■サイトご利用規約

1世代型エスハイ向け DIY、カスタマイズ 掲示板

 Since 2001〜  
16 / 24 ページ ←次へ | 前へ→

Re:ホイール
 MASA  - 07/9/15(土) 14:46 -

引用なし
パスワード
   さとさんさん、初めまして。MASAと言います。

私は2002年式なのですが参考になればと思い書きますね。

フロント リア 共通サイズ
ホイル 18インチ-8J +38
タイヤ GR8000 225-45-18

上記で車高を落としています。
リアは全く問題ありませんがフロントは微妙です。

ディーラーの車検はスムーズに通りますので大丈夫だと思いますが
センターキャップやスポークの張り出し具合、ホイルの形状等によっては
グレーゾーン付近まで出てくるのではないでしょうか。

私は現物合わせをしてギリギリまでのサイズを選びました。
ショップで相談されてみては如何でしょうか。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR...@p3002-ipbf1303hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp>

Re:ホイール
 さとさん  - 07/9/15(土) 14:25 -

引用なし
パスワード
   ついでにもう1つ質問。
ボディーからタイヤがはみ出ない為にはどれくらいまでのオフセットまでOKですか?(+42はOK?)
18-9.5J : +45 114.3/5穴 ははみ出しませんか?
18−7.5J  +42 5穴114.3はどうでしょう?

質問ばかりですみませんが、お願いしますm(_ _)m
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; IEMB3; .NET CLR 1.1.4322)@116.191.92.125.broad.zs.gd.dynamic.163data.com.cn>

ホイール
 さとさん  - 07/9/15(土) 11:31 -

引用なし
パスワード
   後期のエスハイに乗っています。
タイヤがはみ出ている為ホイール&タイヤを購入予定です。
質問ですが
18×7j +51 PCD 114.3
1.上記はエスハイに取り付け可能ですか?
2.このオフセットは大丈夫ですか?(はみ出ませんか?と言う意味です)
3.このホイールに合うタイヤは225ですか?
クラウン アスリートの純正タイヤを中古で購入予定です。
何も分らないので返答お願いしますm(_ _)m
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; IEMB3; .NET CLR 1.1.4322)@116.191.92.125.broad.zs.gd.dynamic.163data.com.cn>

Re:台風の被害はありませんでした
 えとう星人  - 07/9/14(金) 23:27 -

引用なし
パスワード
   MASAさん、こんばんは。えとう星人です。

また台風が来そうですね。自然にはかないませんから、こちらも無理せずに
自然体で行きたいと思います。

>純正を使ったマルチアンプというのも面白いですね。発想が良い。純正を
>サブウーハー代わりにすると言う事ですよね。

ありがとうございます。そのとおりです。

>ローパスフィルターの価格が分かりませんけどえとう星人さんみたいに
>自作出来ると結構安くできるのかな。

スピーカのネットワークと同じで、コンデンサのランクしだいで値段が
変わります(笑)。

>P.S
>現在、純正より出力の小さい30W×2のアンプ使ってますが凄い押し出し感です。
>アンプの出力はこれだけあれば十分という感じ。大きすぎる感もあります。

聞いてみたいし、見てみたいです。自宅のアンプでも15Wx2なので(笑)。
お仕事のご都合がつくよう、お祈りします。

--
えとう星人
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.4) Gecko/20030624 Netscap...@p6133-ipad07takakise.saga.ocn.ne.jp>

Re:スピーカー交換しました^^
 かず@きたきゅう  - 07/9/10(月) 17:33 -

引用なし
パスワード
   ▼MASAさん:こんにちは

マイエスハイはただいま入院中です。^^;
助手席側のスライドドアの凹みの修理&12ヶ月点検です。
代車のカローラFMC前は軽くてちょっと怖い^^;

>S16fは以前取り付けていました。とてもシャキットに合うと思います。最初はやはり堅い音で一回り小さなスピーカーの印象がありましたけど時間が経つとストロークも良くなり幅が出てきますね。コストパフォーマンスからしてもとても良い選択だと思います。

私のような、音のマニアでなくても、ちょっとはいい音で聞きたい人には、
シャキットとこのスピーカの組み合わせは、音に感動する組み合わせと
いえるかもしれないですね。価格も安いですね。。。
シャキット自体はここの売買掲示板で格安にて購入したので本来の値段の
半額で仕上がってはいますけど(^^v

正直なところ最初は純正スピーカーの方がしっかり出ている感じがしました。
音量だけですが。。。
同じボリューム値だとS16Fの方が音が少し小さく聞こえます。
しかしそれはボリュームレベルだけの問題で同じくらいの音量になるように
少しあげてあげると、それはそれは違いますね。
今まで聞こえていなかった音がしっかり聞こえるようになったのには驚きです。
シャキットを単独で導入した時にもかなり凄いなぁ〜と思ったのですが、
スピーカーを変えるだけでここまで変わるのかと感動しています。。。

その他と言えば、内張りの空洞をなくすための、あんこ詰めくらいで、
ドア側のデッドニングなど一切していませんが、満足できるものです。
ちょっと高めの音量だとドア自体からの音漏れが社外に響きますけど。。。

マイエスハイのちょこちょこいじりも、これくらいで終止符かな?(笑)
ではでは(^^)/~~~
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR...@igw07.nw.solteria.net>

台風の被害はありませんでした
 MASA  - 07/9/10(月) 5:16 -

引用なし
パスワード
   えとう星人さん、こんにちは。MASAです。

>台風で大変だったようですね。被害はございませんでしたか?

私の家は幸に何事もありませんでした。お気遣いありがとうございます。

>エンクロージャに穴を開けて0.75mm厚のポリプロピレン板製のラッパを
>取り付けて低音が出るように改良しました。

バスレフ効果ですかね。私も運転席正面にスピーカーを付けてみたいけど勇気が無くてね。(^◇^;)

純正を使ったマルチアンプというのも面白いですね。発想が良い。純正をサブウーハー代わりにすると言う事ですよね。ローパスフィルターの価格が分かりませんけどえとう星人さんみたいに自作出来ると結構安くできるのかな。羨ましい。

オフの参加がかなり怪しくなってきましたけど遊びに行けたらよろしくです。

では。

P.S
現在、純正より出力の小さい30W×2のアンプ使ってますが凄い押し出し感です。アンプの出力はこれだけあれば十分という感じ。大きすぎる感もあります。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR...@p3084-ipbf1302hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp>

台風の被害はありませんでしたか?
 えとう星人  - 07/9/7(金) 23:01 -

引用なし
パスワード
   MASAさん、こんばんは。えとう星人@佐賀県です。

台風で大変だったようですね。被害はございませんでしたか?

>全国オフに参加されるとか。最遠からの参加でしょうかね。お気を付けて。

私もまだ「仮」ですが、ぜひお会いしたいです。

>その通勤スペシャルもセカンドステージに入ったとか。今度はどんなのでしょう。
>単3電池4本でサブウーハーまで駆動しちゃったとか?(笑)

通勤スペシャルは小さなエンクロージャしか設置できませんで、低音が出ない
ことはわかっていました。

      分 − 乾電池式アンプ − 目の前スピーカ (通勤スペシャル)
プレーヤ − 配
      器 − CRローパスフィルタ − 後部AV入力 − 純正オーディオ

とマルチアンプ(笑)にしてみたのですが、スピーカの向きが90度違うためか、
全く気に入りませんでした。かといって、音の軸を同じにして、サブウーハを
取り付ける方法も思いつきませんでしたので、エンクロージャに穴を開けて
0.75mm厚のポリプロピレン板製のラッパを取り付けて低音が出るように改良し
ました。確かに低音が出るようにはなりましたが、ラッパがフロントガラスに
向かって開いていますので、本当に良いのか良くわかりません(笑)。

アンプも電流駆動と電圧駆動を切り替えることができるように改良しました。
電流駆動にすると周波数によるインピーダンスの変動を補正し、高音・低音の
伸びが良くなるのですが、スピーカの共振周波数で共振しているようで、
普段は電圧駆動で聞いています。こちらも、本当に良いのか良くわかりま
せん(笑)。

これらを引っさげて、全国オフへ参加したいと思っています。よろしくお願い
します。

--
えとう星人
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.4) Gecko/20030624 Netscap...@p6133-ipad07takakise.saga.ocn.ne.jp>

Re:スピーカー交換しました^^
 MASA  - 07/9/7(金) 1:36 -

引用なし
パスワード
   台風が来ていて今日は休んでしまおうと夜更かし中のMASAです。(長い説明)

かず@きたきゅうさん
S16fは以前取り付けていました。とてもシャキットに合うと思います。最初はやはり堅い音で一回り小さなスピーカーの印象がありましたけど時間が経つとストロークも良くなり幅が出てきますね。コストパフォーマンスからしてもとても良い選択だと思います。

えとう星人さん
全国オフに参加されるとか。最遠からの参加でしょうかね。お気を付けて。

>「通勤スペシャル」はMASAさんの文章から使わせていただきました。

その通勤スペシャルもセカンドステージに入ったとか。今度はどんなのでしょう。
単3電池4本でサブウーハーまで駆動しちゃったとか?(笑)
全国オフは参加未定ですけどお会いできましたらお邪魔させて下さい。
私のは・・・車内の煙草臭が恥ずかしいので非公開にします。(汗)
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR...@p3084-ipbf1302hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp>

詳しい説明をありがとうございました。
 えとう星人  - 07/9/6(木) 22:18 -

引用なし
パスワード
   かず@きたきゅうさん、詳しい説明をありがとうございました。

穴の中の黒いものは、スポンジゴムを貼ってあったのですね。
私もスピーカボックスの中に、手芸用のフェルトを貼ったりして、
効果があると信じて聞いています(笑)。
気にしだしたらきりがないことがわかっていても、ついついずぶずぶと...

書き忘れていましたが、「通勤スペシャル」はMASAさんの文章から
使わせていただきました。

では、また。

--
えとう星人
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.4) Gecko/20030624 Netscap...@p6133-ipad07takakise.saga.ocn.ne.jp>

Re:お疲れさまでした
 かず@きたきゅう  - 07/9/6(木) 1:15 -

引用なし
パスワード
   ▼えとう星人さん:こんにちは

>オフ会ではお世話になりました。あの炎天下の下でこの取り付けをやったら、
>倒れてしまったかもしれませんね。

こちらこそ、お世話になりました。その後、諫早に帰省して島原へ家族旅行
だったのですが、私が原因不明の高熱で。。。軽い熱中症???(笑)


>写真でスピーカを見ると、良く動きそうなコーンで、がっちり取り付けてあり、
>びびりもないようで、ばっちりですね。今度のオフ会で聞かせてください。

本当に良い感じで満足のいくスピーカです。後席スピーカとのバランスが
良くないので、オーディオの設定でフロント側に上から3メモリの位置に
あわせています。この状態では後席スピーカーが中音域の???ツイーター
のような感じで私的にはバランスが良いように感じます。
まったくカットしてしまうと、フロントのツイーターを良いものに変えたく
なってしまうような気がして^^;
自分の満足のいく状態で良しとします。


>私も乾電池駆動の「通勤スペシャル2」が完成しましたので、それを持って全国
>オフ会に顔を出そうと思っています。そこで、皆さんの自慢のシステムを見て
>きたいと思います。

お〜全国オフ参加されるのですね。次回のオフ会でいろいろとお話お聞かせください。


>ところで、写真の一番上の段は何の写真か教えていただけませんか?

この写真はスピーカを取り付けるための木製のトヨタ車専用バッフルボードを
取り付けた画像です。これをつけないとスピーカ自体取り付けることが出来な
いのと、スピーカーコーンの奥行きがありますから下りてくるドアガラスに
干渉してしまいます。厚さは25mmくらいあるでしょうか?

そして何よりもこのボードのおかげで低音ビビリを抑えてくれる効果もあるの
ではと思います。

穴から見える黒いものは、純正のときからつけているのですが、ドアへの音の
反射を軽減する目的で取り付けた1.5mm厚のスポンジゴムです。専用のものでは
ないので、効果のほどはわかりません^^;
ドアのサービスホールからスピーカ裏側の上下に両面テープでしっかり取り付け
ています。

私はフロントドア自体のデッドニングは一切行っていません。それでもしっかり
バランスの良い音が出ていると思います。
デッドニングを施した車と聞き比べていないので私の音の物差しが正しいかは分
かりませんが^^;

それともうひとつの肝?は、フロントドアの金属部分とバッフルボードの間に、
隙間による音漏れとスピーカの振動をなるべくドアに伝えないようにとの
考えの下、バッフルボードと同じ形状にカットした1.5mm厚のスポンジゴムを
両面テープでしっかり取り付けています。素人的発想ですが、効果のほどは
分かりませんが効果があると信じています(笑)

次回のオフ会のときに実際にお見せいたしますね。

それでは全国オフ気をつけて行ってくださいね。
ではでは(^^)/~~~
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; ...@softbank220061219079.bbtec.net>

お疲れさまでした
 えとう星人  - 07/9/5(水) 21:57 -

引用なし
パスワード
   かず@きたきゅうさん、こんばんは。えとう星人です。

オフ会ではお世話になりました。あの炎天下の下でこの取り付けをやったら、
倒れてしまったかもしれませんね。
写真でスピーカを見ると、良く動きそうなコーンで、がっちり取り付けてあり、
びびりもないようで、ばっちりですね。今度のオフ会で聞かせてください。

私も乾電池駆動の「通勤スペシャル2」が完成しましたので、それを持って全国
オフ会に顔を出そうと思っています。そこで、皆さんの自慢のシステムを見て
きたいと思います。

ところで、写真の一番上の段は何の写真か教えていただけませんか?
私は、ドアの内張りをはずしたことがないので、お願いします。

では、失礼します。

--
えとう星人
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.4) Gecko/20030624 Netscap...@p6133-ipad07takakise.saga.ocn.ne.jp>

Re:スピーカー交換しました^^
 かず@きたきゅう  - 07/9/2(日) 1:27 -

引用なし
パスワード
   ▼かず@きたきゅうさん:

>皆さんこんにちは。。。いまさらながらの話題ですが_(^^;)ゞイヤー
>さて視聴です。う〜ん確かにいい音を出します。。。
>いい音ですが、純正に比べると低音が抑えられた感じがします。
>なんとなく純正に慣れていたせいか、ちょっと物足りなく感じてしまうのが正直な感想です。スピーカー裏の黒いクッションゴムは純正のときから入れてます。

いやぁ〜
なれてきたせいもあるかもしれませんが、だんだんと満足できる音に
なってきました。シャキット側のダイヤルも調整して非常に満足できる
音に。(^^)v

純正のときには感じることが出来なかった、小音量でも低音がしっかり出る
ところなどいいですねぇ〜
どの音量域でも変化がなく一定の音質なのはすごいなぁ〜と感じると所です。

ではでは(^^)/~~~

PS.
MOPのクリアランスソナーからでる、音声案内は非常に小さくなりますね(笑)
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; ...@softbank220061219079.bbtec.net>

スピーカー交換しました^^
 かず@きたきゅう  - 07/8/27(月) 0:28 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : S16F_4.jpg
・サイズ : 46.7KB
   皆さんこんにちは。。。いまさらながらの話題ですが_(^^;)ゞイヤー

本日、購入後延び延びになっていた、サウンドシャキット専用スピーカー
「S16F」の取り付けを行いました。

まずは純正スピーカー取り外しからですが、助手席側の方が比較的楽に行えます。
リベット止めをはずすわけですが、1世代MC後では(MC前もどうか?)リベットの
取り付け方が助手席と運転席とでは違うようで、運転席側は取り外しが非常に困難でした。
道具がニッパーしかなかったのが原因とは思いますが^^;

次にバッフルボードの取り付けですが、私はドアデッドニングを行ってないので
効果はあるかどうかわかりませんが、ドア取り付け面の隙間と振動対策に、
1.5mm圧のクッションゴムを入れて取り付けました。
バッフルボードはあらかじめスピーカ取り付けネジ用の穴をドリルで開けています。
写真のバッフルボード取り付け後の奥に見える黒いものは、隙間に入れた1.5mm厚の
クッションゴムをスピーカ裏面を覆うように入れています。果たして効果はあるのか???逆効果か???(笑)

そしてスピーカの取り付け!!やはり純正スピーカとは違い、いかにもいい音出すぞ!!
って、感じですね(笑)
MC後の+−配線の色はMC前と同じですね。
純正スピーカの裏を実際に始めてみましたが、なんとも貧弱な感じですね。。。
こんなスピーカーで満足していたなんてって感じです。(笑)

そして隙間対策もしっかり行いました。(^^)v

さて視聴です。う〜ん確かにいい音を出します。。。
いい音ですが、純正に比べると低音が抑えられた感じがします。
なんとなく純正に慣れていたせいか、ちょっと物足りなく感じてしまうのが正直な感想です。スピーカー裏の黒いクッションゴムは純正のときから入れてます。

しかし、一番感じるのは音量を上げた時です。今まで聞いていた音楽ソースで
音割れ、ドアのビビリが発生したいたのが、全くと言っていいほどなくなったというところです。
バッフルボードとスピーカーの相乗効果でしょうが、ここまで変わるとは思っても
いませんでした!!

これからエージングが進んでもっといい音になっていくのでしょうね!楽しみです。

ではでは(^^)/~~~

添付画像
【S16F_4.jpg : 46.7KB】
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; ...@softbank220061219079.bbtec.net>

Re:こんなのはいかがでしょうか?
 たく  - 07/8/10(金) 12:42 -

引用なし
パスワード
   かず@きたきゅうさんこんにちは


こんにちは。
御指南ありがとうございます。

配線のミスは無いみたいです。
場所が色と突合していました。

ショートも無いみたいです。

結線不良はあるかもしれませんが、
調べ方がわかりません。


ご質問の、ノーマル状態で、仮に配線はしていませんでしたので、
(しまった・・・)
ステレオになったかどうかは、いまとなってはわからないのです。


しかし、ノイズが入るわけでもなく、映画や、ゲームでは、
まったく、難なく見られます。

高音域のみ、不具合なのです。


????わからないばかりで、すいません。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.0.3705)@10.11.43.31>

Re:こんなのはいかがでしょうか?
 かず@きたきゅう  - 07/8/8(水) 17:31 -

引用なし
パスワード
   ▼たくさん:こんにちは

>現状としては、問題なく見られるのですが、
>映像信号等が、後部席左にも逆流していること。
>そして、音楽DVDを再生した場合、
>高音域が、音割れの感じになり、本当にせつないこと。
>せめて、ステレオな感じの音を期待しますが、
>音質はモノラルチックなこと。
>
>以上が気になります。
>
>後部への信号逆流を物理的にカットすればよいのか?
>それとも、本製品の能力の限界なのか?

質問ですが、この製品を普通に取り付けたときの動作は
どうだったのでしょう?

モノラルチックなのは、配線が+、−逆だったりすると
ステレオ感がなくなると思いますが、配線の再確認
ちゃんと絶縁(接触不良やショートしてないか)されているかなど
確認が必要かと思います。

では
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR...@igw07.nw.solteria.net>

Re:こんなのはいかがでしょうか?
 たく  - 07/8/8(水) 13:07 -

引用なし
パスワード
   TAKAさん、はじめまして。こんにちは。

いつも、先輩方の書き込みを参考に、
自分もエスハイ生活、たのしんでいます。

初めて質問しますが、話題の部品、私も取り付けました。

理由は、運転席近くで、ワンセグチューナーや、ゲーム機などを、
AV入力端子(赤白黄色)で使いたかったのです。

しかし、最後部座席左に、純正でついている入力端子も、
殺したくはなかったので、次のように接続しました。


ナビ画面後ろで、該当する線に、直付けしました。
(おわり)


私は、電気的な知識もない、文系なやつなので、
習うよりよってみるタイプです。
(でも、配線は一応理解してはいますが・・・)

気になるのは、純正の入力端子(最後部左)の方は、
何か、基盤がついていましたので、少々、疑義も
持ったのですが、普通に接続してしまいました。

現状としては、問題なく見られるのですが、
映像信号等が、後部席左にも逆流していること。
そして、音楽DVDを再生した場合、
高音域が、音割れの感じになり、本当にせつないこと。
せめて、ステレオな感じの音を期待しますが、
音質はモノラルチックなこと。

以上が気になります。

後部への信号逆流を物理的にカットすればよいのか?
それとも、本製品の能力の限界なのか?

なにか、アドバイスをよろしくお願い致します。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.0.3705)@10.11.43.31>

Re:『アンダ-フロア補強バー』について
 アルジャン(d'argent)  - 07/8/7(火) 18:31 -

引用なし
パスワード
   ▼今ちゃんさん 皆さん こんにちは
アルジャン(d’argent)@おおさか と申します。

私は、コレとは違いますが、(自由空間サイトのどこかのレスにあった)車内の運転席後部に装着するタイプのフロア強化バーとリアハッチピラー部に強化バーを取り付けました。

ちなみにここのやつです
http://www5.kannet.ne.jp/~azumaseiki/azupa030.html

効果はおそらく同じような感じだと思いますが、両方装着して確かに車体のネジレというかフラつきは幾分改善されました。
(体感の程度は人によるとは思いますので一概にはいえませんが。。。)
特に高速のカーブでハンドルを切り足したりした場合の恐ろしいほど「グニャぐにゃ」なロール感とトラックの風圧にフラフラしてたのが随分押さえられたと思います。
(ノーマルショックなので納得のいく安定感にはまだまだ程遠いですが、、、)

難点は2列目の足先にバーがあるので少し邪魔になるかもしれません?
私の場合は、ほとんど3列目を使わないので2列目シートを後ろに下げてるので問題ないですが。

お尋ねの製品は外部に取り付けるタイプのようですのでその点は問題はないですね。
個人的にはこのパーツの方を先に知っていたら買っていると思います。
追加で装着すればさらに剛性アップするかな?(笑)。

ただ、ゴミとかがバーに引っかかりそーな気もしますけど??
ではでは。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)@211.124.216.110>

『アンダ-フロア補強バー』について
 今ちゃん E-MAIL  - 07/8/7(火) 7:26 -

引用なし
パスワード
   「エスティマハイブリッド(AHR10W)用アンダ-フロア補強バー」

ttp://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b79339269

なるものが販売されていますが、どんなもんでしょうか?
体験談などが御座いましたら教えて下さい。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@s215164.ppp.asahi-net.or.jp>

Re:フォグランプHID化
 かず@きたきゅう  - 07/7/30(月) 1:21 -

引用なし
パスワード
   ▼HID狂さん:こんにちは

>やはりあれから色々考えたのですが、どうしても換えたくて・・・やっちゃいました(^^;
やっちゃいましたかぁ〜^^
その気持ちわかりますよw

>ロービームはバーナーを6700kにそしてフォグをHIDで4300k。
私は若くないので??そこまでやりませんが???
って、ワイドトレッドとか、変な耳つけたりとかやってますが(笑)
フォグもイエローハロゲンに変えていますが^^;

今日はシャキットによるツイーターのホワイトノイズ?対策と追加DVDの
ボリュームコントローラーを取り付けました。

あとはスピーカー交換ですね。出来れば九州オフで取り付け予定ですが^^

九州オフ参加くださいね。。。
吉野ヶ里遺跡になりそうですがw

ではでは(^^)/~~~
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; ...@softbank220061219079.bbtec.net>

Re:フォグランプHID化
 HID狂  - 07/7/29(日) 20:46 -

引用なし
パスワード
   ▼かず@きたきゅうさんお久です。

やはりあれから色々考えたのですが、どうしても換えたくて・・・やっちゃいました(^^;
ロービームはバーナーを6700kにそしてフォグをHIDで4300k。
大満足です。。。
キットがオークションで安く手に入ったので良かったです。

それと九州オフは8月ですよね?今ホイール頼んでまして着くのが9月ですので間に合いませんね(^^;)
出来たら参加したいですね。

ではでは。。。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@ppp2902.kitakyushu03.bbiq.jp>

16 / 24 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
0
(SS)C-BOARD v3.8