光出来るのか?
湿雪が非点灯時は溜まりやしないか〜HIDの温度で融雪出来るか??


>私は取り付けした際、光軸調整も一緒に行いました。街中でフォグを使用する
>ことは皆無なのですが、雨天時にフォグを点灯していてもパッシングされたことは
>ありません。光軸調整がまだならそれをお勧めします。

そこで、以前からフォグを明るくはしたかったんですが35W仕様では
いささか気が引けていたんですが、発売されました!!

PIAA HIDバルブ+フォグランプ専用バラストSET〜
車検対応が発売されたので試しています!
純正フォグランプ用25W HIDバラストセットは、比較的小さな灯体の耐熱性を
考慮し、25W専用設計とすることで純正フォグランプへの装着を実現出来た様です〜
熱量が下がり、バルブ寿命も高まり、相反し蒼みが高まりますが、専用バルブと
組み合わせる事で解決出来ます。イエローで3000K程でしょうか?
それ以外の組み合わせでは車検非対応となります場合がありますのでご注意を〜〜


PIAA 汎用スーパーHID純正フォグランプ用バラストセット、HH50

PIAA プラズマイオンイエローHIDバルブハーネスセット HB、HH184S


バラストが小型化されてはいるんですが、取り付け位置は悩みましたがなんとか装着〜
ショートバーナー化されているのでHB4バルブとの光源の位置は同等の様です〜
配光パターンも問題なくGOODですが、さすがにHIDバルブなので
光束=ルーメン(lm)は相当上がっているので直視はさすがに眩しいですが・・・
点灯は限定としています〜〜無論、光軸調整はしています!


余談ですが、K=ケルビン数が重視され、lm=ルーメン数はHIDバルブでは
無視されがちですね!
因みに標準を6000Kにするとlm数は3分の2以下になります〜
だから暗いのです!!
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322) Sle...@softbank219181024002.bbtec.net>

Re:純正フォグのHID化〜25W仕様!
 tkyke5  - 06/12/28(木) 20:37 -

引用なし
パスワード
   アベンツさん、みなさんこんばんは。

>以前フォグと違いレンズの屈折を利用せず、バルブの明るさをマルチリフレクター配光で
>クリアレンズでダイレクトに照射出来る様になっています〜

そうです!「マルチリフレクター」が出てきませんでした。
ご指摘ありがとうございました。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@p295f73.miygnt01.ap.so-net.ne.jp>

HID光軸調整。
 うめ  - 07/1/7(日) 23:08 -

引用なし
パスワード
   tkyke5さん、アベンツさん、みなさん、こんばんは!
うめです。
#長い帰省から戻ってきました。
#今年もよろしくお願い致します。

みなさん、色々とカスタマイズされていらっしゃるんですね!
情報やアドバイス頂き、ありがとうございます!

いじるのは好きなんですが、やった後に問題が出ることが多く、
困りモンですね(^^;

光軸調整の件ですが、特に調整していません(^^;
初歩的な質問で大変恐縮ですが、
どのように行うのでしょうか??

下向きにする?上向きにする?それとも他の方法で??

ちなみにフォグに取り付けているのは、
ヘッドライト用のバーナー(D4Sを加工)+バラストです。

オークションで遮光板を購入し、
取り付けてみようとは思っていますが、
外れたりする可能性もあるようで、迷っています。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NE...@FLA1Abh153.iba.mesh.ad.jp>

遮光板につきまして。
 うめ  - 07/1/7(日) 23:13 -

引用なし
パスワード
   Rawiさん、みなさん、こんばんは!
うめです。

>HIDの遮光板はみんカラで取り付けられている方がいらっしゃいますよ。詳細なレビューなども書かれています。(ガスエスですが)
>また、オークションでも「HID 遮光板」で検索すれば何点か出てきます。

情報、ありがとうございます!
早速調べてみました。
まずは、オークションで遮光板を購入してみようと思います。

みんカラのエス↑は、調べましたが、
まだ見つけられずにいます(^^;
引き続き調べてみようと思っています。

Rawiさんはイエローバルブに交換されましたか?
ウチもそろそろスノボに行く時期なので、
フォグの件解決したいです。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NE...@FLA1Abh153.iba.mesh.ad.jp>

Re:遮光板につきまして。
 Rawi  - 07/1/9(火) 17:16 -

引用なし
パスワード
   うめさん、みなさんこんにちわ。

>みんカラのエス↑は、調べましたが、
>まだ見つけられずにいます(^^;
>引き続き調べてみようと思っています。
>
是非調べてみてください。「遮光板」でブログや整備手帳を検索すると出てきます。
エスでなくてもいろいろと参考になると思います。

>Rawiさんはイエローバルブに交換されましたか?
>ウチもそろそろスノボに行く時期なので、
>フォグの件解決したいです。

年末にイエローに交換しました。
昨日まで雪山に行ってましたが、さすがにイエローは見やすいですよ。前車のときもイエローだったので慣れもあるかもしれませんが、、、
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; FunWebProducts-AskJeev...@p3207-ipad02tottori.tottori.ocn.ne.jp>

フォグランプの使い方
 とし(関西)  - 07/1/10(水) 12:52 -

引用なし
パスワード
    中身を換えてまで明るくする必要はないと思うけど、私はけっこう前車から頻繁に使っているほうです。
特に夕方はライトをつけるほど暗くないときに点灯さすことは多いですよ。
ライトの役割はただ前を見れるようにするだけではなく、ここに車がいますという意思表示の意味も持ってます。歩行者の多いところではなおさら気を使います。ほんとに暗くなればもちろん普通のライトの方に切りかえはしてます。

また、深夜の田舎道でもけっこう点けることも多いです。まあ対向車もほとんどない状態なら許容範囲でしょうし、曲がりくねっている道では周りの状況も一段と分かりやすいですよね。
今のエスハイはインテリジェントAFSが付いているからフォグを点けなくても見やすいですけど。

 リヤフォグに関しては今までに一度も付けたことないし、よっぽどのキリか大雨、雪の時以外に使用する必要はないでしょうね。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@202-71-91-41.ap-w01.canvas.ne.jp>

Re:6500K 暗いですよ〜
 日の丸  - 08/1/29(火) 1:50 -

引用なし
パスワード
   PIAAはまだ調べていませんが、ベロフには(バラストと専用ハーネスを組み合わせることで)

「BELLOF H.IDハイパワーユニットSpec Evolutionと組み合わせてお使い頂くと、最近多くの車種に採用のD4S/Rに比べ約1.8倍の明るさに!」
ttp://www.bellof.co.jp/products/d-multi.html
とのことです。参考情報です。

フォグランプをHID化との意見もあるかもしれませんが、ヘッドランプの明るさをUPさせた方が、実用的かも??ただ、価格はそれなりの覚悟が必要ですね。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NE...@d-203-140-179-145.d-cable.katch.ne.jp>

177 / 366 ツリー ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
0
(SS)C-BOARD v3.8