■サイトご利用規約

1世代型エスハイ向け DIY、カスタマイズ 掲示板

 Since 2001〜  
11 / 24 ページ ←次へ | 前へ→

Re:16インチのタイヤサイズについて
 HIDE  - 09/1/28(水) 10:35 -

引用なし
パスワード
   よくお調べになっているようですね。
タイヤ外径は、ブリジストンやヨコハマのHPに商品毎サイズ一覧表があり、タイヤ外径も載っております。商品毎若干の外径差があるものの、ほぼ同じですので、純正サイズの外径を調べ、インチアップしたサイズで似た外径を探し、タイヤの幅ごとに外径も変化するので一覧表を参考にを選定する方法が簡単かと思います。タイヤの幅は増やし過ぎると、燃費が悪化しますので、205もしくは215をチョイスするのが妥当です。
ちなみに私は、17インチ リーガマスター 7J-17 205/55 ヨコハマ アース1 を履いています。
耐加重に若干の不安もありますが、元々燃費重視で、安全運転に心がけておりますので、ほぼ半年近く経ちますが、問題は発生しておりません。
元々リヤが引っ込んでいますので、リヤにワイドトレッドスペーサーをかましてツライチにしています。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR...@softbank218131059138.bbtec.net>

Re:16インチのタイヤサイズについて
 ARX  - 09/1/27(火) 10:08 -

引用なし
パスワード
   自己レスですが・・・

外径から選定すると、205/60R16か215/55R16が良いようです。
手持ちホイール(VOLK TE37 1670+42)のリム幅が7Jなので、215/55R16のほうがあっていそうですが、タイヤが高そうですし、少しでも転がり抵抗を小さくするには幅が狭いほうがよさそうかなと勝手に推測してます。
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; en-US) AppleWebKit/525.19 (KHTML, lik...@pl139.nas931.kofu.nttpc.ne.jp>

16インチのタイヤサイズについて
 ARX  - 09/1/26(月) 16:27 -

引用なし
パスワード
   15年式アイレムエディションに乗っています。
第2世代のマイナーチェンジで乗換えを狙っていたのですが、不況の影響でとても購入出来そうにありません。
そこで、初代をあと5年楽しむために、手持ちの16インチホイールを履かせようと思っています。
先代ガスエスの標準16インチはたしか215/60R16だったと思うのですが、これだと205/65R15のハイブリッドノーマルよりも外径が大きくなりますよね?

16インチを履かせている方は少数派かもしれませんが、適正なサイズのアドバイスをいただけたらありがたいです。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR...@pl139.nas931.kofu.nttpc.ne.jp>

Re:純正ナビからリヤモニターTV
 いおた  - 09/1/15(木) 22:20 -

引用なし
パスワード
   貴重な意見ありがとうございました 自分も地デジ(社外)にしようと思います
また 何かありましたら よろしくお願いします。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; GTB5; SLCC1; .NET CLR 2.0.5...@p2157-ipbfp301yosemiya.okinawa.ocn.ne.jp>

Re:純正ナビからリヤモニターTV
 HIDE  - 09/1/15(木) 20:21 -

引用なし
パスワード
   変換ユニットは無くはないですが価格も15000円ほどして高く、接続も作り直す必要がありますので、お勧め出来ません。私もあきらめナビを総換えして地デジナビにしました。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; ...@softbank220031072049.bbtec.net>

Re:純正ナビからリヤモニターTV
 いおた  - 09/1/14(水) 22:32 -

引用なし
パスワード
   HIDEさん ご丁寧な回答ありがとうございます ちなみに変換ユニットは購入可能なのでしょうか すいません わがままで
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; ...@p2157-ipbfp301yosemiya.okinawa.ocn.ne.jp>

Re:純正ナビからリヤモニターTV
 HIDE  - 09/1/14(水) 20:12 -

引用なし
パスワード
   残念ながら初代エスハイは結構高級なシステムを組んであり、バックカメラ以外、画像はRGB信号によってすべてのユニットに接続している為、通常のビデオなどに使っている黄色いコネクタには、変換ユニットなので信号変換しないと接続できません。
純正オプションのリヤモニターならRGB信号入力ですので、写す事は可能です。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; ...@softbank220031072049.bbtec.net>

純正ナビからリヤモニターTV
 いおた  - 09/1/14(水) 0:14 -

引用なし
パスワード
   はじめまして 初めての投稿です
現在純正ナビにアルパインのモニターを付けていますがナビ画面やTVが映らず後づけのDVDしか映りません ショップに確認しても難しいといわれました 純正ナビと同じ画面にするいい案はないでしょうか  ちなみにナビ番号は16029です
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; ...@p2157-ipbfp301yosemiya.okinawa.ocn.ne.jp>

:ガスエスのワイドマルチAVステーションにこだわら...
 HIDE  - 09/1/12(月) 0:12 -

引用なし
パスワード
    以前トラブルで交差点内で停止してしまい修理後、カスタム化に目覚め、久しぶりに此方に来たら、チョット気になりましたので、投稿いたします。前期型のGセレに乗っています。
 標準で付いているモニターは燃費計がありハイブリッドモニターなども付いていて取り替える勇気が中々湧きませんよね。
 しかしナビ付きでも、時代遅れDVDナビで不便を感じていたものでした。
 車両故障が中々直らなったのもあいまって、車両電気配線を研究しました。
車両故障は走行バッテリーの交換で解決しました。がその過程で、オーディオ系の電気配線図を手に入れてしまったのが、運の尽きでした。それまで不満があったものの、HVモニター、燃費計などがネックで、最新のHDDナビをあきらめていましたが、構成配置が解ったので、我慢出来ずメインモニターを交換する事としました。
 どうせ搭載するなら地デジナビと思ったのと、アルファードや後期型エスティマなどにあったステアリングスイッチが以前より気になっていたので、最近のトヨタ純正ディーラーオプション ナビ W57Gを手に入れ自分で交換しました。
 基本構成をまず確認すると、モニターはオーディオCDなどの機能とタッチパネル機能をコントロールしているだけ。ナビ本体と後部座席用TVチューナーは助手席下にあり、バックカメラはステアリング切れ角表示機能用コントロールユニットを経由してHVモニターコントロール(燃費、HVモニターを制御)を経てモニターにつながっていました。しかも高級なシステムが使われており、映像はRBGに別れており各ユニット間で映像信号はRGBで繋がっておりました。
これは厄介で、最後まで苦労しました。
 基本電源系やスピーカーなどはほぼそのまま使えますが、バックカメラ・後部座席TV付でしたので、リヤスピーカは後部座席tvが電源が入るとに乗っ取られてしまう厄介なものでした。
 新しいナビは、本体のみでほぼ稼動しますので、カメラ・ステアリングSW・地デジチューナーと接続です。標準で付いているカメラはカメラコントロールユニットまでは、通常のカメラ同様RGBではなく、ビデオケーブル接続で、カメラからカメラコントロールユニットまで繋がっており、ユニット内でRGB信号に変わり、音声案内をスピーカー混ぜ、ステアリング切れ角センサーの表示をセンターモニターに送っていました。
 これに対してW57Gはカメラ入力、ステアリング切れ角センサー入力などがほとんどあるのでそちらに接続しなおします。
ステアリングはオークションでアルファード用を買い、配線をしステアリングSW入力も新しい本体に接続します。
 VICSビーコン・地デジアンテナを増設して、地デジチューナーは助手席下の古いナビを撤去した所に付けました。
 標準で付いているモニターは燃費計がありハイブリッドモニターもあるので、
勿体無いと思い、オーディオ系部分を切り離し必要な信号、メーター下辺りに配置してあるハイブリッドモニターコントロールユニットから信号を延長して、助手席下前方に置いて、ハイブリッドモニター・燃費計として活用しました。
 ザット書くとこんな程度ですが、実際はかなりの知識が必要で、簡単ではありません。たぶんディーラーレベルでは無理です。情熱と時間がなければ不可能です。

見た目はさすがトヨタ純正、すっきり収まり操作や視野は完璧です。
 G−BOOK−MX対応ナビで、登録すれば、3年間地図更新をダウンロード出来、ブルートゥース接続も出来、携帯電話やインタネット経由でUPDATE
出来、またハンドフリー電話も使えるようになり、音声コントロールも出来るようになり、地デジも見れてとっても快適で、オーディオ機能もSDカードや自動音場調整機能など盛りだくさんです。
取り付けて1年以上経ちますが、コツコツ積上げここまで作りました。

 ハイブリッドモニター・燃費計は正直見ずらいのですが、今までも慣れてくるとナビを写していたり、オーディオコントロール中は見ないので、給油時の時満タンリセットする程度になりますので、十分ですが、追加でテクトムの燃費マネージャーを装備して、使用燃料量と燃費、水温、たまにはタコメーターとしてもマルチに切り替えて使用しています。
 冬はオーバークールで中々暖房が効かないのと、燃費が悪くなりがちですので、
グリルを塞ぎ出来るだけ、水温を上げる様にしています。
渋滞でストップアンドゴーを繰り返すと、水温が上がり過ぎる可能性があるため、
アラーム機能を利用して、90度以上になると警告が出るようにし、温度が上がった時は、暖房を強めにするもしくは窓を全開にして水温管理をしながら走行しています。

マフラーもガスエスのチタンマフラーに換え、軽量化しホイールもリーガマスターにし、使わない3ndシートをはずし、スペアータイヤもRX−7用アルミホイールテンパータイヤ、ジャッキもZ32用アルミパンタジャッキなどに変えました。電球系をLED化もして、おかげで、燃費もかなり改善出来ました。

話は戻りますが、ハイブリッドモニターを特別気にしなければ、一般に売っているナビやトヨタ純正など一般用ナビでもビルドイン出来ます。

初代エスハイ後期型はシステムが簡素化?(高機能化?)され見た目の機能はそっくりですが、構成はコントロールユニット系が排除されモニターに機能が吸収されているようです。メーターも換わっていますしね・・・

でも交換すると本当に便利ですが、また車がしばらく換えられなくなってしまいました。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; ...@softbank220031072049.bbtec.net>

Re:HID 55W化について
 f(^_^;)  - 08/12/25(木) 22:18 -

引用なし
パスワード
   ヤフオクで吟味して、本日、ディーラーにて、55Wの6000Kに交換してきました。バラストも純正部分に取り付けてもらい、余計な穴も開けず、施工してもらいました。明るい気はしますが、近い内に友人の純正と比べてみます。8000Kのバーナーもあるので、試してみたいと思います。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@58x80x35x246.ap58.ftth.ucom.ne.jp>

Re:ヘッドライトのカバーについて
 風龍  - 08/10/29(水) 17:07 -

引用なし
パスワード
   ▼isoさん:
>風龍さん、はじめまして・・・
>
>以前、カバーの表面が(コーティング?)剥れた為、Dに交換をお願いしましたが、カバーのみの設定か無く・・・ASSYで、4万位(一個/工賃別)でした。

isoさん
こんにちは、はじめまして!
ご返信ありがとうございます。
4万ですか…
2つで8万…
ちょっと交換するには勇気がいりそうな値段ですね‥
上からクリア塗装をしなおしてもらうって手もあるのかなって思っているので
塗装屋さんに聞いてみようと思います…
多分、むりだとは思いますが…
もしくは、レンズを磨くか…
いずれにしても、悩ましいですね。

色々やってみて経過をレスしたいと思います。
ありがとうございました!
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@i219-167-132-115.s04.a004.ap.plala.or.jp>

Re:ヘッドライトのカバーについて
 風龍  - 08/10/29(水) 17:04 -

引用なし
パスワード
   ▼かず@きたきゅうさん:
>▼風龍さん:こんにちは
>
>私も少し気になってはいたのです。
>で、風龍さんの書き込みを見て、ググッて見ました(笑)
>
>Googleで「ライト レンズ 磨き」「テール レンズ 磨き」などのキーワードで検索してみてください。
>
>お目当ての物が見つかるかもしれません。
>私も探してみようかな
>
>では

かず@きたきゅうさん
こんにちは!、ご返信ありがとうござます。
なんかトヨタ車ってヘッドライトのクリア塗装が剥がれるの多いですよね@@
自分もぐぐってみます!

ありがとうございました!
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@i219-167-132-115.s04.a004.ap.plala.or.jp>

Re:ヘッドライトのカバーについて
 iso  - 08/10/28(火) 19:01 -

引用なし
パスワード
   風龍さん、はじめまして・・・

以前、カバーの表面が(コーティング?)剥れた為、Dに交換をお願いしましたが、カバーのみの設定か無く・・・ASSYで、4万位(一個/工賃別)でした。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)@FLA1Aas110.ngn.mesh.ad.jp>

Re:ヘッドライトのカバーについて
 かず@きたきゅう  - 08/10/28(火) 9:57 -

引用なし
パスワード
   ▼風龍さん:こんにちは

私も少し気になってはいたのです。
で、風龍さんの書き込みを見て、ググッて見ました(笑)

Googleで「ライト レンズ 磨き」「テール レンズ 磨き」などのキーワードで検索してみてください。

お目当ての物が見つかるかもしれません。
私も探してみようかな

では
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR...@igw07.nw.solteria.net>

ヘッドライトのカバーについて
 風龍  - 08/10/28(火) 2:09 -

引用なし
パスワード
   こんばんわ!
ヘッドライトのカバーについて質問なのですが、
自分の車のヘッドライトのカバーは小傷が目立ち
お世辞にもきれいとはいえないのです。
見た目的にあまりよろしくないので、綺麗にクリアな状態にしたいのですが
カバー交換っていくらぐらいするものなのでしょうか?
HIDライトも一体式ですべて交換しなくてはいけないのでしょうか?
コンパウンドで磨くことも考えているのですが、
値段があまりしないのなら交換したいと思っています。
どなたか詳しい方がいらしましたらよろしくお願いいたします!
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@i219-167-132-115.s04.a004.ap.plala.or.jp>

Re:HID 55W化について
 f(^_^;)  - 08/10/20(月) 17:11 -

引用なし
パスワード
   くろさん様

ご意見ありがとう御座います。
ヤフオクでのキットの購入を考えているのですが、いまいち接続方法が不明確ではっきりしません。どなたか、取り付けた方いませんかね〜f(^_^ ;)
フォグは一般道路だとまぶしくてめいわくですね、
他のサイト等でも探してみます。
ありがとうございました!


▼くろさん:
>こんばんは。くろと申します。
>
>最近はD2Sの55Wタイプも出回ってきたみたいですね。
>ヤフオクなんかを覗いてみると、キットが売られているので可能ではないかと思います。
>もちろんバラストも交換ですので、取り付け場所なんかは悩みそうですね。
>
>フォグをHID化した方が簡単&安上がりでは?対向車には迷惑かもしれませんが。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@58x80x35x246.ap58.ftth.ucom.ne.jp>

Re:HID 55W化について
 くろ  - 08/10/19(日) 21:11 -

引用なし
パスワード
   こんばんは。くろと申します。

最近はD2Sの55Wタイプも出回ってきたみたいですね。
ヤフオクなんかを覗いてみると、キットが売られているので可能ではないかと思います。
もちろんバラストも交換ですので、取り付け場所なんかは悩みそうですね。

フォグをHID化した方が簡単&安上がりでは?対向車には迷惑かもしれませんが。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; Mozilla/4.0 (compatibl...@softbank219057056086.bbtec.net>

HID 55W化について
 f(^_^;)  - 08/10/15(水) 14:23 -

引用なし
パスワード
   たまに、見ている者です。ご教授願います。
現在、1世代前期に乗っています。純正HIDを55W物に変えたいと考えています。可能でしょうか?よろしくお願いします。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@58x80x35x246.ap58.ftth.ucom.ne.jp>

Re:ワイヤレス送信機使えますか?
 エスハイ初心者  - 08/10/13(月) 18:10 -

引用なし
パスワード
   ▼[エスハイっちさん:

こんばんは。
貴重な情報をありがとうございます。

12000円なら作ってもいいかな?って金額ですね。

きちんと見積もりを出してもらう必要がありそうです。
ありがとうございます。

確かにイモビつきの場合にエンジンスターターを機能させるには車内にスペアキーが必要ですよね。勉強になりました。

自分の場合は、エンジンスターターは必要ないので、ドアロック&セキュリティを考えています。多分12000円以内でできそうなので(^^)
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; msn Opti...@nttcgi013072.tcgi.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>

Re:ワイヤレス送信機使えますか?
 [エスハイっち  - 08/10/13(月) 17:01 -

引用なし
パスワード
   ▼エスハイ初心者さん:
こんにちは
私もエスハイの初期型のリモコンキーのプラスチック部分が折れたので
ディラーにて作ってもらいましたが1本1万2千円位でしたよ。
作成するのにドアキーシリンダーのNoが必要らしく一旦外しましたが
1週間位で出来てきました。
ドアキーシリンダー取り外し工賃はこれ位でしたらサービスですって言
われましたが・・・(ドア内のネジ1本で外れました)
カローラ店にてです。
もう一度、正確に確認取られた方が良いと思いますよ。

ちなみにリモコンエンジンスターター(社外品)ドアロック付きを取り付
けましたがその際にスペアキー1本をダッシュボード内に埋め込みが必要
でした。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; ...@I022159.ppp.dion.ne.jp>

11 / 24 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
0
(SS)C-BOARD v3.8