■サイトご利用規約

2世代型エスハイ向け 燃費 掲示板
  燃費追求運転より「安心運転」が優先です
  一般の人や交通に迷惑がかかる運転、
  自己満足な話題は遠慮ください
  (サイトご利用規約をお読みください)

 Since 2001〜 
 
103 / 112 ツリー ←次へ | 前へ→

適度なアップダウンが燃費を好転させる典型的事例のご紹介 白のEPV 06/7/10(月) 21:40
Re:適度なアップダウンが燃費を好転させる典型的事例... うめ 06/7/20(木) 16:51
Re:適度なアップダウンが燃費を好転させる典型的事例... 白のEPV 06/7/20(木) 21:10
Re:適度なアップダウンが燃費を好転させる典型的事例... うめ 06/7/21(金) 18:56

適度なアップダウンが燃費を好転させる典型的事例...
 白のEPV E-MAILWEB  - 06/7/10(月) 21:40 -

引用なし
パスワード
   皆さん、こんばんは。白のEPVと申します
納車から1週間が経過しました〜
燃費報告です

甚だ自己満足的な自慢話と受け止められそうな心配もありますが、(^^ゞ
適度なアップダウンが燃費を好転させる典型的事例のご紹介 ということでお許し下さい
私のHPの画像掲示板。
「新エスハイの限界?燃費」というスレッドで載せております
http://www.cty-net.ne.jp/~su-ko/hybrid_dream/
宜しければご覧下さい・・・m(_ _)m
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; Q312461)@c2son-nat.cty-net.ne.jp>

Re:適度なアップダウンが燃費を好転させる典型的事...
 うめ  - 06/7/20(木) 16:51 -

引用なし
パスワード
   白のEPVさん、みなさん、こんにちは!
うめです。

素人の質問ですので、
軽く聞いて頂きたいのですが(^^;
#以前に同じ投稿がありましたら、すいません。

>適度なアップダウンが燃費を好転させる典型的事例のご紹介

アップダウンのスパンはどれ位が適当なのでしょうか?

いや、単純に、
東京から愛知の小牧JCTまで、中央道か東名かで
燃費に差が出るのかなぁと思いまして。。。

中央の方が、アップダウンがあると思いますので、
燃費がイイ???なぁんて思ったり。

距離は別として、
燃費的にはどうなんでしょうかね??
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@FLA1Aaz243.iba.mesh.ad.jp>

Re:適度なアップダウンが燃費を好転させる典型的事...
 白のEPV E-MAILWEB  - 06/7/20(木) 21:10 -

引用なし
パスワード
   うめさん、みなさん、こんばんは〜 白のEPVです。
>#以前に同じ投稿がありましたら、すいません。
初めてですからお気になさらずに。

>>適度なアップダウンが燃費を好転させる典型的事例のご紹介
>アップダウンのスパンはどれ位が適当なのでしょうか?

マニアックになりますが、ベスト燃費を追求するなら下りでエンジンが冷えるまでのスパン。
あまり長くない事が条件になるでしょうね・・・

私の経験では、上りが1km、下りが3km。で、元の標高に戻る。その繰り返しなら最高。
勾配は登りが2000回転の時速50キロで均衡する坂。一気に上って駆け上がる坂です。
下りは充放電無し、矢印の消える「滑空」のアクセル位置でエンジンを止めながら
ユルユルと時速50キロでただ転がり落ちていくだけのパターン。
上りが急で下りがゆるいので「への字坂」と呼んでいます。
最高の燃費ロードです。

エンジン比率は25%。これを燃費バイ倍ゲームの4倍ゲームと呼んでいます。
20型プリウスは20%の5倍ゲームが可能ですが、エスは4倍が限界でしょう。
このトータル4kmのアップダウンの繰り返しが理想の燃費ロードです。
現実には有り得ませんが。。(笑

>いや、単純に、
>東京から愛知の小牧JCTまで、中央道か東名かで
>燃費に差が出るのかなぁと思いまして。。。
>中央の方が、アップダウンがあると思いますので、
>燃費がイイ???なぁんて思ったり。

いや、高速ではエンジン停止走行が出来ません。
だから関係ありません。燃費にイイのは東名の方だと思います。

20型プリウスは発電機が過回転になるのでエンジンは回りますが駆動としてのモーター走行
が可能です。その場合燃料噴射はありません。エンジンのフリクションロスだけの問題です。

この場合高速でもアップダウンがあった方が燃費によい事が確認されております。

ただしエスはいけません。
かならず1000回転の燃料噴射付きエンジン回転を伴い、かつモーター走行は完全に
不可です。
これだと平地が多い東名の方が燃費が稼げるでしょう。
なぜこんな制御にしてしまったのでしょうか?
重たいから高速のモーター走行は事実上不可能としても、アクセルオフで噴射は勘弁して欲しい
これはR−VITからの情報です。
エスは高速燃費がネックですネ・・・
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; Q312461)@c2son-nat.cty-net.ne.jp>

Re:適度なアップダウンが燃費を好転させる典型的事...
 うめ  - 06/7/21(金) 18:56 -

引用なし
パスワード
   白のEPVさん、こんばんは!
うめです。
レスありがとうございます!

>>アップダウンのスパンはどれ位が適当なのでしょうか?
>マニアックになりますが、ベスト燃費を追求するなら下りでエンジンが冷えるまでのスパン。
>あまり長くない事が条件になるでしょうね・・・

なるほど・・・。冷えない程度と言っても、
長すぎでもダメなんですね。

>私の経験では、上りが1km、下りが3km。で、元の標高に戻る。その繰り返しなら最高。
>勾配は登りが2000回転の時速50キロで均衡する坂。一気に上って駆け上がる坂です。
>上りが急で下りがゆるいので「への字坂」と呼んでいます。
>最高の燃費ロードです。

ご経験の中で、BESTであろう勾配を見つけ出されてるとは、
さすがですね!感服致します。
HPを拝見させて頂きましたが、ウチの近くには「燃費ロード」が
ありませんでした。。。
ただ、田舎なので条件は良いような気はしてますが。


>いや、高速ではエンジン停止走行が出来ません。
>だから関係ありません。燃費にイイのは東名の方だと思います。

そうでしたね・・・(^^;
失礼しました。
距離的にも短いし、お盆は東名で帰省してみます。

高速走行時のモーターアシストのタイミングが
分かればイイのですが、
まだまだ解読不可能です。

奥深い(?)車ですので、
焦らず理解していきたいと思います。

ありがとうございました。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@FLA1Aaz243.iba.mesh.ad.jp>

103 / 112 ツリー ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
0
(SS)C-BOARD v3.8