■サイトご利用規約

2世代型エスハイ向け 初期不良、トラブル 掲示板

 Since 2001〜  
133 / 191 ツリー ←次へ | 前へ→

ハンズフリー送話音小さい さっちゃん 07/6/16(土) 19:02
Re:ハンズフリー送話音小さい Hayami 07/6/16(土) 22:17
Re:ハンズフリー送話音小さい shun 07/6/17(日) 0:50
Re:ハンズフリー送話音小さい はやこん 07/6/17(日) 8:23
mova SOの小型機種は? アベンツ 07/6/17(日) 23:14
P902iSにて パチパチ 07/6/18(月) 8:13
Bluetooth〜 アベンツ 07/6/18(月) 16:42
Re:Bluetooth〜 パチパチ 07/6/18(月) 20:27
Re:P902iSにて hi11 07/6/18(月) 20:45
Re:P902iSにて パチパチ 07/6/18(月) 21:45
※ヘルプネット利用を想定している! アベンツ 07/6/19(火) 20:10
Re:※ヘルプネット利用を想定している! パチパチ 07/6/20(水) 6:00

ハンズフリー送話音小さい
 さっちゃん  - 07/6/16(土) 19:02 -

引用なし
パスワード
    純正のHDDナビゲーションシステム(G-BOOK ALPHA対応)のBluetoothハンズフリー機能を使用し、Premini-S(SO213i)にIO-DATAのPDI-B922MVを装着して使用しておりますが、こちらの送話音が非常に小さく、携帯・有線電話のどちらと通話しても、声が極めて遠いと言われてしまいます。マイクの近くで怒鳴ってもあまり大きな声にならないようです。
 ディーラに点検してもらいましたが、マイクの音量を調整する箇所はなく、ディーラにはBluetooth対応の携帯電話がないため試すこともできず、また、メーカーとしても初めてのクレームであるので、よくわからないとのことした。とりあえず、音声認識モードを「拡張」に変えてみたとのことですが、変化ありませんでした。
 Bluetoothアダプターが不調かと思い、PDI-B902MVも購入して試してみましたが変化ありませんでした。
 マイクの近くで怒鳴らずに通じるのが正常な状態でしたら、マイク交換をディーラーに頼もうと考えております。皆様のハンズフリーは、こちら側の送話音が適正な音量で伝わっているのでしょうか?Bluetoothのハンズフリー機能を使用されている方の現状などを教えていただければ幸いです。 
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@softbank219184176051.bbtec.net>

Re:ハンズフリー送話音小さい
 Hayami  - 07/6/16(土) 22:17 -

引用なし
パスワード
   ▼さっちゃんさん: こん○○は。

私は、Bluetoothアダプタを買うと思いましたが、Bluetooth付き電話機を購入したほうが安かったので電話機を変えてしまいました。P902iです。
使用感ですが、どうもタイムラグがあるようで応答に間があくのが難点のようです。音声が小さいといわれたことは無いですし、相手の音声も問題なく聞こえています。大きな声を出すと音が割れるようです。

参考になれば良いのですが。

関連かどうか分かりませんが、ナビの音声認識は結構笑えています。どうも思ったようにコントロールが出来ずとんでもない認識をするようです。大声での実験はまだしてません、今度大声で試してみようかな。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@dhcp13-186.ctb.ne.jp>

Re:ハンズフリー送話音小さい
 shun  - 07/6/17(日) 0:50 -

引用なし
パスワード
   さっちゃんさん、Hayamiさんこんばんは。
私もHayamiさんと同じくドコモのP902iです。
P902iはBluetooth対応携帯であり、アダプターを必要としませんので、一概には比べられないかもしれませんが、かなり明瞭に聞き取れます。
エスハイを購入後、初めて携帯を接続する際、友人と確認しました。
特別大きな声を出す必要もなければ、特にマイクに向って話す必要もありません。
普通に前を向いて運転しながら話すことができます。
車に乗った時の接続も必要ありませんので、非常に重宝しています。
是非、Bluetooth対応携帯の購入をお勧めしますよ。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; ...@t032212.ppp.asahi-net.or.jp>

Re:ハンズフリー送話音小さい
 はやこん  - 07/6/17(日) 8:23 -

引用なし
パスワード
   ▼さっちゃんさん:
> 皆様のハンズフリーは、こちら側の送話音が適正な音量で伝わっているのでしょうか?
> Bluetoothのハンズフリー機能を使用されている方の現状などを教えていただければ幸いです。 

 こんにちは

 うちは、PDI-B922/FM(ディーラーで購入) で N901icを使っています。
 普通にハンズフリーで話せていますよ。快適です。
<Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419 (KHTML, like G...@ppp6319.hakata08.bbiq.jp>

mova SOの小型機種は?
 アベンツ  - 07/6/17(日) 23:14 -

引用なし
パスワード
   さっちゃんさん みなさん〜こんにちは!登録No. 20017のアベンツです!

>純正のHDDナビゲーションシステム(G-BOOK ALPHA対応)のBluetoothハンズフリー機能を使用し、Premini-S(SO213i)にIO-DATAのPDI-B922MVを装着して使用しておりますが、こちらの送話音が非常に小さく、携帯・有線電話のどちらと通話しても、声が極めて遠いと言われてしまいます。マイクの近くで怒鳴ってもあまり大きな声にならないようです。

SOで小さいのは送話品質があまりよくないようですね〜音量もです・・・
最初に、mova SO506iSとIOのアダプターで使用していましたが、
バッテリーは直ぐに無くなりますので使い物にならず
褒められたモノではありませんでした。機器が極小なのが要因かもしれません??
今となっては、小型&軽量は確かに魅力ではありましたが・・・
あとデータ通信も回線交換式で不利です。。

次にFOMA M702iG 送話品質と音量〜此方もダメでした。
根本的にトラブルの多い機種の様ですね・・・

最近、P902iS 白ロムを激安で購入しやっとマトモニ使える様になりました。
FOMAカードの移設のみで機種変更できます(^o^)勿論、自分で移設しました!
最初からエスハイで使うのなら、コレにしておけば良かったと後悔しています。
データ通信もパケット式ですのでとても快適ですね〜〜

最新動作確認済みBluetooth内蔵携帯電話一覧http://toyota.jp/k_tekigo/mop_05_06.pdf 

>携帯・有線電話のどちらと通話しても、声が極めて遠いと言われてしまいます。
>マイクの近くで怒鳴ってもあまり大きな声にならないようです。

機種依存症(笑)ではないでしょうか??
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; ...@20290211249.warabi.ne.jp>

P902iSにて
 パチパチ  - 07/6/18(月) 8:13 -

引用なし
パスワード
   アベンツさん みなさん こんにちは パチパチです

>最近、P902iS 白ロムを激安で購入しやっとマトモニ使える様になりました。
>FOMAカードの移設のみで機種変更できます(^o^)勿論、自分で移設しました!
>最初からエスハイで使うのなら、コレにしておけば良かったと後悔しています。
>データ通信もパケット式ですのでとても快適ですね〜〜

私もネットでP902iSを探し通信アダプターを購入するより安かったため
使用しています。
ハンズフリー及びデータ通信等問題なく使用使えています。

一つ疑問なのが ナビよりデータ通信を行い 携帯画面がパケット通信中に変わりますが 通信が完了した後 携帯側から終了しても2〜3秒後に再び携帯画面がパケット通信中に変わります(携帯側よりパケット通信中を切れない)
ナビ側から切ればパケット通信中が解除されます。
 最初頃は 携帯を開くことなく通信できるためこの現象に気が付かず
電池の消耗が激しいため色々見ていたら分かりました。

 このパケット通信中を自動的に切断できる設定があるのでしょうか?

現在は、通信を使用した後はGメニューより通信を切断している状況です。
 
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; IEMB3; .NET CLR 2.0.50727; ...@ppp4506.kitakyushu02.bbiq.jp>

Bluetooth〜
 アベンツ  - 07/6/18(月) 16:42 -

引用なし
パスワード
   ▼パチパチさん

>最初頃は 携帯を開くことなく通信できるためこの現象に気が付かず
>電池の消耗が激しいため色々見ていたら分かりました。

Bluetoothはこの場合つなぎっぱなし状態になるので、基本的に
消耗は致し方ありません。特殊な暗号化や認証機能を使用しているのと
1秒間に1,600回の周波数ホップを使用しているのですが、
自動出力調整機能を備えているとは言えバッテリー容量を考えると?ですね。

> このパケット通信中を自動的に切断できる設定があるのでしょうか?

通信中の切断はマズくないですか?接続〜通信〜切断の流れですが、
一定時間データ通信が行われないと自動切断する仕様の様です。
勿論、任意で切断出来ますが操作が必要ですね!

パケット式ですとデータ通信量により課金されるので、直ぐに切断されなくても
気にはならないと思いますが・・・
バッテリー残ですが、エスハイの場合は通常のACアダプター(充電器)が
使えますから気にはしていません〜〜というかDCM利用はしていませんが、
いろいろな面で優れているのではないでしょうか?
ナビがG-BOOK mX 対応でPro専用DCMでしたらMOPしていたカモしれません・・・
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 2.0.50727) Sl...@softbank219181024004.bbtec.net>

Re:Bluetooth〜
 パチパチ  - 07/6/18(月) 20:27 -

引用なし
パスワード
   ▼アベンツさん

 いろいろご回答 ありがとうございます
 これからは携帯の充電が車でできるよう充電器を車載します
 
 AC100Vのスイッチ入れ忘れないようにしないと;;
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; IEMB3; .NET CLR 2.0.50727; ...@ppp4506.kitakyushu02.bbiq.jp>

Re:P902iSにて
 hi11  - 07/6/18(月) 20:45 -

引用なし
パスワード
   パチパチさんこんばんは。

> このパケット通信中を自動的に切断できる設定があるのでしょうか?

私は、P902iですが、昨年の8月から無事使えています。
上記の件で、はっきり覚えてなくて申し訳ないのですが、ナビ側の設定で、G-BOOKに「自動接続」を「する・しない」みたいに選択できた気がします。

「しない」に設定していたと思いますが、普段バッテリー切れ心配したことがありませんし、8時間程度使っても携帯の電池切れになりませんでした。参考になればよいのですが…
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@catv162.avis.ne.jp>

Re:P902iSにて
 パチパチ  - 07/6/18(月) 21:45 -

引用なし
パスワード
   hi11さん

情報ありがとうございます

 携帯でナビの通信をする場合 通常より電池の消耗がかなり早いことが
 分かりました。自分の場合 電池3目盛(full充電かは不明)から6時間後には
 電源完全に落ちた状態になってました。(通信以外使用してない)

 車に100V付いてるので充電器車に積んで 家ではUSBで充電します。

 たまに「電話機と接続できませんでした」とメッセージが出ますが
 携帯側をいじってるると接続できます

 どんな場合に接続できないのか現在不明ですがあせらずゆっくりと
 楽しんでみていこうと思ってます
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; IEMB3; .NET CLR 2.0.50727; ...@ppp4506.kitakyushu02.bbiq.jp>

※ヘルプネット利用を想定している!
 アベンツ  - 07/6/19(火) 20:10 -

引用なし
パスワード
   パチパチさん こんばんは〜

>このパケット通信中を自動的に切断できる設定があるのでしょうか?

設定で回線交換方式の場合のみ1分〜3分で設定できるようですが、
パケット方式では設定できず、機種により自動的に切断する時間が決まっていて
異なる仕様です〜何機種かで実際にやってみました・・・

結果!調子が悪くなりG-BOOK初期化を余儀なくされました〜〜
実験はホドホドにしましょうね(笑)

どうやら、ヘルプネットに対応する機種では切断するまでの時間に猶予があり
機種に応じて設定されている様ですね!そうでないと意味無いんでしょうから!
と気がついた次第です(゜o゜)

>現在は、通信を使用した後はGメニューより通信を切断している状況です。

その様な使い方がベストではないでしょうか?但し、ヘルプネット利用時は除く!
で宜しいと思います〜〜
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 2.0.50727) Sl...@softbank219181024004.bbtec.net>

Re:※ヘルプネット利用を想定している!
 パチパチ  - 07/6/20(水) 6:00 -

引用なし
パスワード
   ▼アベンツさん こんにちは^^

>パケット方式では設定できず、機種により自動的に切断する時間が決まっていて
>異なる仕様です〜何機種かで実際にやってみました・・・

 通勤時に通信つないで携帯開いて自動切断される時間を確認してみます

>結果!調子が悪くなりG-BOOK初期化を余儀なくされました〜〜
>実験はホドホドにしましょうね(笑)

 変な質問をしたばかりに申し訳ありません;;

>どうやら、ヘルプネットに対応する機種では切断するまでの時間に猶予があり
>機種に応じて設定されている様ですね!そうでないと意味無いんでしょうから!
>と気がついた次第です(゜o゜)

 ヘルプネットとの関係ですかヘルプネットの機能を理解してないので
 取説から勉強してみます

 アベンツさん hi11さん の情報をもとに携帯の電池が通常より早く
 消耗した原因を推定すると「自動接続」を「する」に設定していたために
 パケット通信中が何度か発生し電池を消耗していたと思われます

 今度ナビを使って遠出する時検証してみます
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; IEMB3; .NET CLR 2.0.50727; ...@ppp4506.kitakyushu02.bbiq.jp>

133 / 191 ツリー ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
0
(SS)C-BOARD v3.8