■サイトご利用規約

1世代型エスハイ向け トラブル 掲示板

 Since 2001〜  
42 / 56 ページ ←次へ | 前へ→

Re:エンジンが止まって...
 peropero  - 08/2/26(火) 2:44 -

引用なし
パスワード
   8@白山さん、こんばんは、こんにちは!
yasuさんスレ本題からそれて失礼します。

>>バッテリ コンピュータ ASSY 取替
>
>なぜにHVバッテリーコンピューターを交換するのか?
>理由がわかりましぇ〜ん。(^o^;;)
>どなたか理由(根拠)をご教示いただけれないでしょうか?
>まさか再学習機能の無い学習機能がついているとか・・・
>#そんなの車にがあってイイのか?!(^^;)

バッテリ コンピュータって書いてあるのでリアのメインバッテリーに付いている
コンピュータのことだと思いますけど...
多分学習機能はないと思います。

HVコントロールコンピュータとエンジンコントロールコンピュータは助手席ダッシュボード内にあります。

>>ショート ブロック ASSY 取替
>
>ショートブロックアッセンブリーってどこについている何の為の物なのでしょうか?
>聞いていただければ幸いです。m(__)m
>

ショートブロックアッセンブリーとは通常シリンダーブロックにピストン、クランクシャフトを組み込んだ状態だと思います。

クランクケース下部に不具合でもあるのでしょうか?
オイル漏れ???、圧縮低下???
最近のディーラーは不具合箇所の特定-->一部分の部品交換が面倒-->アッセンブリー交換のパターンが多いようです。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NE...@softbank219040001068.bbtec.net>

Re:エンジンが止まって...
 8@白山  - 08/2/26(火) 0:26 -

引用なし
パスワード
   ▼yasuさん:こんにちわ。

早く良い解決方法が見つかるといいですね!

>販売店からの見積りがきました。内容は、
>HV サプライ バッテリ ASSY 取替
>ハイブリット ビークル トランスアクスル ASSY 取替

なぜに同時なのかがよくわかりません・・・。
故障の瞬間の状況によってはある程度理解しますが・・・
でも、同時であればインバーターも同時に疑ったほうがいいような気がします。
8の取越し苦労かなぁ・・・(苦笑)

>バッテリ コンピュータ ASSY 取替

なぜにHVバッテリーコンピューターを交換するのか?
理由がわかりましぇ〜ん。(^o^;;)
どなたか理由(根拠)をご教示いただけれないでしょうか?
まさか再学習機能の無い学習機能がついているとか・・・
#そんなの車にがあってイイのか?!(^^;)

>ショート ブロック ASSY 取替

ショートブロックアッセンブリーってどこについている何の為の物なのでしょうか?
聞いていただければ幸いです。m(__)m


もしも、もしも、もしかしたら。ですが。
ディーラーさんが明確な理由がわからずに今か過去かのマニュアルによって修理計画(見積り)を出しているのであれば、それはユーザーの財布にとっては危険なのかも・・・

八っつぁん@取り越し苦労なのかなぁ・・・@だから年齢50代って聞かれるのかぁ?(笑)
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@x196013.ppp.asahi-net.or.jp>

Re:エンジンが止まって...
 peropero  - 08/2/25(月) 23:26 -

引用なし
パスワード
   yasuさん、はじめまして

私の経験談を書きますね!
私のエスハイ(初期型中古)は10万キロオーバー、つくし未加入、保証継承なしの状態にて
去年の7月頃に駐車場にてバックし、ドライブにシフトポジションを入れたとたんにシステムが
完全停止してREADYランプが消えて走行不能となりました。
ディーラーに入庫後に見積りは確か70万円位だったと思います。
しかし故障箇所特定があいまいでしかも故障原因はわからないとのことでした。
私の場合はトランスアクスルASSY取替などyasuさんのとかぶっている箇所でした。
原因が特定されて交換修理した場合再発の可能性はないのか尋ねるとディーラーは
なんともいえないとのことでした。

原因特定できないのになぜ見積りできるのか納得できる説明がディーラーから得られないので
お客様相談センターに電話して修理の原因特定と再発の可能性の有無、妥当な見積り金額なのか
納得のできる説明と見積書を作製するようにメーカーからディーラーへ指導するように依頼しました。
その後すぐディーラーから時間がかかりますがもう一度原因特定をしますとの電話がありました。
最終的には全て無償で修理となりました。
ディーラーの説明によるとインバーター内部のどこかが故障しているらしくメーカーに送り調査したいとのことで
インバーター付近全て交換となりました。

ちなみに修理が終わるのに3ヶ月以上の期間を要しその間補機バッテリーが上がり、充電後規定レベルにはならないので
無償で新品交換して頂ました。
最初修理マニュアルによってトランスアクスル、フロントモーターあたりに故障箇所があると特定し
見積りをだしたとのことですが修理マニュアルも何度か改定しているらしくそのディーラーは最新版ではなかったらしく
メーカーに指導され最新マニュアルによってインバーター内部らしいがディーラーでは修理不可能だとのことでした。
おそらく基板上の電解コンデンサの容量抜けが原因だったのではと思っています。
修理のポイントは故障箇所特定、故障原因、納得できる見積書を作製してもらうことをお勧めします。

参考のリンク先
h ttp://www.cqpub.co.jp/hanbai/PDF/MTRZ200411/JISSO_p164-167.pdf
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NE...@softbank219040001068.bbtec.net>

Re:ハイブリッド警告 発生
 8@白山  - 08/2/25(月) 22:47 -

引用なし
パスワード
   全国のトヨタHVファンの皆さん、こんにちわ。(笑)

かず@北九さんwrote:
>>3日前に12Vバッテリーを交換して、暖気後(水温70度超)のアイドリング回転数が異常に低い状態でした。(約 550rpm )
>やはり12Vバッテリ交換との因果関係は何かありそうですね。。。
>私もそうでしたから。。。

学習機能の初期段階として、そうなるべくしてなっているのかもしれない。
と考えられなくはないでしょうか?
(可能性として (^_^;))

> プリウスにも起こるのであれば、なにかありますね。サービスキャンペーンか?

プリウス?
えと、スロットルボディー洗浄に伴なってアイドリングチェックが異常に長くなるってことです。
これも、学習機能が学習していると考えれば正常な動作なので問題はない。
と考えられなくはないでしょうか?
(可能性として (^_^;))

>なかなか原因究明は難しいかもしれないですね。ハイテクの塊は

ディーラーじゃ学習機能の条件式まではわからないはずだから、しょうがないんじゃないですか?
#ディーラーレベルにこれ教えたら企業秘密もへったくれもないんじゃないかなぁ・・・
##と言うほど難しいもんじゃなかったりして (^^;)

>HVコンピューターを変えてからはとても調子がいいですが^^;

HV コンピューターを交換し納車するまでの間に学習が終わっていたと言う可能性は?
(これも推測 (^_^;))


ちなみにおいらのエスハイ、昨日の白のEPV師匠とのプチオフ会@スキーで石川県−白馬を往復して、12V交換を起因とする不具合は、断言できる範囲ではなかったです。
微妙に「あれ?」はありましたが、これは猛吹雪によるたまたまなものかもしれません。
#凍りついたフロントウィンドウを溶かすために自分にはめずらしく停止暖気をしたら車(エンジン)の振動が大きかった
##これは何だったんだろう・・・(?_?)
それよりも、
EGスロットルのEG停止中開度が 92% から 94% に昇格しました。(^^;)
で、今朝で 97% に昇格しました。
#12V交換前の R-Vit スロットル開度でEG停止状態が 100% と表示です
完全復活に一歩前進です。


昨日、白のEPV師匠と話していた内容を元に考えていて思ったのですが、もしかしたら、12Vを交換した後に水温3ステージ@半ハイブリッドのアイドリングチェックをガンガン入れて学習させるのが、もしかしらいいのかな?と思いました。
ま、この点においては、おらっちが今の学習機能を終わらせてから再度12Vを外して人柱しようかな?と思っちょります。(^-^;
#その際の報告はこのスレッドで書き込みしますー
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@x196013.ppp.asahi-net.or.jp>

Re:エンジンが止まって...
 yasu  - 08/2/25(月) 17:29 -

引用なし
パスワード
   やはり買い替えですかねー...。

>何か予兆的なものは感じなかったのでしょうか?

特になかったと思います。

>乗り潰したといっていいかもしれないですが、6年はちょっと短いですね。

10年は乗ろうと思っていたのに。
販売店からの見積りがきました。内容は、
HV サプライ バッテリ ASSY 取替
ハイブリット ビークル トランスアクスル ASSY 取替
バッテリ コンピュータ ASSY 取替
ショート ブロック ASSY 取替
で技術料を含めて134万円也でした。
一度、原因についてと耐久性、修理の内容、修理後の機能的なものなど、メカニックの人に聞いてみようと思います。

>次にハイブリッド車に乗り換えるかは、別として修理費を考えると乗り換えをお勧めしたいところです。しかし、もっと交渉の余地はあるかもしれませんよ。
>エンジン・ミッションはメカニック以外は状況を理解することは難しいかもしれません。後のような業況であるか詳しく聞いて、妥協点をと言うこともあるでしょう

知り合いの知り合いのトヨタの方に意見を聞いてみましたが、「6年で駄目になるのはおかしい。なにか原因があるはず、そこをきちんと聞いておいた方か良い。全てのトヨタの車は、耐久性がないということは絶対になく、ハイブリットだから短いというのもおかしい。.....」とのことでした。やはり営業の方の説明はよく判らないので、メカの人から判りやすく説明してもらう必要があると思っております。

>それでも修理代が100万円から10万円になったりすることはないでしょうから不安を抱えて数十万円の修理代を払うよりは、やっぱり乗り換えでしょうか?
>おそらく私もそのような状況になるまで乗るつもりです。。。先立つものもないですから。。。

私も先立つものがないので、どうしようかと思っています。10年乗る予定だったので、新車のエスハイを買うのも難しいし、ガソリンのだと100万くらい安いから、といろいろ考えています。とりあえず、どうするにしてもちょっとごねてみるつもりです。

では
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/523.12.2 (KHTML,...@p2165-ipad12okayamaima.okayama.ocn.ne.jp>

Re:エンジンが止まって...
 かず@きたきゅう  - 08/2/23(土) 11:57 -

引用なし
パスワード
   ▼yasuさん:こんにちは

何か予兆的なものは感じなかったのでしょうか?

>「寿命です。ハイブリッド電池交換、オートマチックの所の交換、エンジンのオーバーホールが必要で100万ちょっとかかります」とのことでした。6年目で16万Km走行しており


乗り潰したといっていいかもしれないですが、6年はちょっと短いですね。


>ハイブリッド車は、これほど耐久性に乏しいのでしょうか。警告灯が点灯した時点で持って行っていればここまでならなかったのか、買い替え(中古も含め)のほうがいいのかと悩んでいます。
>どう対処すればいいか迷っています。御意見をお願い致します。

次にハイブリッド車に乗り換えるかは、別として修理費を考えると乗り換えをお勧めしたいところです。しかし、もっと交渉の余地はあるかもしれませんよ。

エンジン・ミッションはメカニック以外は状況を理解することは難しいかもしれません。後のような業況であるか詳しく聞いて、妥協点をと言うこともあるでしょう

それでも修理代が100万円から10万円になったりすることはないでしょうから不安を抱えて数十万円の修理代を払うよりは、やっぱり乗り換えでしょうか?

おそらく私もそのような状況になるまで乗るつもりです。。。先立つものもないですから。。。

ではでは
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR...@igw07.nw.solteria.net>

Re:エンジン回転数検知異常?
 なっち  - 08/2/23(土) 11:40 -

引用なし
パスワード
   ▼元メカニックさん:
端子をはずして一度,異常ランプがなくなり,また,スキー場からの下り坂を下がりきったところでエンストのようにエンジンが止まり,ハイブリッドシステム異常
のまま,2カ所で3回ずつ位,止まってはエンジンをかけ直しの繰り返しで帰ってきました。これはアイドル学習してない事なんですかね?
>まず最初のエンストの後、バッテリーを外したとの事ですが、その後アイドル学習を実施してから、帰ってきたのでしょうか、そうでない場合、帰路のエンストは学習不足によりエンストした可能性が高くなります。

>またバッテリーを外した事により、ECU内に記憶された不具合部位・状況等を示すダイアグコードがクリアされているはずなので、

販売店では,記録に残っている様な話で,マニュアル通りたどっていき,2カ所の交換修理にいたったそうです。
でも,「また,スキー行きますけど大丈夫ですよね?」の問にはサービスマン黙ってました。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR...@p5092-ipad210funabasi.chiba.ocn.ne.jp>

Re:エンジン回転数検知異常?
 なっち  - 08/2/23(土) 11:27 -

引用なし
パスワード
    結局,エンジンの方が,おかしいらしく,エアーフローセンサー,燃料噴射のバルブのタイミングか何か?の2カ所を交換しました。詳しいことわからなくてすみません。
 つくし保険で無料でしたけど。
 今のところ,走ってます。メイン電池のレベルが3にあがりづらい気がしますけど。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR...@p5092-ipad210funabasi.chiba.ocn.ne.jp>

エンジンが止まって...
 yasu  - 08/2/23(土) 9:44 -

引用なし
パスワード
   おはようございます。
先日、走行中にエンジンが止まってしまって動かなくなってしまいました。
経過は、2/19に警告灯とVCSが点灯しました。販売店に連絡し、営業担当者からの連絡をするとのことだったのですがその日は連絡がありませんでした。翌日、仕事のため乗って出て、夕方帰る途中で走行中にエンジンが止まり、そのままかからなくなりました。警告灯とVCSは点灯したままでした。即、販売店へ連絡し、営業担当者から返信があり、レッカー移動され引き取られました。点灯した時に販売店まで持って行っていたらよかったと後悔しております。2/22に連絡があり、「寿命です。ハイブリッド電池交換、オートマチックの所の交換、エンジンのオーバーホールが必要で100万ちょっとかかります」とのことでした。6年目で16万Km走行しており、確かにハードに使っていましたが、電池交換はまだ納得いくのですが、その他のところが...。メーカーからは、修理しても機能的に保証できるかどうか、とのことで買い替えの話もでました。ハイブリッド車は、これほど耐久性に乏しいのでしょうか。警告灯が点灯した時点で持って行っていればここまでならなかったのか、買い替え(中古も含め)のほうがいいのかと悩んでいます。
どう対処すればいいか迷っています。御意見をお願い致します。
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/523.12.2 (KHTML,...@p2165-ipad12okayamaima.okayama.ocn.ne.jp>

Re:ハイブリッド警告 発生
 かず@きたきゅう  - 08/2/23(土) 9:32 -

引用なし
パスワード
   ▼8@白山さん:こんにちは
>以下、状況です。
>3日前に12Vバッテリーを交換して、暖気後(水温70度超)のアイドリング回転数が異常に低い状態でした。(約 550rpm )


やはり12Vバッテリ交換との因果関係は何かありそうですね。。。
私もそうでしたから。。。プリウスにも起こるのであれば、なにか
ありますね。サービスキャンペーンか?

なかなか原因究明は難しいかもしれないですね。ハイテクの塊は

HVコンピューターを変えてからはとても調子がいいですが^^;
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR...@igw07.nw.solteria.net>

ハイブリッド警告 発生
 8@白山  - 08/2/22(金) 23:16 -

引用なし
パスワード
   ようやく(?)ハイブリッド警告灯が点きました〜
がっはっは〜(笑)
#その時の身体的状況は酷いものでしたが、念願かなって今は笑いがとまりましぇ〜ん(笑)

以下、状況です。
3日前に12Vバッテリーを交換して、暖気後(水温70度超)のアイドリング回転数が異常に低い状態でした。(約 550rpm )

#更に以下、プリウスな日々 SNS の日記のコピペ

給油してGSを出るためにGS内を移動中に。(つまり起動直後)
ハイブリッド警告灯が・・・
ハンドル前の警告灯もいくつか転倒。
再起動してもハイブリッド警告灯だけは消えず。
給油で揺すりまくってヘトヘトな身体にこの現実はキツ過ぎ。(_0_;)
一応走れたので家に戻る。
その際、エネルギーモニターの矢印が出ず。
ただし、「タイヤ」は回ってる。(^_^;)
燃費計は動作している。
バッテリーレベルメーターは・・・
HVバッテリーが死ぬ覚悟で、いや、殺すつもりで(笑)地獄に入るか試してみる。
BL2に減って地獄突入。
残念・・・もとい! 安心!
#この際、いつものBL2突入と強制充電開始のタイミングがズレた
#エンジン起動のタイミングが20秒ほど遅かった
自宅について車庫入れ後に再起動してみるも、ハイブリッド渓谷灯は消えなかった。
ハイ。ディーラー行き決定〜。

で、翌朝、通勤(=ディーラ行き)の為に起動したら、傾国灯が点かない!
復活か?!
#だるまストーブ作戦は中止 さっび〜
#通勤途中、12Vバッテリー交換後から続いていた
#EGスロットルのEG停止中開度が 89% から 92% に昇格(^^;)
でも、ECU にログは残っているはずなので、ディーラーに入庫。
いつものように誰もいない。
会社の朝礼が済んでディーラーを見てみたら整備庫のシャッターが開いているので、歩いて行って整備士に事情を説明。
整備士がすぐに TaSCAN を接続。
パワートレイン系とHVシステム系にエラーログが1つづつ。
HV系のログはパワートレインが落ちたからだろうと整備士と意見が一致。
そして、今朝が問題なく走れたから、とりあえず学習機能のガシガシ作動によるアイドリング回転数の低下が終わるまでは様子を見ようと。
後から結果をプリントアウトして持ってきてくれと指示してエスハイで社に戻る。

15時頃にディーラー営業からTELがあって、スロットルボディの清掃を進められるが・・・
返す刀で聞く。
8:「10月の車検時に伝えたんだけどした?明細に載ってなかったけど?」
営:「ちょっと調べます」
営:「してないようです すみません・・・今回はどうしましょう・・・?」
8(心の叫び):おぃおぃ やっぱりかぃ・・・(--;
8:「じゃぁ・・・」
8:「それしてアイドリングがしばらく止まらなくなったってのをプリ乗りさんから聞いた事があるから、それで学習がメチャメチャになるのもヤだから、今回は無し。3月か4月に考えるわ〜」
8:「それより結果表は?」
営:「え?」
営:「しばらくして持って行きますー」

10分後持ってきた結果表を見て・・・
やっぱし、これ(表示器)欲しいのぉ・・・(.0.;)
うー。30万オーバーかぁ・・・
#それ以前に個人に売ってくれないけど(^^;)
# TaSCAN に変わって S2000 が要らんくなってるんなら、それでいいから長期(無期限)貸し出しとかしてくれんかなぁ・・・

エラーコード
・TCCS(パワートレイン系)
   P3191 エンジン始動不能
・HV(ハイブリッドシステム)
   P3101 エンジン系異常
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@x196013.ppp.asahi-net.or.jp>

Re:エンジン回転数検知異常?
 元メカニック  - 08/2/22(金) 22:02 -

引用なし
パスワード
   ▼なっちさん:
> 本日,エンジン回転数を検知するセンサーがおかしいらしいとのことで部品交換です。つくし保険で無料だそうです。
> メインバッテリー弱っているような気がするのですが。。。。。。

販売店で不具合(エンスト)が再現していて、原因がわかったのでしょうか?
内容をみていて心配になり、書き込むことにしました。

まず最初のエンストの後、バッテリーを外したとの事ですが、その後アイドル学習を実施してから、帰ってきたのでしょうか、そうでない場合、帰路のエンストは学習不足によりエンストした可能性が高くなります。
またバッテリーを外した事により、ECU内に記憶された不具合部位・状況等を示すダイアグコードがクリアされているはずなので、販売店で修理する時に一番最初に起きたエンストの原因が解らなくなってるはずです。
「おかしいらしい⇒再現してないが推測で交換」だとすると、直ってない可能性が高いです。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; Win 9x 4.90)@dahlia.aitai.ne.jp>

Re:50wh回収
 8@白山  - 08/2/22(金) 21:19 -

引用なし
パスワード
   ▼ななさん:こんにちわ。
>満タンで1000km超えるところまで走れるってことですよね?
>私のは700km台だったような・・・ 
>今だに頑張って11km状態ですから・・・

エスティマハイブリッドの最長不倒距離は 1595 km です。
わたしなんてまだまだです。(^^;)
まぁ、あんまり無理してガス欠にならんように。。。(自爆)
h ttp://eshy.s22.xrea.こむ/cgi-bin/nenpi/nlist.cgi?category_s=88&category_save=88&hn=%94%aa%82%c1%82%c2%82%9f%82%f1


>車じゃなくって私の運転が下手てことですよね〜

下手かどうかはわかりませんです〜。
1回の走行距離や、その道路環境、路面状態(ドライorウェット)によっても変わりますんで。
とりあえず別スレに私や他の方が書かれたのをご参照くださいませ〜。
h ttp://www.nrs-net.co.jp/~nrs110/estima/bbs-c/c-board.cgi?cmd=one;no=395;id=004

>エアコン使う夏場にはもっと悪くなると思うと気分が重たいです。(*_*)

おいらは外気温 31℃まで我慢できています。
今は掟破りな「就寝中に車庫をストーブで暖める作戦」でぬくぬくですぅ〜
#良い子はけっして真似をしてはいけません
#火の元には十分注意を ストーブは寝る時に消しましょうー(爆)
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@x196013.ppp.asahi-net.or.jp>

Re:50wh回収
 なな  - 08/2/22(金) 12:51 -

引用なし
パスワード
   ▼8@白山さん:こんにちは。

ありがとうございます。
状態が確認でき少し安心しました。

私も「え?」がありました。

>#強制充電のほうは試さなかったです
>##燃料残量警告が点いてて 1000km 超えた状態で空回しさせるほど度胸がないっす(爆)

満タンで1000km超えるところまで走れるってことですよね?
私のは700km台だったような・・・ 
今だに頑張って11km状態ですから・・・
車じゃなくって私の運転が下手てことですよね〜
エアコン使う夏場にはもっと悪くなると思うと気分が重たいです。(*_*)
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@ntaich383206.aich.nt.ftth4.ppp.infoweb.ne.jp>

エンジン回転数検知異常?
 なっち  - 08/2/21(木) 9:28 -

引用なし
パスワード
    本日,エンジン回転数を検知するセンサーがおかしいらしいとのことで部品交換です。つくし保険で無料だそうです。
 メインバッテリー弱っているような気がするのですが。。。。。。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR...@p5092-ipad210funabasi.chiba.ocn.ne.jp>

Re:50wh回収
 8@白山  - 08/2/20(水) 22:03 -

引用なし
パスワード
   追記。

>>1分30〜40秒ほどでレベル3に回復、
>>その後エンジン停止まで5分〜6分くらいです。
>#強制充電のほうは試さなかったです
>##燃料残量警告が点いてて 1000km 超えた状態で空回しさせるほど度胸がないっす(爆)

充電地獄(BL2→BL3)復活の時間も問題ないレベルっつーか・・・おいらのと同じぐらいの時間ですので、心配ないと思います。

って言うより・・・おいらのとななさんの車両、なんで同じぐらいの充電時間なんでしょう・・・
バケツが小さけりゃ入れる時間も短いはずなのに・・・(泣)
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@x196013.ppp.asahi-net.or.jp>

Re:50wh回収
 8@白山  - 08/2/20(水) 21:53 -

引用なし
パスワード
   ▼ななさん:こんにちわ。
>ストップウォッチと車の通らない平坦な直線を探すのに
>やや時間が掛かってしまいました。(^_^;)

こういう道路を1つ見つけておくと車の状態チェックに便利です。(^o^)

>エアコンはOFFの状態で外気温10度です。
>平坦に近い直線で測定しました。5回くらい繰り返してみました。
>レベル3でスタート速度40キロ〜50キロでモーターのみ走行をして
>約2分30〜40秒ほどでレベル2に落ちました。
>停車してPに入れエンジン→フロントモーター→バッテリー表示状態が
>1分30〜40秒ほどでレベル3に回復、
>その後エンジン停止まで5分〜6分くらいです。

勤め先を出る前にこれを見て「え?」と思いました。
8っちゃんの車と違う・・・

再度の確認の為、寄り道してチェックしてみました。
空調オフ、外気温7度、横風、ウェット路で、BL3(ターゲットSOC)の
45km/h キープで・・・
#タイヤは純正空気圧の夏タイヤより転がっているであろう X-ICE 350MPa

結果、前述の「え?」と、今現在の八っつぁんに装備されている生体"充電地獄"感知装置(確度80%)のメモリーとほぼ合致しました。

1分40秒・・・

と言うことで、ななさんのエスハイの電気走行システムは8のエスハイよりも元気と言えると思います。
#強制充電のほうは試さなかったです
##燃料残量警告が点いてて 1000km 超えた状態で空回しさせるほど度胸がないっす(爆)

それよりも、ななさんにお礼を言わなくては。
おかげさまで「HV電池がヘタってきているのではないか?」という予感が確信へと1歩前進しました。
ありがとうございました〜。


八っつぁん@リフレッシュチャージを何時しよう・・・(^_^;)
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@x196013.ppp.asahi-net.or.jp>

Re:50wh回収
 なな  - 08/2/20(水) 17:07 -

引用なし
パスワード
   ▼8@白山さん:こんにちは。
ストップウォッチと車の通らない平坦な直線を探すのに
やや時間が掛かってしまいました。(^_^;)
測定してみましたのでよろしくお願いします。

エアコンはOFFの状態で外気温10度です。
平坦に近い直線で測定しました。5回くらい繰り返してみました。
レベル3でスタート速度40キロ〜50キロでモーターのみ走行をして
約2分30〜40秒ほどでレベル2に落ちました。
停車してPに入れエンジン→フロントモーター→バッテリー表示状態が
1分30〜40秒ほどでレベル3に回復、
その後エンジン停止まで5分〜6分くらいです。

どんな感じなのでしょうか?よろしくお願いします。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@ntaich383206.aich.nt.ftth4.ppp.infoweb.ne.jp>

Re:ハイブリッドシステム異常
 渥美半島  - 08/2/20(水) 0:06 -

引用なし
パスワード
   >▼なっちさん:8@白山さん:かず@きたきゅうさんこんばんわ、渥美半島と言います。

>スロットルボディーの汚れによる燃料発射不良
話がずれますがスロットルのお話が出ましたので私の経験を
11万キロ位の時から完全ハイブリッドに移行しなくなりました。
何秒停止していてもアイドル停止が掛からなく、何時も手動でキーオフ
を実施していました。(エンジンが何時も停止しない訳では無いですよ)

この件をDラーに説明したのですが、言っている意味を理解してもらうのに
時間が掛かりました(水温70度でアイドルチェックをして・・・)と
結局Dの本社に送られ検証された結果が、スロットルの汚れによりアイドル時の
開度が正常値より大きくアイドル停止をしなかったそうです。
作業はスロットル洗浄で解決しました。この件に気付かず乗っていらしゃる方も
多いかも知れませんが、確認されるのも良いかと思いますよ。


なっちさん早く直ると良いですね。では
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@p2155-ipad304sasajima.aichi.ocn.ne.jp>

Re:う〜ん、みんなにわかりやすく
 8@白山  - 08/2/19(火) 22:49 -

引用なし
パスワード
   ▼かず@きたきゅうさん:こんにちわ。
>>スロットルボディーの汚れによる燃料発射不良
>なの事だか、全くわからないです。。。

読んでの通り、燃料の噴射の不良。
これが原因での不調、あるらしいですよ。

>そういうのが原因のひとつであれば、もうすぐ半年点検なので
>併せて確認いただこうかと思っています。。。

清掃で済むらしいので、気になるのであればお財布と相談してOKであれば清掃してもらってもイイかもしれんですね。
プリウスの掲示板だったかSNSだったかは忘れましたが、半年に1回定期でしてもらってるって書き込みを見たような気がします。

ま、可能性として書きましたが、かず@きたきゅうさんのご指摘の通り12Vバッテリーかもしれないですしね〜。(^^;)


ってことで、私、今からシステム起動が前より0.3呼吸ほど遅れが見られるエスハイの12Vバッテリーを交換してきます・・・
オプティマ・イエロー投入〜


八っつぁん@お願いだからファンクラブは作らないでね・・・(滝汗)
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@x196013.ppp.asahi-net.or.jp>

42 / 56 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
0
(SS)C-BOARD v3.8