■サイトご利用規約

1世代型エスハイ向け トラブル 掲示板

 Since 2001〜  
35 / 56 ページ ←次へ | 前へ→

Re:12ヶ月点検について
 M2  - 08/10/29(水) 9:59 -

引用なし
パスワード
   ▼パパ鉄さん:
>8@白王様、こんばんは。
>
>ご質問の件、分かる範囲で解答します。
>
>>ショッピングセンターとかの普通のバック駐車でもそんなに消耗するのでしょうか?
>
>先日発生した時は、うまく駐車が出来なくて2回ほど切り返しを行ったところ、急に
>レベル1になりました。突然、推進力がなくなるので分かります。
>駐車スペースを探すのに、ノロノロ前進して消耗したのかもしれません。
>
>>バック時のHVバッテリー電流(1B)はどれほどでしょうか?
>
>ご要望がありましたので、今日の帰りにデータを取りました。
>
>1.走行中   65.0% 246V 2A
>2.停止    63.9% 238V 2A
>3.一次バック 61.9% 232V 2A
>4.二次バック 52.1% 212V 2A
>
>分かりますでしょうか。
M2です。私も、HVバッテリーの電流値は、是非知りたいと思っています。
どのようにして測定したのか判りませんが、2Aと言う数字は、信じられません。
バックは、モーターのみです。KWのモーターからして 2桁くらい違うのではと思いますが。 200A ??
>
>ちなみに、今日はレベル1にはなりませんでした。
>
>>あと、4時間放置の状況は?システムを切っての放置でしょうか?
>>それで 2.5% も減るのは自分としては違和感があります。
>
>駐車場にキーを抜いた(システム停止)状態で4時間後にチェック
>しました。他の日のデータと比べると確かに大きいですね。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)@tsechttp349.sec.nifty.com>

Re:結果報告
 かず@きたきゅう  - 08/10/29(水) 1:15 -

引用なし
パスワード
   ▼Sさん:こんにちは

私は今のハイブリッド車は実用に耐えられる試験車両とある意味思っています。
普及してきたとはいえ、まだまだだと思うのです。

まあ、それにしては高額の部類ですけどね〜

次世代のハイブリッド車の為にトヨタに貢献しているのは間違いないかな〜
なんて。。。私は割り切っていますので、壊れた時がこの車の寿命かなと思っています。

h ttp://minkara.carview.co.jp/userid/324117/blog/10801180/

滅多に更新しない私のブログにも掲載しましたが(爆)
「トヨタ、F1撤退も=ハイブリッドでルマン参戦か−独誌」
レースでハイブリッド車が参戦となると技術的革新は凄いものとなると思います。
いろいろな事が研究され更なる安定性に向けて市場に投入されることになると思われます。

これからに期待します!!

では
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; ...@softbank220061219079.bbtec.net>

Re:結果報告
 S  - 08/10/28(火) 23:58 -

引用なし
パスワード
   ▼Koujiさん:

CVTの耐久性が今ひとつ?であること、修理費用が高額であることは
やはり問題かと思います。自分の車でも同じような状況になったら
客相に苦情を言って、ユーザークレームの件数を増やし、事態の改善を
目指したいと重います。(今のところ大丈夫ですが)
やはりハイブリッドシステムとCVTがユニット化されているのが
修理ができない&修理費費用が高い原因なんでしょうね。
でも、環境不可が少ないからという理由で購入した車でもあるので
やはり長期間の乗りたいと思うので、メーカーにはそのあたりの
配慮を期待したいですね。

ところで、Koujiさんのエスハイの走行距離はどれくらいですか?
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)@softbank219042000050.bbtec.net>

結果報告
 Kouji  - 08/10/28(火) 22:31 -

引用なし
パスワード
   故障発生後、1ヶ月以上経過してしまいましたが、やっと結論がでました。

九州オフ前に、『お客様相談室』にTELしてみたところ、中古車での購入と言ったとたんに、『中古車は、客じゃない!』と受取れる対応をされ、『2度とトヨタ車なんぞに乗るものか』と決意。

がしかし、エスハイを大変気に入っていたのと、他車購入資金が乏しかった為、気持ちを落ち着かせて、再度『お客様相談室』にTELしてみました。
今回、対応をして頂いた方は、前回と異なりある程度納得のいく対応を頂きました。
しかし、販売店への連絡は無く、修理価格は据え置き。

納得がいかず、3度目の正直で『お客様相談室』にTELしてみました。
前回同様、なりある程度納得のいく対応を頂き、販売店への連絡をお願い致しました。
翌日、販売店から連絡があり、10%引き(54万)でどうですか?との回答でした。

納得がいかなかった為、TSUBOさんの実例(金額のみ)を出し、納得が行かなければ他車を購入すると告げ、回答待ちに。

1週間後、20%引き(48万)までしか出来ませんとの回答。
ガスエスのCVTが25万程度なので、ハイブリ関係の付属箇所を考えると納得出来る金額(それでも高い気はしますが・・・)でしたので、修理をお願いする事にしました。

CVTの入荷時期が未定との事なので、『結果報告』と言いつつ、修理完了しておりません。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR...@125-13-30-208.rev.home.ne.jp>

Re:12ヶ月点検について
 8@白王  - 08/10/28(火) 22:25 -

引用なし
パスワード
   ▼パパ鉄さん:こんにちわ。

>先日発生した時は、うまく駐車が出来なくて2回ほど切り返しを行ったところ、急に
>レベル1になりました。突然、推進力がなくなるので分かります。
>駐車スペースを探すのに、ノロノロ前進して消耗したのかもしれません。

急にBL1になったってことは、BL2(=充電地獄)をすっとばしてか、極めて短時間だけでBL1になったのでしょうか?

>>バック時のHVバッテリー電流(1B)はどれほどでしょうか?
>ご要望がありましたので、今日の帰りにデータを取りました。
>1.走行中   65.0% 246V 2A
>2.停止    63.9% 238V 2A
>3.一次バック 61.9% 232V 2A
>4.二次バック 52.1% 212V 2A

電流値は2,3も停車中のものでしょうか?
であれば、私の車両とほぼ同じ範囲かと。
#1のSOC 65.0% は時々でバラバラだと思います(^^;)


>ちなみに、今日はレベル1にはなりませんでした。

翌朝(朝?)BL2(=充電地獄)になっちゃったかなぁ・・・

>>あと、4時間放置の状況は?システムを切っての放置でしょうか?
>>それで 2.5% も減るのは自分としては違和感があります。
>駐車場にキーを抜いた(システム停止)状態で4時間後にチェック
>しました。他の日のデータと比べると確かに大きいですね。

う〜ん。待機電流はどれくらいなのかなぁ・・・
キーを OFF → ACC → ON にしてから(システムスタートさせない)、S2000を立ち上げてメニューで「電池」を選択してのちのちのちに「HVバッテリー電流(1B)」です。
メニューで「HV」を選択しないでください。電流値が一桁アンペアで大雑把すぎます。(^^;)
私の車両で、今朝の通勤直後で 0.00〜0.02A 、帰宅直前時で 0.05A でした。
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; en-US) AppleWebKit/525.13 (KHTML, lik...@x196013.ppp.asahi-net.or.jp>

Re:質問です><!
 風龍  - 08/10/28(火) 0:34 -

引用なし
パスワード
   皆様こんばんわ!

12ヶ月点検いってきました。
質問の1にある、ハンドルをめいいっぱい切った状態の異音は、
ブーツではなく、ドライブシャフトの異常?でなっているみたいです。
リビルド品を使ってだと、前輪の左右交換で6万だそうです‥
中古で購入し、保険も1年つけていて
購入してからすぐに異音が出ていたのですぐに持っていけばよかったです‥

1年2ヶ月ほど経過してしまったのでもう保険もききません。
早急に交換しなければいけないわけじゃないみたいですので
車検時にでも交換してもらおうと思います。

ありがとうございました!
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@i219-167-132-115.s04.a004.ap.plala.or.jp>

Re:12ヶ月点検について
 パパ鉄  - 08/10/27(月) 23:48 -

引用なし
パスワード
   8@白王様、こんばんは。

ご質問の件、分かる範囲で解答します。

>ショッピングセンターとかの普通のバック駐車でもそんなに消耗するのでしょうか?

先日発生した時は、うまく駐車が出来なくて2回ほど切り返しを行ったところ、急に
レベル1になりました。突然、推進力がなくなるので分かります。
駐車スペースを探すのに、ノロノロ前進して消耗したのかもしれません。

>バック時のHVバッテリー電流(1B)はどれほどでしょうか?

ご要望がありましたので、今日の帰りにデータを取りました。

1.走行中   65.0% 246V 2A
2.停止    63.9% 238V 2A
3.一次バック 61.9% 232V 2A
4.二次バック 52.1% 212V 2A

分かりますでしょうか。

ちなみに、今日はレベル1にはなりませんでした。

>あと、4時間放置の状況は?システムを切っての放置でしょうか?
>それで 2.5% も減るのは自分としては違和感があります。

駐車場にキーを抜いた(システム停止)状態で4時間後にチェック
しました。他の日のデータと比べると確かに大きいですね。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 2.0.50727)@softbank219015009051.bbtec.net>

Re:12ヶ月点検について
 風龍  - 08/10/27(月) 0:07 -

引用なし
パスワード
   ▼パパ鉄さん:
>風龍様こんばんは、パパ鉄と申します。
>
>メインバッテリーの充電の件ですが、自分は2回やってもらいました。
>やってもらったのは、東京トヨタ店です。
>自分の場合は、レベル1の問題が多発していたのでバッテリーをリフ
>レッシュする必要がありました。
>効果のほどですが、通常の走行では変化は体感できませんでした。
>レベル1に対しては、1ヶ月程度効果はありましたが、1ヶ月後に再
>発しました。2回目も同様でした。
>バッテリーレベル1が多発するようでしたら充電をお勧めしますが、
>それ以外は充電する必要はないと思います。
>
>最近、電池容量SOCを毎日記録しておりますので、興味がありまし
>たら下記を見て下さい。
>
>http://blogs.yahoo.co.jp/papahatetsuchan

パパ鉄さん
こんばんは!、ご返信ありがとうございます!
パパ鉄さんのブログを数日前に拝見させてもらってました!
やはり、不具合がない場合は充電しないほうがいいのですね‥
肝心なときに不具合がでなくて、大変ですね‥
しかも、充電もなんかあまり効果がないようで‥

これからも拝見させていただきたいと思います!

ありがとうございました!
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@i219-167-132-115.s04.a004.ap.plala.or.jp>

Re:12ヶ月点検について
 風龍  - 08/10/27(月) 0:01 -

引用なし
パスワード
   ▼8@携帯さん:
>▼風龍さん:こんにちは
>
>>「そのようなものはやってないんです」
>
>それは嘘ですがほんとうでもあります。(^^;
>HVバッテリーが調子が悪くなったときに復活用
>充電器(THSチャージャー)を用いて充電することはありますが、通常はおこないません。
>不具合がないのに無理矢理充電して電池をパーにした方もいらっしゃるぐらいです。(^^;)
>充電器も各県に1台ぐらいしかないので、(人口によるかも)その程度のもんだと考えればよろしいかと。

8@携帯さん
ご返信ありがとうございます!
なるほど、不具合がないときはそのままにしておいたほうがよろしいのですね‥
勉強になりました、ありがとうございました!
当方は、仙台ですのでどこかにはチャージャーがあると思います。
もし不具合が出てきたら相談してみたいと思います!

ありがとうございました!
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@i219-167-132-115.s04.a004.ap.plala.or.jp>

Re:12ヶ月点検について
 8@白王  - 08/10/26(日) 21:41 -

引用なし
パスワード
   ▼パパ鉄さん:こんにちわ。

>最近、電池容量SOCを毎日記録しておりますので、興味がありまし
>たら下記を見て下さい。
>http://blogs.yahoo.co.jp/papahatetsuchan

ふーむ。
拝見させていただきましたが、少なくともバックで異常にSOCが低下しているようで。
ショッピングセンターとかの普通のバック駐車でもそんなに消耗するのでしょうか?
バック時のHVバッテリー電流(1B)はどれほどでしょうか?

あと、4時間放置の状況は?システムを切っての放置でしょうか?
それで 2.5% も減るのは自分としては違和感があります。
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; en-US) AppleWebKit/525.13 (KHTML, lik...@x196013.ppp.asahi-net.or.jp>

Re:12ヶ月点検について
 パパ鉄  - 08/10/26(日) 20:15 -

引用なし
パスワード
   風龍様こんばんは、パパ鉄と申します。

メインバッテリーの充電の件ですが、自分は2回やってもらいました。
やってもらったのは、東京トヨタ店です。
自分の場合は、レベル1の問題が多発していたのでバッテリーをリフ
レッシュする必要がありました。
効果のほどですが、通常の走行では変化は体感できませんでした。
レベル1に対しては、1ヶ月程度効果はありましたが、1ヶ月後に再
発しました。2回目も同様でした。
バッテリーレベル1が多発するようでしたら充電をお勧めしますが、
それ以外は充電する必要はないと思います。

最近、電池容量SOCを毎日記録しておりますので、興味がありまし
たら下記を見て下さい。

http://blogs.yahoo.co.jp/papahatetsuchan
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 2.0.50727)@softbank219015009051.bbtec.net>

Re:12ヶ月点検について
 8@携帯  - 08/10/26(日) 8:45 -

引用なし
パスワード
   ▼風龍さん:こんにちは

>「そのようなものはやってないんです」

それは嘘ですがほんとうでもあります。(^^;
HVバッテリーが調子が悪くなったときに復活用
充電器(THSチャージャー)を用いて充電することはありますが、通常はおこないません。
不具合がないのに無理矢理充電して電池をパーにした方もいらっしゃるぐらいです。(^^;)
充電器も各県に1台ぐらいしかないので、(人口によるかも)その程度のもんだと考えればよろしいかと。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows CE; PPC; 240x320; FOMA HT1100) Oper...@u588013.xgssu1.imtp.yokohama.mopera.net>

12ヶ月点検について
 風龍  - 08/10/25(土) 22:57 -

引用なし
パスワード
   こんばんは!
前回は皆様にご返答いただいてありがとうございました。
さて、中古で購入してから1年がたったので、
12ヶ月点検を受けようと思うのですが、
本日ディーラーへ予約に行ったときに

「メインバッテリーの充電もやってもらえますか?」

と質問したところ

「そのようなものはやってないんです」

と、それなに??的なニュアンスでいわれました‥
色々なサイトを見るとメインバッテリーの充電というものをやっているようなので
言えばやってくれるんだろうなと思っていました。

あまり詳しそうな感じじゃなかったので
ほかのディーラーへ持っていったほうがよろしいのでしょうか?
ちなみに、本日予約したディーラーは、トヨタカローラです。

よろしくお願いいたします!
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@i219-167-132-115.s04.a004.ap.plala.or.jp>

Re:修理から帰ってきました
 エスハイ初心者  - 08/10/24(金) 0:49 -

引用なし
パスワード
   ▼くろさん:

初めまして

2008/9からエスハイ乗りになったエスハイ初心者と申します。

治ってよかったですね。しかし、1ヶ月は長すぎ....

>ちなみに修理代ですが、
> HVリサイクルバッテリー(タイプB) 104,790円
> 技術料                 53,550円
>でした。バッテリーもそうですが、技術料高すぎです…

以前、HVリサイクルバッテリーとバッテリーコンピュータ交換の見積もりを取ったことがあるのですが、

HVリサイクルバッテリー(タイプB)取替え 104,790円  技術料 13,965円
バッテリーコンピュータ ASSY 交換 124,950円 技術料金 7770円

でした。

確かに5万円台は高いのでは?
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; msn Opti...@nttcgi034212.tcgi.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>

修理から帰ってきました
 くろ  - 08/10/24(金) 0:11 -

引用なし
パスワード
   みなさまこんばんは。くろです。
ほぼ1ヶ月ぶりにエスハイが帰ってきました。

結局、原因はメインバッテリーにあったらしく、交換により修理完了となりました。
現在は問題なく走っております。
燃費も、BL3エンジン駆動のみの平地定速走行で18km/L(MIM値)と、故障前と変わりありません。
なんとなくBL2に落ちにくくなったのと、発進時の動力切り替わりがスムーズになったような気がしますが、多分プラシーボ効果でしょう。

ディーラに故障の原因を聞いたのですが、やはり「わからない」とのことでした。
補機バッテリーが弱ってるのかな?と思い、修理後の早朝に一度電圧を測ったのですが、12.46Vで問題はないようです(故障時は12.40V)。
朝イチに発生していたレベル1現象も確認されなくなりました。

ちなみに修理代ですが、
 HVリサイクルバッテリー(タイプB) 104,790円
 技術料                 53,550円
でした。バッテリーもそうですが、技術料高すぎです…

あと、代車が古い2リッターセダン(4WD)だったのですが、ためしにエスハイと同じようにエコドライブをしてみたところ、田舎の国道で12.8km/L、高速で15.0km/Lでした。
高速はエスハイ並みの燃費ですが、やはり一般道はエスハイに敵いませんね^^;)
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; Mozilla/4.0 (compatibl...@softbank219057056086.bbtec.net>

Re:エスハイ初体験
 エスハイ初心者  - 08/10/23(木) 17:55 -

引用なし
パスワード
   ▼Sceneさん:

コメントありがとうございます。

ハイブリットエラーの詳細は不明なんですが、幸いエンジンはかかり、走行も出来たので、陸送会社のある日産の工場から走り出しました。
エネルギー表示画面では、充電と放電のどちらの矢印も出ず、どうも駆動用バッテリーの充放電に問題があるように思えました。

それでも仕事の関係でその近所に行かねばならず、エンジンだけの走行だったみたいですが、30Kmは走ったでしょうか?

仕事を終え、自宅に帰る途中に、走行自体がかなり怪しくなってきた(やけにエンジン音がうるさい)ので、トヨタのディーラーを探しました。
20分ほどで以前別の車でお世話になったことがあるカローラ店になんとかたどり着くことができました。

早速事情を話してみてもらいました。
一度リセットしてもらうとハイブリットエラーは消え、充電もできているようです。お礼を言って帰ろうと店を出て100mも行かない内にまたもやハイブリットエラーです(--;;

なんとかお店に戻り、再度見てもらうのですが、どうも駆動用バッテリーかバッテリーコンピュータの故障らしいということになりました。
確かめるためには、駆動用バッテリーに充電をしなければならず、その充電器は本社に1台しかなく、別の店で使っているとのこと、数日間お預かりする必要があるということになりました。

最終的な修理の見積もりは、バッテリーコンピュータおよびHVリサイクルバッテリーの交換で合計金額25万円(部品代23万円、技術料金2万円)になりました。

流石にこんな高額は負担できないので、購入先に連絡して返品させていただきました。

カローラ店のスタッフには親切にしていただきましたが、整備士がエスハイを扱った経験がなさそうでしたし、サービスマネージャーもエスハイに関しては若干否定的な見解(車両価格やメンテナンス料金対車のパフォーマンス)を持っているらしいことが言葉の端々に感じ取れました。

エスハイってそういう車なんだーと思った経験でした。

この時には、またエスハイの中古を買うことになるとは思わなかったのですが.....(続く(^^;;
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; msn Opti...@nttcgi034212.tcgi.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>

Re:質問です><!
 風龍  - 08/10/22(水) 23:01 -

引用なし
パスワード
   ▼8@白王さん:
>▼風龍さん:こんにちわ。
>
>>ひとつわからないことがあるのですが
>>「車に乗り込んで最初にシステムを起動していませんか」
>>と、
>>「充電地獄中に停車を余儀なくされたら停車中はシステムを切って」
>>とは、どういうことをするのでしょうか??@@
>
>普通の車で言うところのエンジンをかける、エンジンを止めると同義と思っていただければ幸いです。
>「システム起動」「システム停止(切る)」なんて表現は私だけかもしれませんが、エンジンを停止する(切る)」だと、どーもしっくりこなくて・・・(^_^;)
>
>しかも、来るべき近未来に電気自動車が一般に浸透したらどうなるか?ってのも加味しています。
>「スイッチ」って表現が適当かもしれませんが、なんのスイッチ?てな事にもなりかねませんので・・・。(^^;)
>ちなみに現行プリウスがすでにスタートボタンと押してもすぐにエンジンがかからい事になっています。むなしく「READY」が点灯するだけです。


ご返答ありがとうございます!
なるほど、エンジンのことですね!
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@i219-167-132-115.s04.a004.ap.plala.or.jp>

Re:質問です><!
 8@白王  - 08/10/22(水) 22:59 -

引用なし
パスワード
   ▼風龍さん:こんにちわ。

>ひとつわからないことがあるのですが
>「車に乗り込んで最初にシステムを起動していませんか」
>と、
>「充電地獄中に停車を余儀なくされたら停車中はシステムを切って」
>とは、どういうことをするのでしょうか??@@

普通の車で言うところのエンジンをかける、エンジンを止めると同義と思っていただければ幸いです。
「システム起動」「システム停止(切る)」なんて表現は私だけかもしれませんが、エンジンを停止する(切る)」だと、どーもしっくりこなくて・・・(^_^;)

しかも、来るべき近未来に電気自動車が一般に浸透したらどうなるか?ってのも加味しています。
「スイッチ」って表現が適当かもしれませんが、なんのスイッチ?てな事にもなりかねませんので・・・。(^^;)
ちなみに現行プリウスがすでにスタートボタンと押してもすぐにエンジンがかからい事になっています。むなしく「READY」が点灯するだけです。
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; en-US) AppleWebKit/525.13 (KHTML, lik...@x196013.ppp.asahi-net.or.jp>

Re:質問です><!
 風龍  - 08/10/22(水) 21:30 -

引用なし
パスワード
   8@白王さん、ご返答ありがとうございます!

>>2.少し急な坂道で止まると、後ろに下がっていってしまう。
>
>坂道発進の時の発進直前のことのことかなぁ...?
>であれば。
>ブレーキをゆっくり緩めて、離す直前にモーターによるクリープが発生するのでそれを確認してから(エネルギーモニターで目視確認)ブレーキを完全に離せばいいと思います。

そうです、坂道発進直前にブレーキペダルから足を離した時です。
なるほど、ゆっくり緩めてモニターをチェックしてみたいと思います。

>>3.停車中に(シフトをドライブに入れたまま)エンジンがかかると力がすごくて
>> 油断していると前の車に衝突しそうになる。
>
>ブレーキはしっかりと踏んでいましょう。
>#この現象、まいりますよねー(^_^;)

ですよね‥w、自分も最初びっくりしました。
よく思い出してみたら、強制充電の時になった気がします。
どうしようもないことのようなので、Pへ入れておくか、
もしくはブレーキをしっかり踏んでおきたいと思います!

>>4.低速時のモーターからエンジンへ切り替わる瞬間のショックがあり、
>> ほんの少しもたついている感じがする。
>
>エンジンとモーターという異なる特性の動力源をバトンタッチさせるので、しかたがないんでしょうね。
>あと、1世代のTHS−Cは現在主力のTHS−2と比べて少し特殊でして、動力配分機構の各ギヤにクラッチもしくはブレーキがついているのでこうなっちゃうのかもしれないですね。
>
>>これは異常なのでしょうか?
>
>程度問題だと思います。
>ショックが酷ければ故障の前触れってことも考えられると思います。
>しかしですが、Dさんに訴えても正確な未来予想が返ってくるかどうかは?(^_^;)

購入してから約1年がたったので、
12ヶ月点検もしていないので
今度ディーラーへもっていきチェックしてもらいたいと思います!


>>あと、過去レスをみると無給油1000k達成の方とかいますが、
>>自分のエスハイでの燃費は13〜14が精一杯です。
>>主にクルーズコントロールを多用していて、街中の走行はほとんどなく、国道が多い状態で、燃費があまり伸びないのはバッテリーなどが劣化してきているからでしょうか?それとも、運転技術の差でしょうか?
>
>クルコンは少なからず無駄がでてきます。
>若干の速度の変化を許容として( 5〜8km/h ぐらいか?)下り勾配は可能な限りエンジン停止走行を心がけてみてください。
>#速度の変異は道路の雰囲気や各個人の主観を判断材料として各個人が決めてくださいな(^_^;)
>干拓地や埋立地でなければ必ず上り下りがあると考えて注意深く路面の勾配を読んでください。
>もちろんその為には、十分な車間距離は必要です。
>速度は制限速度を厳守とはいいませんが、「遅い車」な速度域が燃費は良くなります。
>私は片側2車線であれば必ず左側(遅いほう)です。
>1車線は半分くらいが先頭かなぁ・・・
>
>あとわ、ハイブリッド車に限定されるテクニックではないのですが、
>ブレーキはできるだけ踏まない。ブレーキを必要とするほどアクセルを踏み続けない。
>停車中は必ずエンジン停止。
>#ハイブリッド車はしっかりとエンジン停止の条件を整える
>
>小話を1つ。
>みなさん、車に乗り込んで最初にシステムを起動していませんか?
>先にベルトを締めて進行方向と左右の確認をしてシステム起動直後にすぐに発進できるかを確認して確信をもってからキーをひねりましょう。
>おまけとして。充電地獄中に停車を余儀なくされたら停車中はシステムを切って>おきましょー(笑)


ご返答ありがとうございました!

クルコンにばかり頼ってはだめなんですね‥w
ひとつわからないことがあるのですが
「車に乗り込んで最初にシステムを起動していませんか」
と、
「充電地獄中に停車を余儀なくされたら停車中はシステムを切って」
とは、どういうことをするのでしょうか??@@
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@i219-167-132-115.s04.a004.ap.plala.or.jp>

Re:質問です><!
 風龍  - 08/10/22(水) 21:22 -

引用なし
パスワード
   72somaさん、ご返答ありがとうございます!

>>1.ハンドルをめいいっぱい切った状態で、坂道をまがるとカタカタと音がする。
>↑
>気になるのはドライブシャフトブーツですね。ドライブシャフト自体がダメになると相当高いので早めに点検に入れたほうファイいです。ブーツはかなり安いです。

なるほど、ブーツですか‥
あまり詳しくないので、今度ディーラーへもって行きたいと思います。

>>2.少し急な坂道で止まると、後ろに下がっていってしまう。
>↑
>バッテリーレベルが1ですと走りません。坂を下りてきますので要注意。

そうなんですか!、しりませんでした。。。
バッテリーレベルをチェックしてみたいと思います。


>>3.停車中に(シフトをドライブに入れたまま)エンジンがかかると力がすごくて
>> 油断していると前の車に衝突しそうになる。
>↑
>これはどんな車もそうなのでは?

よく考えてみると、強制充電の時にすごい力がかかっている感じなので
そのせいもあるのかもしれません。。

>>4.低速時のモーターからエンジンへ切り替わる瞬間のショックがあり、
>> ほんの少しもたついている感じがする。
>↑
>これもどんな車もなると思いますが、CVTオイルの劣化の可能性もあります。10万kmならば交換するかどうかは個人の判断ですね。

これもディーラーへもっていき、
オイル交換が必要か聞いてみたいと思います!

>燃費に関してははっきり「運転技術の差」です。
>普通の車並みの加速をしていてはガスエスより多少良い程度です。
>
>みんなハイブリッド独特の運転をされていますからHPで勉強してそういう走り方駕できれば15km/Lは軽くいくでしょう。
>ちなみに私は今の時期なら1000kmはほぼ毎回達成しています。

すばらしいですね、自分ももっと研究して燃費向上を目指したいと思います。
ガソリン高いですからね‥w

ありがとうございました!
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@i219-167-132-115.s04.a004.ap.plala.or.jp>

35 / 56 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
0
(SS)C-BOARD v3.8